goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南発、六畳一間の自転車生活

自転車とともにある小さな日常

夏の夜行臨時列車

2011年07月01日 | LeMond


 明日は休み。でも天気が微妙そうなので、走れるときに走っておこうとLeMondで夜練。国際村2本、葉山国際の序盤2本。不思議に体が軽く感じた。TTではなかったけれども、タイムも自分的にはそこそこだった。珍しく自転車の人は僕以外誰もいなかった。



 さて今年は・・・

ふしぎにうつろふ

2011年06月26日 | LeMond

今日も峠は素通り。すぐに下りに入って体を冷やし、護摩屋敷で喉を潤してからゆっくりと上り返す。冷ややかな丹沢の湧水、うまし。


ようやくだった先日よりちょうど1分の短縮。ここから。


霧が気持ち良く体を冷やしてくれた。

41分01秒

2011年06月18日 | LeMond
 昨夜遅かったにもかかわらず、今日も早い時間に目覚めてしまったので悩みつつヤビツに行ってきた。景色などこれっぽっちも期待できそうもないどんよりとした曇り空。こういう日こそ、景色など目に入らないTTをするべきかなと思ったわけである。

 短い睡眠時間のわりには走り出してみると体は軽かったし、足もよく回っている気がした。というわけで、今日は自己ベスト更新だな、最近良い感じで練習できているしと浅はかな期待をしたりもしたのだけれども、結果はがっかりな41分01秒。あぁぁぁ。

 ま、いろいろ思うこともあるけれど、腐らず凹まずポジティブに頑張っていこう。地道に練習すれば、ちゃんと力はつくはずなので。と自分に言い聞かせるわけですが・・・



 上りは菜の花台あたりから雨、下りは名古木のほんの少し手前まで雨だった。そして蓑毛のバス停あたりから上はひどい霧だった。昨夜受け取ったNEWジャージを着ていかなくて良かった。



 帰り道、稲村ガ崎公園に寄って結構見逃されがちな紫陽花越しに江ノ島を眺めた。



 滑川交差点帰着は10時半。なんにせよ、今日も走ったのである。

 頑張ろう~

飽きずに5回目の表丹沢練

2011年06月12日 | LeMond
 梅雨の合間の貴重な?曇り。今日も表丹沢練です。

 昨夜LeMondのチェーンに油を射していたら、前輪のタイヤのゴムが破けているのに気づいた。チューブこそ飛び出していないけれど、その部分は確実にぽっこり盛り上がっていた。これはまずいと、買い置いてあったコンチネンタルのGP4000Sに前後輪ともに交換した。

 そんなことがあったにもかかわらず、走り出して間もない江ノ島付近でいきなり前輪から「シュー、キキキ」という嫌な音が。



 何かと思ったら釣りの仕掛けだった。巻き上げてシューとリムのあいだに入り込んだのでした。でも、やられた~と思ってタイヤを確認してみると、しっかり空気は入っているし、とくに傷もついていない。運良くパンクはまぬがれたようだった。良かったぁ。なのだけれども、少々頭にはきました。釣りの仕掛けって危険だから、捨てていくのはご法度なはずですよね。まったく。



 少し向かい風気味だったからか、今日は初っ端から脚が重かった。う~ん、ここ数日運動は何もしてないんだけどなぁ。



 日向林道はそれでも調子の良かった先日と同じくらいのタイムで上った。でもその後の浅間山林道は、帰宅後確認してみたらかなりゆっくりペースだったようだ。



 そして蓑毛~ヤビツは、菜の花台までこそ先日と同タイムだったけれども、その後は踏ん張りが効かず、結局先日より22秒遅かった。感覚的にはもっと遅れたと思ったので、これくらいに納まってくれて良かったのだけれども、やはり毎回タイムを短縮するというのは難しいなと妙に納得してしまった。ま、そんな今日のタイムでも、去年の一番調子の良かった頃よりも良かったりするので去年より少しは力がついているはず。地力アップのためにもう少し頑張ってみよう。



 昨晩ほとんど炭水化物をとらなかったせいか、帰りはハンガーノック気味になってしまった。足もピクピクしはじめたので、平塚あたりですき家に寄って、朝亭を食べた。大盛りご飯と味噌汁と漬け物と卵と海苔で280円。とってもリーゾナブル。今日は帰路もそんなには頑張らず、10時20分頃に帰宅。どんどん帰宅時間が早くなっているのは、平均時速が上がっているからではなく、ただ単純に出走時間が早くなっているから。早朝から行動すると1日が長く使えていいですね。

 頑張ろう~

 あ、そうそう、末端処理に使った茶色のコットンテープはちょっと違和感ありますので、どうにかする予定でございます。頭の中では良い感じになると思ったんですが全然でした。自分のセンスのなさに少々残念な気持ちになりました。

一転、蒸し暑い表丹沢練

2011年06月05日 | LeMond
 水曜日に続き、今日も日向~浅間山~ヤビツという表丹沢練。



 山のなかに入ってしまえば、車も少なく景色もそこそこ楽しみながらツーリング気分で走れる上に、ヤビツでのTTを回避できるというお気に入りの練習コース。それじゃ練習にならないだろうと突っ込まれたら無言になるしかありませんが、えっといろんな意味でバランスとれてて好きです、このコース。



 水曜日は6月とは思えない寒さだったのに、今日は夏の訪れが不安になるような蒸し暑さ。
 でも下りは気持ち良かった~



 浅間山林道では渋いランドナー乗りさんをパス。とても素敵な笑顔で挨拶を返してくれました。ランドナーで自転車を楽しんでいる人を見ると、なんだか気持ちがほんのりアタタカクなります。ランドナーで林道を走ったり、峠を越えたりって僕のなかでは今でも変わらぬ憧れなのだろう。



 そして蓑毛からヤビツ峠までは、いつものように一生懸命走る。先日は気温低くて走りやすかったけれども、今日はそういうわけにはいかないだろうな・・・。菜の花台を少し過ぎたところでヒラコジャージを着た仁丹をパス。苦しそうだったけれどもやはりとても素敵な笑顔で挨拶を返してくれました。菜の花台通過は水曜より30秒ほど早いタイム。でもその後はGARMINは極力見ないようにしてなんとか峠まで頑張った。そして峠でLAPボタンを押してみると、結局水曜より55秒ほど早いタイムで、日向と浅間山林道を走ったあとのこの区間のベストを30秒以上更新していた。やった~

 なのだけれども、そのことで帰宅後僕はとても不可解な気分になる。そのことは後述。

 峠到着後は少し戻り、仁丹と話しながらまた峠まで。その後またすぐに下りに入り、蓑毛で2本目上るという仁丹とお別れ。久々いろいろ話できて楽しかったです!


グローブ、ぼろぼろ(汗)

 その後僕はドーナッツ食べて今日は二郎には寄らずに11時頃に鎌倉に戻ったのだけれども、いやいや今日は日曜ということで帰りも気が抜けなくて大変疲れました。サイクリストたくさん走っていたので、少し頑張ると前を走る人に追いついてしまう、そして少し脚をゆるめると後ろから煽られたり抜かれたりする。で、小さな見栄を張っちゃうんでしょうね。最大心拍数はヤビツではなく、帰りのほぼ平坦の場所でした。あぁ疲れた。今度から悲しい見栄を張るのはやめよう。

 帰宅後はすぐに昼食つくって食べて、シャワー浴びて、その後ネーネーズの沖縄ソングを聞きながらゆるりとベッドに横たわり放心。

 そしてその後、今日のタイムについてすごく不可解な気分になる。なぜかといえば、あまりに出来過ぎだったから。久々にLeMondに乗って、このコースを走ったのが5月4日。そのあと3回同じコースを走っているのだけれども、毎回1分くらい蓑毛~ヤビツのタイムが短縮されている。まぁ最初のタイムが芳しくなかったからかもしれませんが、でもそれに見合う努力を僕がしているかというと・・・

 毎年秋から冬にかけてはMTB中心になる。そして春頃からだんだんとロードに移行する。でも今年はその移行がうまくいかず、3月4月は休みでもほとんど自転車に乗らず、家でぼんやりしていることも少なくなかった。だからこんな順調にタイムが短縮されていることが、嬉しいけれどもどうにも腑に落ちないのだ。

 コンポの交換にともない、ものすごく回転の重かったBBを交換しているのでそのせいかもしれない。あるいは、冬のあいだMTBは結構乗っていたので、それでそれなりに力がついていたのかもしれない。ただ僕が理由であって欲しいと思っているのは、ここ1ヶ月ずっと意識しているフォーム。つらくてペースが落ちているように思えても、そのフォームは崩さないように注意している。もしそのおかげでタイムが伸びていっているのであれば、それはとても嬉しいことである。

 もっともタイムが短縮されているといっても、ここで満足していてはいけないし、実際名古木からTTをしたら全然駄目ということも普通にあると思うので、あまりタイムに一喜一憂せずに今後もこんな感じでやっていこう。ま、夏になったらタイムを求めるのは無理ですしね。

 頑張ろう~

寒すぎな表丹沢練

2011年06月01日 | LeMond
 半パン、半袖のレーパンとジャージにペラペラの薄いウィンドベストだけ羽織り、5時半に家を出る。今日から6月というのにずいぶんと寒いではないか。



 寒さのせいか、それともただ疲れがたまっているからか、今日はやたら筋肉が固く、身体が重い。そして心拍数も、機器の故障を疑うくらいに上がらない。



 それでも蓑毛のバス停から峠までは頑張って走った。

 頑張って走り出してみると、季節外れの寒さがオーバーヒートから身体を守ってくれているのか、不思議にそんなにきつくない。日向林道~浅間山林道の後のこの区間のベストまであと10数秒というタイムで、峠まで走ることができた。1ヶ月前に久々にLeMondに乗って同じコースを走ったときより2分以上の短縮。この区間のタイムがもう1分短縮できたら嬉しいのだけど、それにはもっと走り込まないと、ですね。



 なんとなく天気があやしかったので今日は菩提峠には寄らずに、すぐに名古木へ下った。下りはかなり寒かった。縮こめていた首筋が痛くなった。



 帰りは、お愉しみの二郎。わざわざ時間調整して寄るのもどうかと思ったのですが、う~ん、あの抗えない不思議な吸引力にいつも負けてしまいます。並んでいる途中で雨がポツポツと降ってきて、革サドルが心配になったりもしたのですが、やはり駄目でした。小豚汁なしを今日は最後まで美味しく完食して、小雨のなか12時前に帰宅。帰宅後の風呂が、浴槽で眠ってしまうくらいに気持ち良かったです。ちゃんと目覚めて良かった。入浴中に寝ちゃうのって結構まずいですものね。

絶好のヤビツ日和

2011年05月25日 | LeMond
 だったはず。上りでも暑さを感じない、程良く冷えた空気。ニュートラルな微風。気持ち良く晴れ渡った空。



 というわけで、40分33秒という今日のタイムは今の僕の状態をかなり正確に表していると思います。

 コンビニ  4分08秒
 蓑毛   13分14秒
 菜の花台 28分10秒くらい

 人と比べちゃうと出遅れ感顕著だけれども、春先から今までの僕の走行内容からしたら悪くない、というか出来すぎなタイムという気もします。と、自分を納得させようとしてしまうのは僕の悪いところかもしれない。ま、なんにせよ、もう少し良いタイムを出せるように頑張っていこう!
 


 表ヤビツの景色は、新緑の今の時期が一番のような気がする。



 緑の隙間から菜の花台手前の坂を覗き込む。 



 富士山もしっかり見えたけど、ここで富士山がしっかり見えると、たとえば大観山とかもっと違う場所へ走りに行けば良かったかなぁと思ったりも。もちろん、どんなときでも天気良いほうが嬉しいんですけど、練習メインみたいなときはなんとなく良い天気がもったいない。とっても勝手ですけど。

 帰りはakiraさんのメガネ屋さんに寄って、ルディのノーズパッドを交換してもらいました。ほとんどノーメンテで使ってたら鼻にあたる部分のゴムが溶けてきて、先日ランドナーで山のなかを探索したとき、ついに片側のパッドがぽろっと取れてしまったのです。これって使っていたら当然のことだと僕は思っていたんですけど、akiraさん曰く、使用後ちゃんと水洗いしていればもっと長持ちするとのこと。僕のなんてパッドのみならず、取り付け部分の金属も少し腐食しているので、話を聞きつつとても恥ずかしかったです。これからはしっかり水洗いをしよう。

 そうそう、今日ワニガメさんが作ってくれたサドルバッグを付けていったのは、ルディを入れる必要があったからでした。ルディのみならず、蓑毛ドーナッツも入ってホント便利だなと思いました。トピークの小さなバッグだったら、多分両方入らないものなぁ。大きいやつでもアイウェアを入れるのは相当勇気がいるだろう。というか、入れたくない。程よい大きさの横型サドルバッグの利点を今日はすごく感じました。

 ドーナッツ屋さんは僕が行ったときはまだ開店していなかったのだけれども、すでに魅力的な匂いが漂っていたのでお願いしてみたら、ありがたいことに「どうぞ~」と揚げたてを売ってくれました。ドーナッツ、実はかなり楽しみにしていたので、すごく嬉しかったです。

 今日の収穫は、ロードの細いタイヤにたいする信頼感がだいぶ戻ったこと。冬のあいだはMTBばかりだったので、コーナリングで自転車を倒すのが横滑りしそうで怖かったのです。

 本日の走行距離 99.44km 頑張ろう~

余計だった最後の山岳

2011年05月20日 | LeMond

電池切れか、心拍数は拾わず。

 今日はフォームに注意しながら走った。体力、タイムともにまだまだだけれども、多分この線でいいはず。しばらくしっかり意識してみよう。



    

















 並びはじめてから食べ終えるまで45分かかった最後のお山。一番苦しかった。そして食べ終えてからの帰り道が平地でありながら、しっかり山岳級に変わってしまった。それなりに充実感いっぱいで「久々に二郎で〆るぞ!」と並んだんですけど、今日は想像以上にきつかった。反省。

今は穏やかに晴れていたりする

2011年05月10日 | LeMond
 今日は休み。午後から雨とのことなので、早めに自転車乗っておこうと5時半に家を出た。

 ヤビツを上ろうと滑川の交差点は一応右へ。しかしアップがてらの走りとはいえ、20km出ない向かい風にへこたれて300mほど走ってすぐに方向転換。風もひどいし、予報より早く雨も降ってくるかもしれないしと結局国際村へ向かったのだった。

 国際村は、結局5本。1本目はTTとまではいえないけれども、充分余裕のない走り。でもタイムはひどいもんだった。2本目は軽いギアを回しながら、3本目は滅多にやらないアウター縛り、そして4本目はもう一度頑張って上った。タイムは1本目より10秒ほど良かった。少しほっとした。最後の5本目は再びアウター縛り。ちなみに国際村を5本上ったのははじめて。とりあえず、本日の練習終了という気にはなれた。





 練習終了後は棚田経由で帰宅。田植え済んだかな~と思ったのだけれどもまだだった。



 早く苗の植えられた田んぼが見たい。



 葉山の御霊神社。夕方前を通ると、学校帰りの子供が遊んでいたり、だべっていたりする。そんな懐かしい光景を見るのは結構良いものである。



 サイズ調整し忘れましたが、本日の走行データ。このサイズでも普通にアップできちゃうんですね。知らなかったぁ。

 さて雨降るということで早めに出走し、向かい風がひどかったので近場で練習したのだけれども、帰宅してパソコンに向かっている9時25分現在、早朝より陽射しは強くなり、風はずいぶんとおさまっていたりする。う~む。雨降る前にもう一度出かけるか?