goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

毎年のことですが。。。

2012-03-11 23:00:04 | ワン
のちのち

金曜の夜に 20cmちょい降った重たい雪がなかなか融けず、

あちこち出てた地面が再び白に覆われ 春後退。。。


そして今日午後 また雪になってます。

 

軽い雪なら ふんわり形よくなるんですが、重い雪なので畳んだ雨傘のよう チビ樅と マザー樅




で、そんなに冷えてもないので 雪は柔らかく、降った分だけ沈むので、

チビワンも工夫して キツネ飛びして走ってます




で、私はやっと ぼ~~~っとした風邪症状が治まり 只今咳コンコンしています

     ・・・ああいや まだぼ~っとしてるようです



3月~♪

2012-03-01 15:42:27 | ワン


昨日の天気とは打って変わってポカポカ陽気

今日の最高気温は+7.4度まで上がったので、家の中の窓辺は暑いくらいです


このお日様パワーに チューリップも伸び出し。。。


うそうそ   最後に1本 伸び上がってきたアマリリスです 



でもって 代理母も干しました



・・・ちょっと怖い絵ずらですけど

母から一人立ちした夜から 寒かろうと思って敷いてやった ムートンです


これ ずっとな夫がコタツ敷きに使ってたんですが、ヘタってきたのでワン用に下ろしたんですが、

夜な夜な 母と思ってか?それとも疑似反抗期か? ムートン相手にバトルしてるようでx

だんだん小さくなってきています


まあ これが必要な寒い夜が終わるが早いか、ムートンがバラバラになるのが早いか



なので くれぐれもウチには ヒツジ連れでは遊びに来ないで下さいネ





で、チビワンは 一人で元気にしております



届く紐は全部噛み引きちぎり、棚の奥の洗ったプラ鉢は 引っぱり出して噛み荒らし・・・




雪の日には 車が来ないので 自由に走り回り、堆肥の山から枯れた白菜の根っこを掘り出して齧り・・・





現在 荒くれ者に育ちつつあります


どうも 父犬は村内の甲斐犬であろう説が有力になり、

そのせいか 無駄吠えも無く 只今黙々と日中外で留守番の練習中です。

もう少しして 雪が少なくなったら、夫が谷への散歩を強化するそうな。。。



3月 始まりました

最近 特に気になる。。。

2012-02-24 08:06:07 | ワン


ここ最近 特に気になるのが    チビワンに角が生えてきた事。。。 



当然だけど ウソウソ



つい先週、 夫が山に入って 鹿の角を拾ってきたんですよネ

それも「こっち側」の山で



というのは 全国的にニホンジカの被害が問題になってますけど、

長野では私から見た「あっち側」の山脈である八ヶ岳連峰に出没してる話をよく聞いていたんですが、

どうも最近「こっち側」の北アルプスに出没し始めてるとかで 

最近の長野ローカルニュースの話題になっています



長野県は 縦にフォッサマグナが通ってて、それと平行に山脈が南北走ってて、

その間に平野部があって、そこには国道やら高速道路が走ってるんですが、

どこの道路を いつ鹿が渡ったのか?不思議でもあります。


まあ 鹿にとっちゃあ 5歩くらいで飛び越えられるもんなのかもしれませんが・・・



てなことで 拾った場所はウチから車で1時間弱の場所なので 

今すぐ ウチ周辺に現れるとは思いづらいですけど、

なんとか まだ集団が小規模なうちに、排除してもらいたいと思いますです

 

もし仮に 防ぎきれなかった時の為に チビワンっ 頑張ってくれたまえねっ



頭蓋骨付き 鹿角1セットに  果敢に齧りついておりました






ちなみに 最初の画像のメイキングはコレ・・・



角被せるの むちゃくちゃ嫌がっておりました  当たり前か。。。

さっそく♪

2012-02-08 15:17:15 | ワン
時々

ころわん話をしていたら、myi.さんからナイス情報をいただいたので、

買物に出たついでに、郵便局に寄って買ってきました



ただいま発売中のSpringと 在庫であったWinter2種類に、

ちゃんと ころわんが使われておりました

 

ウチだと 桜の花が散る頃は 5月中旬なので

もうその頃は ウチのチビワンは 耳立ってるでしょう。。。 同じアングルは無理だな



で、黒井健さんは ころわんに限らず、色んな切手のデザインをされてるようで、

私が以前気に入って買った 犬ネコ切手の中の数匹も デザインされてたものだったようです



切手になっても可愛い ころわんですわ~


2月早々

2012-02-03 10:37:25 | ワン


2月1日は 全国的に大荒れのようでしたが、

ウチ周辺は 雪の量は大した事なかったんですが、ものすごい暴風雪で

風がおさまった翌日には 道路に大小の唐松の枝が落ちまくってました



こういう風の強い時は、野鳥達もどこかで籠ってるのか?

リスだけが フィーダーにやってきてました



さすがのリスも なんだか不憫な感じがします。。。





そんな むちゃ寒い冬ですが 我が家のチビワンは変わらず元気です

今 人間の年齢だと 多分小学校低学年くらいなので、むちゃくちゃアクティブで、 

なかなかブレてない写真が撮れてないんですが やっぱ柴系のこのお尻を撮ってしまいます



・・・で、ふと 私が好きだったモノを思い出して、本棚を探ったら 出てきました




コレコレ ころわんシリーズ



作/間所ひさこ  絵/黒井 健   ひさかたチャイルド出版




シリーズが多いので 持ってたのは1冊だけでしたけどネ

黒井健さんの絵本館は 清里にあるそうです。 



で、ホコリを被ったぬいぐるみの山から ころわん 発見



とっくに電池切れでしたが 昔はワンワン鳴いておりました。



まあ 昔から『かわいい』と思うのもは変わってないってことですネ




さて 只今AM11:00   気温はマイナス7.1度ですけど、

本日2回目のチビワンの散歩に出かけましょうかネ

で、その後 いつも外の犬小屋に出すんですが、こんな気温でも 小学校低学年でがんばってます


母の教え

2012-01-25 15:33:47 | ワン
のち

恒例の 1月下旬寒波がやってきた模様で、お昼前から吹雪いてます


ところで 我が家の母子ワンsも そろそろ別れの時が近づき、

そんな人間の都合を知ってか知らずか? 母の教育は続いておりました




「まずは 他所様を訪ねた時の礼儀ネ」



「そうそう 匂いを嗅がしてもらって 徐々にネ。。。」



「う~ん ちょっと馴れ馴れしすぎるかなあ~



「ハグついでに 噛んで ど~すんねんっっ





はあ~~~  まだまだ教える事は多すぎる。。。



母の悩みは 尽きないのでありました





そうこうしてたら 母の帰る日が来てしまいました  最後に記念撮影。

 

母さんも元気でネ              。。。。ヨソサマの耳噛むなって教えるの忘れてたわ






てなことで 現在 チビワンだけの生活になっております。


さすがに 寂しがるかと思っておりましたが、 天気のいい日はこのとおり         



なかなかの大物に育ちそうです



まあ 世のなかの仔犬殆どが 小さいうちから母から離れて生活を始めるわけで、

うちのチビワンも 母の教えを思い出して 頑張ってもらいましょう



雪中行軍

2012-01-20 22:33:03 | ワン


今日は、関東甲信中南部が雪となり、我が家も久々の雪の1日となりました


こういう信州中南部メインに降る雪を カミユキと言って、

雪ダルマが作れる いつもより水分多めの、しっとりした雪質となります。


まあそれでも 日本海側のどっしりした雪には及びませんがネ



1日中降り続けて 30cm積雪。。。



まだ除雪に来てないアスファルト道路で犬の散歩するとこんな感じ。(仔犬はフリー)





自分の体高ほどの積雪でも わしわしついてきます 




で、そんな雪なので 午前と午後の2回 雪掻きしたんですが、

その間 人も車も来ないので 仔犬をそのままフリーにしておいたら、

除雪の雪寄せの山に 果敢にアタックしてました



ビーコン持ってないんだから 遭難しても知らんからね~

反射板劇場

2012-01-11 16:17:09 | ワン


また寒波がやってくると天気予報で言ってましたが 今日も晴れ

日中はポカポカ 穏やかな日です。



で、今日で生後55日目の子&母犬

別離の日に向かって 只今教習中

なんか ガサガサ音がする時は 反射板で動向チェックしています

以下 反射板に写った画像。。。



「ええ 本日は、甘嚙みについて教えます」



「さあ どこからでもかかってらっしゃい」



 『ガブッ



甘嚙みっちゅうのは 寸止めするんじゃ ボケ~~



『か;母ちゃん 犬神様みたいな顔になって怖いっす



「コホンッ 私もちょっと怒りすぎたかしらね。。。

       じゃあ 次は 上下関係に付いて・・・」



「一緒に入ってくんじゃないっつ~の





やっぱ どの世界でも 母は大変なようです   ちゃんちゃん

フカフカ20cm

2012-01-05 16:32:59 | ワン


昨日は日中 この冬初めてのまともな降りで

フワフワの雪が20cm積もりました




母子で預かってるワンも 初めての雪に驚いてるかと思いきや、

ウン〇さんするのに どんどん雪の中入っていきます



土手上で遊んでて 転がり落ちる小さな雪玉がおもしろいらしく、

後先考えず、雪の土手を下りていきます

 

で、何やら見つけたごっこで しばし ひとり遊び。。。


 

日中の散歩とはいえ -5℃なんですけど寒くないんですかね


だんだんと 名前を呼べば こちらを認識するようにはなってますけど、

フカフカの雪を踏み入って 助けに行くほど私は優しい飼い主じゃないですからネ

 

と、ちょっと悲しそうな顔する その手にも乗りませんからねえ~

監視方法

2011-12-30 00:01:01 | ワン


母子生活の続く我が家のワンですが、

外犬になるべく、お天気のいい昼間は外に出しております


でも 雪降る地ゆえ 屋根の雪が落ちてくる場所では危ないし、

吹きっさらしの場所だと あまりに寒そうなので、

半地下の基礎の 庭に出るドアの外で 日当たりのいい差し掛け屋根の下に置くことにしました。



しかし そうなると 家の中からは死角になって全然見えない


母子で紐が絡まったりするので、

その都度 出ていって構うのも大変なので、なんかいい方法はないかと考えたところ 


ウチにいいのがありました



昔 誰かにもらった カーブミラー


そんなに重くないので、ラダーオベリスクに 付けてみました。



ナイス~    バッチリ リビングの窓からチェックすることが出来ます



なので 家の中から楽々監視



やけに いじくりたおすな夫が見えたり。。。




母さん・・・ 穴掘ってどうするつもりなんでしょ





突然(^^)

2011-12-23 22:15:57 | ワン


今日は、大荒れの雪になるような天気予報でしたが、我が家周辺は驚くほどの快晴 (寒いけど;)

日本って小さいけど、お天気のバリエーションは色々だよな~って思ったりしてた朝。。。


我が家の未来の番犬の母宅より電話

なんでも おじちゃんの具合が急に悪くなったらしく、

2~3日ほど 犬母子の様子をマメに見に来てくれって、そういう話だったので、

おばちゃんも大変そうだったので、今日休みだった夫と色々案じた結果、

仔犬だけ引き取るにはまだ早いので、

母子共 ウチにしばらく預かるって事にしました





てなことで、我が家にやってくるワンの これまでの記録 ええとこ出し~

<生まれて3日目>


は~い~ たらちゃんで~すっ   ちゃうかっ    肉球つるつるです。  



<飛んで18日目>


やっと開眼    ぼんやりした目で見えるのが私の顔で 怖いっすか~?



<26日目>

 
かなり活動的になってきて、おばちゃんに脱走止めの板を渡されたので、ケージの縦格子にムリヤリです



<30日目>


母子循環です



<33日目>


横の畑に出て、自力ウン〇してました 



<そして今日36日目>


車の移動10分ほどでしたが 元気にお引っ越し 案外簡単に我が家に馴染んでくれました




色々調べたところ、母の授乳でもらう抗体が生後42日まで、

一般的には 母から離すのに2~3カ月待った方がいいとされてるので、しばし母子預かりは続く模様です


前のワンは 推定生後2週間で母から離されちゃったので それを思えば今回のワンは健康優良児です



しかし 柴犬系MIXって このシッポがたまらなくカワイイですネ



また 追って報告します

あれから1年。。。

2009-06-18 13:25:48 | ワン
時々

私はあんまり犬を過大な存在にしたり、扱いにしたりするのは好きではないので、

『昔からの日本の犬』扱いして飼ってましたが

亡くなって 今日ちょうど1年経ちました





夫婦揃っての犬好きなので、

すぐまた次の犬を飼い始めるかと 自分でも思ってたんですが、
あっというまに1年過ぎちゃいました


6年前の冬 撮影。

洋犬MIXだったので 冬には雪がくっついて、真っ白になってました

軽~くおバカだったので、雷にも驚かなかったし、
近くでお祭があった時の連発の打ち上げ花火も平気で 一緒に並んで見てました。

カモシカか何か追いかけて 一山越えて 
下のまで行ってしまったこともありました




なので 次の犬ってのも 巡り会わせだと思って、

ちょっと見た目カワイソウ系雑種と出会うのを待っています




で、奇しくも 同じ日ターシャ・テューダも亡くなったんですよね。。。確か。


(Tasha Tudor's GARDEN 文芸春秋社より)

同じ日よしみで、今頃このコーギーの代わりに 
天国で一緒に飼ってもらってりゃいいんですけどね~









 

秋のアイテム

2007-09-28 18:34:21 | ワン
のち

まだそんなに山や林は色変わりしていませんが、
この時期 藪を歩くと秋を感じさせてくれるのが「ひっつき虫の雑草の種;」

ウチのあたりじゃ方言で、どういうわけか?ひっくるめてドロボウと呼んでいて
よく 服につけてるのを知らずに村人と会うと、
「あら ドロボウつけてどこいくだ?」って言われます


今日も 犬の散歩の時 放したら 谷に下りていったようで、
全身にドロボウつけて帰ってきました


ウチの犬 わけのわかんない洋犬の混じった雑種なので、
フワフワした下毛に それは見事にドロボウつけて戻ってきます



「ウチの庭に新種の雑草が生えてきてんのは おまえのせいだなあ~



仕方なくブラッシングしてやる日々が ここんとこ続いています。

無言のメッセージか?

2007-07-25 07:57:34 | ワン


ウチの犬 飼って10年なので、人間の年齢換算すると50歳ちょっと。。。
そろそろ食がアッサリしたものがよくなってるんでしょうが、
最近 よく草やら花やらを食べています

6月に「アヤメ食う犬」ってのは例年の事だったんですが、
とうとう今年、「バラ食う犬」に昇格?しました

 
朝の散歩の時 私が花の写真撮ってたりしてると、
その間 静かにしてるな~と思ったら むしゃむしゃちぎっては食ってました;

まあ そのバラ 大して思い入れの無いバラだから全然いいんだけど
思い入れの無い分 薬もかけてないから、
花にマメコガネがたかってるんだけど・・・x
それもMIXで美味いんでしょうかねえ~??


で、全然手入れのしてない庭の方は、
トリミングに区画端に植えてるタイムがぼーぼーになって通路を消してました

   
真ん中 うっすらと茶色いのが かろうじて見えてる通路;;

バラ食うのなら タイム食ってくれてもいいと思うんだけど、
やっぱそれって「草取りしろ~」「庭の整理しろ~」っていう
犬からのメッセージなんでしょかっ




そう言いながら 今日も出かけるワタシです;
明日やっからねえ~~ 

(なんか知らんが 絵文字が増えてて色々使ってしまいました;;)

○○食う犬;;

2007-07-01 11:52:05 | ワン


ウチの犬も7月で10歳になります。
(捨て犬なので誕生日は拾った日から逆算して覚えやすい7月7日にしてます)

そんな ワイルドな血の入ったウチの犬。。。
もちろん外犬で、日中はずっと涼しい日陰でゴロゴロしています。

で、朝夕 近所に人もいないので フリーで散歩させるんですが
最近 草むらで 何かゴソゴソしてるので 
何してんのか見てると だいたい草食ってます おまえはヒツジかっ;

まあそれは食べた後 だいたい吐き出してますが
最近 セミ食ってるのを発見!

もう抜け殻になってるのから 生きて弱ってるのまで全部いってますx



これはウチの庭の中。。。
いつもは踏み込まない 花壇エリアのタイムを踏んで入ってくので よく見ると、
雨で散った「卯月の雪」の葉の裏に 脱皮しかけ;;のセミがいましたx


匂いでわかるんですかねえ~~??


音が無いのが救いですが その後クチャクチャ 食ってましたx



うまいのか なんなのか?
よくわかんない食性ですが 10年たっても元気な犬です