巨樹、巨木巡礼

僕が訪ねた大きな樹を紹介していきます。

根尾の淡墨桜

2009-02-16 | 岐阜県


花の時期になると誰もが訪れて見たいと思うに違いない日本3大桜の雄、根尾の淡墨桜を花のない時期に訪ねた。



花の有る時期に訪れたいのはやまやまですが、桜街道と呼ばれる県道255号線はびっしり車が数珠繋ぎだそうで、せっかちな僕などとてもよりつけそうにない。


ここを訪れた昨年10月初めの朝9時前、まったく人影もなく勿論売店も休業中、ただただ静寂の中の孤高の巨木という風情でした。



花のない淡墨桜、高齢ゆえに支柱で支えられ、主幹には大きな洞が痛々しくも見えますが、年輪を重ねた太い幹は風格と威厳に満ち満ちていてその歴史の重みを充分すぎるほど感じさせてくれます。



淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなんでいるようです。


樹齢は1500余年と推定され、樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。、継体天皇お手植えという伝承がある。



 淡墨桜のいわれの一つとして・・・・・・・。


 尾張の国で生まれた男大迹皇子は、当時の事情から生後まもなく根尾村に隠れ住んだ。 そして二十九歳の時に、仁賢天皇の即位に際し、迎えられて都にのぼることになる。 


その折りこの地を去るに当たり、名残を惜しむ人々に形見として植えて行ったのがこの桜だという。
     王が残した一首の歌がある。

身の代と遺す桜は薄住みよ 千代に其の名を栄盛へ止むる


 


撮影2008.10.4 


MAP



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幽黙)
2009-02-16 22:30:01
一度だけ
実物を観に行きました
朝の5時前には現地にいたと思いますが
既に数人ほどおられましたかね
まったく動かない車の行列を尻目に
帰路についたことは言うまでもないですが…
それにしても
まだ朝の光も充分ではない
山間の空間で見る
淡墨桜は
偉容を誇るというか
圧倒的な存在として
間違いなくそこに坐します
という感じでした
返信する
Unknown (ぺん)
2009-02-17 20:56:58
幽黙さん、あっちにもこっちにもコメント有難うございます。

朝の5時前に根尾に到着ですか、すごいですね。

そこまでしてもやっぱり花の有るこの樹は見ておくべきでしょうね。

ああ、それからもう行かれたのかな??

奈良と大阪県境に有る十三峠、まだなら室生のついでにいかれては・・・・。

あそこ確か重文指定??
返信する
Unknown (幽黙)
2009-02-17 22:24:23
ありがとうございます
丹波の十三塚チェックの際に
十三峠もチェックしました
確かにこちらも重文指定ですね

根尾の淡墨桜
ちょっと無理してでも
見ておきたい桜の
ひとつかなと思います
返信する
Unknown (Jun)
2009-02-17 23:57:01
この桜は作家の宇野千代さんが保護を訴えて枯れかけたのを救った木ですね。
宇野さん健在の頃、毎日新聞に当時の活動のことを自叙伝で連載されていました。
桜は杉などと違って寿命が短いのですってね。
子孫が各地で育てられているそうです。
返信する
Unknown (ぺん)
2009-02-18 21:34:00
さすが幽黙さん、あの十三峠もご存知でしたか。

でもこちらは瀧倉神社ほど道路は険しくないですよ。

景色もいいし大きな駐車場も直ぐ傍にありますよ。

塚の様子はそれほどはっきりとは解らなかったけどね。

あの辺りも良くブラブラするところです。
返信する
Unknown (ぺん)
2009-02-18 22:10:07
Junさん、ありがとう。

桜の寿命はおおよそ100年そこそこだとか・・・。

長寿の桜はたいていがエドヒガン桜のようですが??

それにしてもこの桜は特別ですね。

樹齢1500年は少しオーバーなようですけど。

あのねJunさん、僕の近所にも京都円山公園の枝垂れ桜の親木があって今でも健在なんですよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。