「知的成長戦略論-クールに生きる」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
高市議員の政策の解説②(大胆な危機管理投資と成長投資)
(2024年09月13日 | 国家論)
1 大胆な危機管理投資と成長投資 ... -
メディアが政策を論じないわけ。特に、高市議員の政策は極力無視。高市議員の政策の解説①
(2024年09月13日 | 国家論)
メディアは、 個々の候補者の政策を勉... -
国会が無駄な理由は、立憲の無能さにある。
(2024年09月13日 | 国家論)
原発ゼロ「現実的に」 再稼働容認、建... -
メディアは何したいん?選択的夫婦別氏のごり押し。
(2024年09月11日 | 国家論)
結婚において、氏の変更を強制される。 ... -
いまから、高市議員がやったらいいこと。
(2024年09月11日 | 国家論)
高市議員が女性のみだと、 女性票が集... -
高市を潰せ。あら探しに必死なオールドメディア。
(2024年09月10日 | 国家論)
高市氏の「国政レポート」、総裁選政策... -
自衛力の強化のための投資。国際社会は決して楽園などではない。
(2024年09月10日 | 国家論)
高市議員の経済力の強化のための投資に... -
テレビ局は、なぜ、パラリンピックを放送しなければならないのか?
(2024年09月06日 | 国家論)
ヤフー知恵袋より引用 パラリンピック... -
選択的夫婦別氏(別姓)の議論の優先度は低い。
(2024年09月03日 | 国家論)
自民党総裁選で、 リベラルのメディ... -
オールドメディアのパラリンピックの扱いがひどすぎる。BPOに訴えるべき。
(2024年09月02日 | 国家論)
パリ2024パラリンピック丨9月2日の放送... -
パラスポーツが盛んになることのメリット。
(2024年08月30日 | 国家論)
障がい者の自己実現の機会が増える。 ... -
パラリンピック報道から見る、地上波TVは結局は金という醜さ。
(2024年08月30日 | 国家論)
パラリンピックが開幕しました。 が、... -
天才を大切に育てる国を作る。
(2024年08月28日 | 国家論)
藤井聡太、二つ目の永世称号獲得 王位... -
ジャパンファースト。岸田の海外へのばらまき行為。
(2024年08月26日 | 国家論)
岸田首相が止めることになり、交代時に... -
民主主義が衰退している理由。
(2024年07月25日 | 国家論)
アメリカでは、トランプ大統領の暗殺未... -
日本をよくするために、素人コメンテーターを報道番組から駆逐すべき理由とは?
(2024年07月15日 | 国家論)
日本をよくするにはどうしたらよいか ... -
石丸氏に対するポピュリスト批判への考察
(2024年07月14日 | 国家論)
オールドメディアとその取り巻きの政治... -
なぜ、メディアは石丸批判をしているのか?なぜ「敵」と認定し、攻撃を開始するのか?
(2024年07月13日 | 国家論)
メディアも市民連合同様、泡沫候補と考... -
市民連合の嘆き節。泡沫候補に敗れた、、
(2024年07月12日 | 国家論)
産経新聞より引用 都知事選で蓮舫氏支援... -
税金は安い方がよい、でも、日本の政治家や政党は、言わない理由。
(2024年07月02日 | 国家論)
「トランプ減税」争点に バイデン氏、...