goo blog サービス終了のお知らせ 

YS Journal アメリカからの雑感

政治、経済、手当たり次第、そしてゴルフ

Junko さんへ プログレッシブレンズの使用レポート

2012-11-29 06:52:55 | 雑記
老眼がひどくなってきて、バイフォーカルではなくプログレッシブのメガネを購入した事をエントリーした際に、Junko さんという方から使用感の質問があった。

購入後も暫くは、正面以外が少し歪んで見えたり、足元をぼやけて見えたりするのを嫌って掛けてなかったのだが、何かのキッカケで掛ける様になり数ヶ月すると全く違和感が無くなった。

問題があるのは、寝っころがってテレビを観る時に老下目加減で老眼鏡の部分を使う事になり画像がぼやけるくらいだ。(その時は古い近視だけのメガネを使う)

問題はスポーツする時にどうかという質問であったが、これも問題無し。基本的にスポーツするときはコンタクトをしてやるのだが、時々撃ちっ放しやキャッチボールをする時にプログレッシブを掛けてやるのだが、全然意識しなくて大丈夫。

遅ればせながら、老眼でプログレッシブレンズを考えている人は迷い無く購入する事をお勧めする。


関連エントリー

正気率 99.74% (3σ) (12-4-11)

葬式仏教、結婚式キリスト教

2012-11-24 21:24:50 | 雑記
今回の大統領選挙で一番感じたのは、アメリカにおけるキリスト教の顕著な衰退である。

オハイオ州をロムニーが獲る場合の大きな要因が、2008年には投票率の高くなかったエバンジェリカルが反オバマ票として躍進するという推測であった。ロムニーがモルモン教徒であることがマイナスである事は否めないものの、結局、蜃気楼のような浮動票であった。(ブッシュ当選そして再選に大きな影響があったとされるが、再考の余地があると思う)

オハイオ州はミシガン州の隣りであるし、自然環境、経済環境ともに似ている。個人的にも、仕事でも馴染みがあり、アメリカ人の友人、知人も多い。しかし思い起こせば、所謂エバンジェリカルと呼ばれる様な人は思い浮かばない。イメージだけが先行しているのだろう。又、保守系の考えを持つ人々の間でも、ゲイへの容認や条件付きの中絶には理解を示している人々が殆どである。

よって、社会的な問題で民主党も共和党も実質的な差は無い様のである。だからこそ、民主党にこれらの社会問題を論点にされると、共和党、特に右派から極端な意見が飛び出たりして、ニッチもサッチも行かなくなるのである。

日本における典型的な宗教が葬式仏教と揶揄される様に、アメリカでの一般的な宗教は結婚式キリスト教へと既に変容している。神の前で誓ったのに離婚率が50%を超えるのは、アメリカ人気質ではなく、キリスト教自体がそれを許す様になっているからであろう。

宗教心というのは、日本でもアメリカでも薄れてきており、Way of Life (生き様ではちょっと大げさ、生活規範という感じ)として、そこはかと無く残っているというかんじであろうか。

共和党には熱心なキリスト教徒が多いので、この辺を思い切り勘違いしていると思われる。民主党の中には中絶を支持するカソリックがいたりして、宗教の縛りから自由になっている。共和党は中絶を違法に仕様とした事は無いのであるが(補助金を出さないというだけ)、常に民主党のイメージ戦略にやられっ放しである。

ObamaCare に反対を表明したカソリック教会が選挙に何らの影響を与えられなかった事は、決定的な意味を持っていると考えざるを得ない。

ゲイについては結婚を認めるかどうかという一線を守る必要があると思うが、社会的な問題で共和党と民主党は同じ様に考えているという認識を広める必要があるだろう。そのうえで、中絶や避妊薬への補助金は出さないという財政政策的な議論をする必要があると思う。

キリスト教が力を無くしている事を正しく理解する事で、現代アメリカを素直に分かるのではと思うこの頃である。

デーブ・スペクターのツイート風

2012-11-04 20:17:39 | 雑記
老人が御用達のステーキハウス→Logan's


すみません、一度やってみたかったもので。

下の娘の誕生日で、今日行ってきました。ピーナツが食べ放題だし(割った殻を床に捨てっぱなしに出来るのが何だか楽しい)、値段もお手頃です。家内は必ず、醤油のパックとチューブ入りのわさびを持参します。(Logan's だけで無くカジュアルなステーキ屋に行くときはお勧め。即席で和風ステーキ風になります)

"Don't Believe the Liberal Media!"

2012-09-19 06:22:48 | 雑記
リビアでの大使殺害、中東、北アフリカでの反米デモ、尖閣諸島を巡る中国との緊張の高まり、イランの核兵器開発、イスラエルとの関係悪化、国防情報の漏洩、2週間目に突入したシカゴ公立教員組合のストライキ(これは八つ当たり)、オバマ政権の政策失敗と適切な対応が出来ない不手際を示す事柄が次々と起こっている。

本来であれば、メディアが政権の失政、無能を大合唱するところであるが、極めて静寂である。(騒いでいるのは、WSJ, Fox News 等の保守系マスコミだけ)

どう贔屓目にみても、マスコミのオバマ政権に対する思い入れが報道偏重を招いているとしか言い様がない。

例えば、反米デモに対するロムニーの声明を攻撃する前に、現政権の対応を分析するのが先だろうと思う。大使殺害に対して、政権、国務省の事前諜報活動が十分であったがを検証するのがマトモナ報道のあり方であろう。 国内外で重要案件が山積みしているのに選挙キャンペーンばかりやっていると批判するのが普通であろう。反米デモの根拠とされている映像製作者を事情聴取することや、ユーチューブに公開禁止を要請する事が、言論の自由を侵犯していると憤るのがマスコミの責任であろう。

"Don't Believe the Liberal Media!" は、保守系グループによる活動である。

テレビでは、CNN, MSNBC, 新聞ではニューヨークタイムズとかワシントンポスト、通信社ではAPが、 Liberal Media の代表になると思うのだが、オバマの扱いをブッシュのそれと比較するとその違いよく分かる。特に今の状況で、オバマ政権を批判しないという異常事態である。

それにしてもアメリカのメディアのオバマへの偏重はひどい。4年経っても目が覚めないのは狂っているとしか考えられない。誰かを偶像化すると抜けれないのだろう。

情報源をきちんと選び、自分で考えないと、政治家ばかりではなくメディアにまでやられてしまうと言うことだろう。

中台危機と尖閣諸島問題、繰り返される日米中三角関係

2012-09-17 16:53:49 | 雑記
アメリカ海軍にお願いして、尖閣諸島の近くに空母を配置してもらえば、物事は沈静化するのではないかと思う。

クリントン政権時代に、中国が台湾海峡で軍事訓練を行い、中国と台湾の間の緊張が高まった時(中台危機)、空母を台湾付近に派遣し、アメリカの意思を強く押し出した前例がある。

尖閣諸島の周りをぐるぐる回って貰えば、事は済みそうな気がする。中国漁船が変なことをすれば、アメリカは気持ちよく沈めてくれるだろう。

力あっての正義、軍事力の後ろ盾のない外交交渉は領土問題では何の効果もない。

Fool me once, shame on you; fool me twice, shame on me

2012-08-31 21:25:06 | 雑記
「2回も同じ様に騙される奴はバカだ」という英熟語であるが、2008年にオバマに投票した、特に無党派層の人々が、今年の大統領選挙の時に持つ最大の恐怖心だろう。

今週フロリダ州で共和党大会が行われ、ロムニーが正式に大統領候補に任命されたのだが、こんな時に限って日本出張で、ロムニーの演説は勿論、話題になった色々なスピーチも全く見れなかった。

元々、録画を観ないタチなので、逃した以上観る気もないが、ニュース番組の評価は比較的高いものが多かった。

来週の民主党大会が終われば、大統領選の行方が見えてきそうだ。

オバマの実績や、今更ながらに経歴、過去について、保守派、共和党よりだけで無く、民主党やリベラル側からも、批判に近いものが出てきている。以前紹介した "The Amateur" (6-7-12) は、どちらかというとヒラリー贔屓の著者のオバマ批判本であった。"Fool Me Twice: Obama's Shocking Plans for the Next Four Years Exposed" は、もう少し中道な立場の著者なのだが、その種の本である。

実は、民主党のなかにも、”Fool me twice, shame on me" の恐怖感を抱いている人々が多いそうなのである。来週の民主党大会、早々と不参加を表明した州知事等の有力民主党員がいる事を以前書いたとが、ここに来て、下院民主党筆頭(前議長) Nacy Pelosi と上院議長 Harry Reid が不参加を表明している。(訂正:両方ともスピーチする事が正式に発表された)開催期間も4日間の予定であったが、費用の問題もあり、3日になった。(共和党は4日間の予定だったが、ハリケーンで3日間に短縮された)ハイライトであるオバマの任命受諾会場も、当初は10万人以上収容出来るレース場を予定してたが、その他のスピーチやイベントが行われるコンベンションセンターに変更になっている。ゲストスピーカーもオバマ政権の官僚が中心で、お寒い限りである。

オバマが2回もアメリカ市民を騙す手腕があるかが試される大統領選挙である。

Gibson Guitar 政府と和解

2012-08-12 21:04:19 | 雑記
絶滅の危機にある樹木の保存に関する条例の違反で一年前に摘発された Gibson Guitar が、条例違反をした可能性を認め、罰金 $300,000(約2400万円)と絶滅樹木の啓蒙プロモーション費用として $50,000(約400万円)を支払う事で和解となった。又、没収された $261,844(約2100万円)分の黒檀(Madagascar ebony)についても、その所有権を放棄した。

Gibson のCEO は、摘発自体に不服であり、違法行為による告訴もなかったのだが、裁判費用等を考慮し不承不承和解に合意したとのコメントをしている。上記の費用以外に、今回の摘発で約 $2M(約1億6千万円)の損失が出ているらしい。

知らずに指定の絶滅樹木を輸入した場合の罰金の低減案が、現在、連邦議会で審議されているとの事だ。(共和党は賛成、民主党は反対)


関連エントリー

黒檀、紫檀 (8-26-11)

Rocket Scientist

2012-07-21 12:32:00 | 雑記
1969年7月20日、見上げた夜空には満月が浮かんでいた”怪しい”記憶がある。

その時、私は Rocket Scientist になりたいと本気で思ったのだ。

今週金曜日、仕事でどうしても納得いかない事があり、自嘲気味にアメリカ人同僚に「日本の田舎の百姓の息子には、理解出来ない事ばかりだ」とジョークを言った途端に、あの日見た月と、目の前の田んぼで青々とした稲が揺れていたのを思い出した。

アメリカで英語を使って働いているなんて、日本の稲作農家の息子としては、Rocket Scientist になったのと五十歩百歩という気もする。

関連エントリー

Sputnik moment (1-27-11)


コロラド映画館での Massacre (大量殺戮)

2012-07-20 18:15:54 | 雑記
今朝出勤途中のラジオニュースで、昨日深夜コロラド州で起きた Massacre (大量殺戮)のことを知った。

昨日の夕方、たまたま下の娘(もう直ぐ8歳)を連れて映画を観に行っていた。今まで具体的に感じたことの無かった、親としての子どもの安全に対する漠然とした不安が湧き上がってくるのを止められない。

家内が聞くと発狂しそうだが、昨日上映途中で娘を1人でトイレに行かせた数分間の不安感(それは、現実に成らなかった後悔でもある)がまだ残っていて、事件を聞いて増幅された気がする。

家の改造と窓の取り替え

2012-07-08 22:33:27 | 雑記
新築コンドを購入してから9年になる。

子どもの小さいのと、私が何にもしないこともあり、いろんな所がくたびれてきた。家も安いし、金利も安いので、思い切ってもっと大きな一戸建てに引越しようかとも考えたが、頭金も必要だし、家の価値よりローン残高の方が多いアップサイドダウン状態だし、その上引越となると色々と余計な出費も嵩むので、以前から考えていたリフォームをやろうという事になった。ついでに、窓も総取っ替えする事にした。

予算の見当がつかないので、知り合いが使っているビルダーを紹介してもらい、見積もりをしてもらった。

1、地下室 - $11,500
コンクリートの打ちっ放しで巨大物置になっているのだが、半分だけをフィニッシュにしてもらう事にした。(フィニッシュにする事で、建築基準法上、地下から直接外に出られる様に、現在の小窓をイグルーウインドウという家の外を半円状に掘った作りの窓に変更する必要がある)

2、ハードウッドフロア - $3,350
一階リビングルーム、デン(書斎、現在畳を入れて茶の間状態)のカーペットがくたびれているので、玄関、キッチンのハードウッドウロアの色合いに合わせる事にした。マスターベットルームと二階はそのまま。

3、シャワールーム - $3,640
タイル張りなのだがメジにクラックが入っており、床と壁の継ぎ目も何度もコーキング(シリコンのシール)をしたが長持ちしないので、水漏れが始まる前にユニット式に交換する事にした。(バスルームの床のタイルも張り替え)

4、家の中のペンキ塗り -$1.800
リビングの天井がキャセドラルで高いこともあり、任せる事にした。この料金は現在の白をベースにしているので、子どもの希望で好みの色にするとエキストラとなる。

総合計 $20,290。全部お願いすると5%引きのオファーなので、ペンキ塗りの半分以上が浮いた感じである。但し、やっているうちにちょっとしたアップグレード等を思い付くと思うので、最終的にはもう少し掛かりそうだ。

このビルダー、結構忙しくて全てを一辺に出来ないので、最後のペンキ塗りが12月中旬になる予定。ちなみに彼のファーストネームは Mike。うちでは「ダイク(大工)のマイク」と呼んでいる。


新築のコンドの場合、ビルダーグレードと呼ばれる一番安い窓が入っている。冬場の結露が激しく、二重ガラスのシールが破れて内側が曇ってきているのもある。ここ2,3週、ミシガンでも100°F(37℃)を超える日があったりして、窓から暑さを、特に西側の窓で感じていた。

窓業者の選択もいろいろ迷っていたが、「ダイク(大工)のマイク」の推薦とミシガン在住の数学者 Willy の実体験に基づくアドバイスで、まず Wallside Windows に見積りをしてもらった。

10 opening, 19 windows で見積もり額、$23,530 。50% off (いつもなのか、セール中なのかは不明)で $11,765、その上、金利無し5年払い。現金払いなら、更に 10% 引きで $10,588。取り付け費用、古い窓の廃棄処分まで含めてなので、妥当な感じではあった。

相見積もりを取ろうかと一週間程グズグズしてらファローアップの電話があり、現金払いの $10,588 で金利無し5年払いにするとのオファー。あっさり了承して成約。(夏場は、比較的契約が少ないので見積もりをした見込み客限定のプロモーションとの事)

こちらは、窓の製造に5週間、取り付けは一日で終わるそうだ。

太陽がえらい事になっているらしい

2012-04-23 14:29:13 | 雑記
二酸化炭素だけで地球の温度が変わる事については、胡散臭さが付きまとっていた。特にアメリカでは政治問題化していた。幸い日本は政治問題化しなかったが、真に受けた企業が未だに真面目に取り組んでいる。(環境に優しいのは悪い事ではないが)

素人でも、太陽の活動を考慮せずに地球の気温を考えるのはおかしいと思う。本来、因果関係が怪しいのに、平均気温と二酸化炭素濃度の関係を短絡的に科学的に結びつけた科学者達が、空気に課金したい政治家やマーケットをでっち上げて一儲けを企む人々に利用されてしまった。その後は、研究費用が容易に得られるので、科学者も悪のりをしたといったところだろう。

で、日本の国立天文台は、地球温暖化とは全く関係無しに、真面目に太陽の活動を観測していたが、今後危惧されるのは地球寒冷化だという。

2006年に打ち上げられた太陽観測衛星「ひので」から送られてるくるこれまでとは比べものにならない貴重なデータを分析した結果、太陽の理解が劇的に変わってきているらしい。(「ひので」のホームページは、こちら

どのような原因で寒冷化が起こるかというと、まず、太陽極域磁場は11年おきに反転するのだが、(「太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた」)現在は時期が遅れているうえに、キチンと反転せずに大局的磁場が四重極構造になる兆候がある。その影響で、太陽の磁力が弱まる。太陽の磁場で妨げられていた宇宙線が地球により多く降りそそぐ事で、雲の核をつくる。雲が増えると気温が下がる。

「ひので」の発見にひとつに、黒点は磁力線の束の断面というのが分かった。太陽の黒点は400年近く観察されているらしいのだが、2008、9年は黒点ゼロが2年も続きいている。(現在は少し回復)こんなことは200年来なかったらしい。その時は、小氷河期と呼ばれたダルトン極小期に当たる。(その前は、400年前のマウンダー極小期と呼ばれる小氷河期)

もし小氷河期が訪れると、寒冷化だけではなく、気候が不規則になる事が知られている。ミシガンは寒くなるかもしれないし、南に下ってもハリケーンやトルネードが増えるかも。

何かしなくてはと思ったりもするが、お天道様には敵わない、という当たり前の結論しかなさそうだ。

いまさら思うテレビドラマ「坂の上の雲」のミスキャスト

2012-04-22 13:42:52 | 雑記
日本出張の帰りに、昔の習慣を蘇らせて文芸春秋(5月号)買ってみた。

相変わらず、いかにもという内容の記事が多いのだが、「著名人が71人が選ぶ私の平成 No.1 女優」を読みながら「坂の上の雲」のミスキャストの事を思い出した。

ミスキャストというより、大根認定といった方が正確だが、竹下景子の事である。

昨年暮れに放映された「坂の上の雲」の完結篇は、203高地や日本海海戦のシーンと拮抗する様に、主人公達を取り巻く女性の存在感が際立っていた。

松たか子と石原さとみ、菅野美穂と原田美枝子。特に義理の娘、松たか子と石原さとみの間の竹下景子の演技は格が違いすぎて、本当に可哀相だった。そこだけ、ドラマより、女優としてそれなりにやってきた竹下景子に、なんだか同情してしまった。

他に誰か居なかったのだろうか。

女優という職業が間違っていたのか、単に才能が無かったのかは定かではないが、本人が気づいてないかもしれない事を含めて、なんだか痛々しい。

そして、それはまた、本人の満足と幸せとは全く関係ない事が、芸事の厳しさと芸能界の甘さを思わずにいられない。

成田エクスプレスの手荷物棚

2012-04-18 18:36:20 | 雑記
今、出張で日本。

最後の東京は5年前で、その時、到着後に空港から乗った成田エクスプレスで、近くに座ったアメリカ人が(一人は日本が初めての訪問者、もう一人は日本に在住中で出迎え)、出入り口にある手荷物置き場が、ただの棚だけのなのにビックリしていた。

訪問者は無防備ぶりに驚くばかり、迎えの人はしばらく住んでみると、日本の治安事情が理解出来て慣れてくる、と説明していた。(周りは私を含めて日本人ばかりだったので、仲良し二人の英語でのぶっちゃけた会話であった)

ところが今回、この棚にワイヤーを手荷物の取っ手に通しロック出来る仕組みが取り付けられていた。

日本は、アメリカ人がそれなりに納得しそうなセキュリティーが必要になる位、物騒になったのか!?

まあ、日本でも不特定多数の人がいる場所での安全、安心感が毀損しているのだろう。


でも、アメリカのほとんどの空港で、預けた手荷物は、チケットの有無を確認をされる事も無く、勝手にピックアップしてそのまま持っていける。アメリカの空港、特に地方空港は、昔の日本並みに治安が良い(空港内だけだが)という事か!?

前田敦子を巡る考察

2012-04-05 10:53:24 | 雑記
AKB 48で唯一名前と顔が一致するアッチャンが卒業するので、根本的にミーハーな私としては非常に寂しい。

昔は、今で言うオタク系の学者がアイドル考を発表するのがかっこ良かったりしたが、この期に及んでまだ続けたり、その上新たな論客が湧いてきたりすると何だかこちらが恥ずかしくなる。

私にとっての前田敦子は、原田知世、石田ひかり系列としての好みのタレント(アイドルではなく)ある。この系列は、単に自分の(多分偏った)趣味で、別に深い意味は無い。

では、グループとして世に出て、卒業するという事がなにか重大な意味を持つか、という命題であるが、単に出身地が違うという程度だ。彼女はグループの一人ではなく、独り立ち出来る才能があるので、必然的な流れだろう。

あのグループ内で人気 No.1 とは、この程度の才能と言う事だ。

では、独り立ちしての人気はどうなるかというと、原田知世、石田ひかり位の感じになるのではないだろうか?歌は二人より上手く、芝居は今のところ劣るという感じか。(在外の弱点で、この辺は根拠の無いイメージだけ)

原田、石田、前田という系列(偶然にも『田』で揃っている)、そこはかとなく田舎臭さが漂う幻惑的な若手ホープとして、末永く活躍することだろう。

次世代の国産戦闘機「心神」へ試験機組み立て開始

2012-03-28 20:02:19 | 雑記
シンシンとカタカナにするとパンダの名前みたいだが、「心神」は、三菱重工業が中心となって開発を進めている先進技術実証機(ATD-X)である。

必然なのか、偶然なのか、F-35 や F-22 に似ている。(ついでに中国の「殲60」も似ている)

次世代の国産戦闘機へ試験機組み立て開始 三菱重工』によると、今月28日から組み立てが始まる。

次期主力戦闘機選定予想では思いっきり外したが、『東日本大震災の津波で被災した航空自衛隊松島基地(宮城県)のF2戦闘機18機を136億円掛けて分解調査をし、そのうち6機を購入費よりも高い計約800億円をかけて修理』は、選定絡みより、「心神」のスケジュールと関係があったのではないかと邪推してしまう。

多分、選定とか開発のスケジュールが滅茶苦茶なので、三菱重工は苦労しているのだろう。

それにしても、このネーミング何とかならんかなあー。

関連エントリー

次期主力戦闘機選定予想 (12-7-11)