昨日は、朝から晩まで動かない物を、どうにかして動かす方法を考えていたような気がします。それは仕事であり、娘の将来であり、自分自身の未来であり…その結果、お腹がキュルキュル…神経的な大腸炎、いわゆる下痢症状を呈しております。(お食事中の方ごめんなさい^^;)
健康に良いとされる食品やサプリの調査を開始して、昨日は「こ」の段、「こんにゃく」を取り上げようとしましたが、「こんにゃく」に関することは一切触れず仕舞いでありました。山形県は「こんにゃく」の消費量日本一と言われるのですが、何をもってして日本一としているのかよく分からない。どうやら総務省統計局の家計調査(二人以上の世帯)というものを根拠にしているらしいことが分りました。まぁ、出てくる出てくる…中華めんから清酒、羊羹etc.…これでもかという位の品目があるのですが、きっと各都道府県所在の市または、政令指定都市でお願いされた調査員さんたちが、無作為抽出された世帯の家計簿調査なんかを行っているに違いないのであります。
下痢症状だから、出てくる出てくる…そう、「こんにゃく」の主成分は水分を除くと3%程度のグルコマンナンなる物質で、人の消化管内(消化液)ではほとんど消化されないらしい。カロリーが非常に低い食品であることから、カロリー制限を必要とする方には重宝な食品素材なのであります。ダイエット食品としてというよりも、『夢屋国王』の場合、山形県で何故、消費量が多いのかということの方が気になる。山形名物に「玉コンニャク」…観光地やイベントでは山形で定番のファストフード・郷土料理でありますが、家計調査結果でありますから、これが消費量としてカウントされているとは思われない。お年寄りが作る煮物や芋煮に使われる頻度が高いことは確かであるのだけれど…だから、山形県民はスマートである…これは、飛躍した結論であります^^;
昨日、遅くまで捕まってしまったものだから、今朝はブログ更新の時間がありません。このままだと3日連続で「こんにゃく」のタイトルで書かなければいけないようであります。それでは、出稼ぎに行ってきます^^;