巨樹、巨木巡礼

僕が訪ねた大きな樹を紹介していきます。

尾鷲市 三木里神社の大杉

2014-03-24 | 三重県

紀伊半島南東部賀田湾最奥沿い、尾鷲市三木里町、三木里神社境内脇の斜面に根を下ろした神木の巨杉です。

神社は賀田湾沿いに建ち並ぶ三木里の町並みを見下ろす山裾斜面の高台に鎮座、古くは貴船明神(きぶねみょうじん)と称し、京都貴船神社より勧請された様です。

神社は元、三木里の町並みと参道でつながって居たのだろうが・・・・、現在JR紀勢線が参道を横切り町並みと神社を隔てて走っている。

神社へは専用の跨線橋を渡って参詣する事になり、何ともそぐわない。

狭い境内、拝殿脇の大杉は目通り6m、樹高25m、樹齢約300年。

全国有数の大降水地域に在って、巨杉にもしっとり緑濃い苔が纏わり着いていた。

撮影2010.7.8


大台町大杉 大杉神社の大杉

2014-03-16 | 三重県

遥か辺境の地、大台山系大杉谷、大杉神社の大杉。

伊勢道に続く紀勢自動車道「大宮大台」ICで降り、県道31号、国道422号、県道53号と宮川を約1時間強も駆け上ると宮川源流域、宮川ダム湖の右岸域「大杉谷林間キャンプ場」に着く。

目的地の大杉神社はここから約10分弱山道を登った小さな谷川脇に在った。

神社と言っても大杉の根元に小さな祠が有り、その前に人が3~4人肩を寄せ合う程度の拝所が有るだけ。

まさしくパワースポットと呼ぶに相応しく、一瞬身震いする程森厳な空気が付近を取り巻いて居るのを感じる。

所謂、大杉自身が神そのものの神木なのだろう。

真っ直ぐに天を突き刺す神木大杉は案内板に拠ると、目通り9.2m、樹高40m、推定樹齢1200年。

この大杉はこの地が拓け始めた頃すでに現存、大杉にちなんで大杉谷と地名がつけら れ、伊勢神宮の御杣山として、神宮用に用材が何度も切 り出された。

傍らの生き株は「大杉神社の旧社」といって今も祀られているという・・・・、確かに切り株なのに朽ちないで生きている。

撮影2010.7.8


日置市(ひおきし)吹上町 大汝牟遅(おおなむち)神社の大楠

2014-03-08 | 鹿児島県

薩摩半島、日置市吹上町「大汝牟遅(おおなむち)神社」境内に建つ神木の大楠。

日置市吹上町は、県外者には馴染みの薄い薩摩半島の西側「東シナ海」に面し、ウミガメの産卵地として有名な吹上浜は日本三大砂丘の一つとして知られている。

そんな日置市の中心、市役所から北へ500~600mも行くと右手にそれと解る大看板が有り見落とす事はない。

本殿右側、境内脇に立つ大楠は正面に大きな洞を抱え、その上縁に一筋のしめ縄を懸け神木であることを知観して居る。

鹿児島では蒲生の大楠に圧倒され、他の大楠は影が薄くなってしまって居るが、この神木の大楠は目通り14m、樹齢1000年以上・・・

それでも余り目立たず、忘れ去られ勝ち・・・・、ここが他の地方ならもっと貴重に扱われる事だろうに・・・割を食っている・。

大きな洞はまるでムジナの住処の様に大きい口を開いて居るが、暗くて奥までは見えない。

これほどの洞を抱えているにも関わらず主幹はまだまだ瑞々しく力強い。

この神域には千本楠と呼ばれる20数株の大クス群があり共に日置市の天然記念物に指定されて居る様です。

撮影2011.12.21


指宿市宮ヶ浜 報国神社のアコウ

2014-03-02 | 鹿児島県

指宿報国神社に「全国一のアコウの木」と称される巨木が立ち尽くしている。

薩摩半島最南端の鹿児島湾岸、JR指宿枕崎線沿いに走る国道226号線宮が浜駅近く、建ち並ぶ民家の屋根越しに大きな樹冠が見える。

ここ指宿報国神社は西南戦争の折、生命を捧げた人達の御霊を祀り創建、後、日清、日露、太平洋戦争に命を捧げた御霊も合祀した。

故に報国神社は信楽寺の墓地に喰い込むように鎮座している。

日本一の幹囲を持つアコウの巨体は、神社正面墓石に囲まれるよう墓守の樹として、また報国神社の神木とし、異様な姿で立っている。

設置された説明板によると幹囲り14.6m。

樹高15m。

樹齢約300年・・・・余りに荒々しく異様な巨体にしばし呆然。

その巨体には様々な植物が寄生、共存・・・・・しかしこのアコウ自身も元々は寄生植物だった事だしね。

これは現地の説明板。

同墓地内にはもう一株アコウの巨木が、これも異様な姿で立っている。

上記の個体には遠く及ばないものの、その荒々しさや力強さはひけを取らない

目通り7.5m、樹高約15m、樹齢約300年未満と、幹周り以外は凡そ同じだが・・・・・。

撮影2011.12.21