goo blog サービス終了のお知らせ 

トレイルを走ろうよ

幾つになってもトレイルラン

UTMFも中止に

2020-03-13 07:22:47 | 
日記代わりのこのブログも始めて10数年が経つ。
昨日は始めた頃はどんなだったかと、2006年にタイムスリップ。

懐かしい一杯で、面白いこと、この上ない。
若かった(50歳は過ぎているが)とつくづく思う。
「ハセツネを中心に1年が回っている」という記述もあったが、当時は自分にとってハセツネは一年を通じての一大イベントであった。
ハセツネに情熱を込めて…と言ったところか。

一大イベントと言えば、昨日UTMFの中止がアナウンスされた。
海外からの参加者のことを考えると中止もやむを得ないと言うことだが、そのためにトレーニングをしてきた人にとっては、やるせないところ。
「来年も」とはよく言われることだが、本人や本人を取り巻く環境等「来年」はどうなっているかは、だれにもわからない。
その意味では「今しか」ないのだが…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中々山へ行けないが、今まで充分行ってきたか…

2020-03-03 20:58:59 | 
3月の声と共に朝シャワーに。
今日は早朝ランだったが、走ったあとのシャワーは気持ちが良い。

最近はすっかり平日木曜日は病院通いになってしまった。
今度の木曜日も、その次の木曜日も病院で、今度の木曜日に至っては、午前病院、午後地域包括センターへ。
お袋の認知症も進み、一人で外出がおぼつかなくなってきたので、外出の「お供」
中々山へ行けなくなってきた。

もっとも今まで十分行ってきてと言えば、そのとおり。
まあ成るがままにと言ったところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大迫選手と上田瑠偉選手

2020-03-01 20:27:06 | 
今日は東京マラソン。
連年14kmの表示地点で観戦しているが、今年も観戦場所は同じだが、観戦に人数と選手の数は全くちがう。
トップ集団に井上選手、少し離れた第二集団に大迫選手、二人とも他の選手に比べ背が低い。
しかし、足元はほとんどの選手がナイキ。
凄まじい占有率。

アフリカ系のランナーと日本人のランナーは、背の高さや筋肉の付き方で若干異なるが、一緒に走っていて違和感がない。
これが女子になると、もっとも日本人ランナーはかなり離されおり比較できないが、比較するまでもなく体つきが全く異なる。
アフリカ系の女子ランナーは、例えて言えばゴム毬のよう。

さて観戦後は家でテレビ観戦。
大迫選手のゴールシーンを見て思ったのは、上田瑠偉選手がスカイランニングの世界チャンピョンになった時の形相とまったく同じ。
そう言えば、二人とも佐久長聖高校陸上部で2つ違い。

競技に関する考え方や姿勢、行動も似ているところがあり、ロードとトレイルと言う違いはあるが、日本を背負っていくことは間違いない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は山へ行くには、自他ともに制約あり

2020-02-24 07:37:13 | 
最近お袋の認知症が進み、中々まとまった時間家を空けれれなくなり、山とご無沙汰が続いている。
そんなこともあるので、休日も2時間弱の「都心ラン」のパターンが多くなってきた。

そのランの方だが、2月14日の早朝ランで胸に違和感が出て、それ以降はキロ6:10位のランが続いた。
そんな中、2月21日に走っていないが、胸に違和感ありで病院に連絡し、27日に診察の予約。
2月23日の昨日は、走り始めは「?」だったが、あとは全然okで、久し振りにキロ5:40台。

毎週のように山へ行っていた時は、「幾つになっても」だったが、やはりもの事には永遠はない訳であり、自他ともに制約が出て来た。
もっとも、十分やって来たと言えばそうなのだが…

まあ、この先いろいろ不確定要素があるは、基礎体力は落とさないように最低限は維持しなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前を見ればキリがなく、後ろを見てもキリがないか…

2020-01-14 07:29:02 | 
年が明けて65歳。
1歳でフルマラソンのタイムが3分落ちると言われるが、確かに早朝ランでも確実に?タイムが落ちている。
ところが、世の中には凄い人が沢山いて、同じ年齢でもサブ3の人もいれば、70歳を越えてもサブ4だし、記録が伸びている人もいる。

先月湘南国際マラソンに参加したが、折り返しコースなので、前にも後ろにもランナーが沢山。
前が少なく、後ろに多くが良いのだが、結果は逆だったが…。

前を見ればキリがなく、後ろを見てもキリがないので、自分のポジションで楽しもうなのだが、段々と下に落ちて行くのが悲しいところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020トレイル走り始めは御岳山で

2020-01-05 17:40:01 | 
長かった?年末年始の休みも今日で終わり。
最終日は御岳山に初詣。

昨晩は新宿でみぞれだったようだが、青梅線の日向和田に降り立つと雪はないが、路面凍結。
慎重に走って登山口へ。
ここから日の出山まで結構走れるところが多いが、足に乳酸が溜まった感で、走れない。
思わず「これが65歳か?」とも思ったりして…。







日の出山の山頂からの展望は言うまでない。
相模湾の輝きやスカイツリーもくっきり見え、「流石日の出山」

今日は登りは歩きでと思っても、ついつい走ってしまうのは、長年の習慣?
しかし、足が動かない。


御岳山で参拝後は、一路武藏五日市へ。
いつも思うが、金毘羅尾根はハイカーよりもランナーが多い。
今日も例に漏れずだった。
しかし、みんな若いなぁ~。

65歳になってもこうして「一応」走っていられるのは、望外の幸せと言っても良いのでは?

距離にして20.5km、時間は3時間30分ほどで2020年のトレイル初走りは終了。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は、大混雑の前の静かな髙尾山

2019-12-27 08:14:43 | 
昨日は久し振りに木曜日高尾山だった。
紅葉も終わり、天気は曇り空なので、流石の高尾山も人が疎ら。



高尾山口駅は初詣の準備中、高尾山頂では高尾警察が年末年始の警備の準備中。
と言うことで、年末年始の大混雑の前の静けさ。





昨日は髙尾山から城山方面に向かったが、途端に雪が現れ、気温も低い時間だったのでトレイルの一部はアイスバーン。
またそれ以外は水が溜まったり、泥濘だったりで一丁平で引き返し、髙尾山周辺をグルグル。

6号路も通ったが、台風の影響で「とび石」だった飛び石も無くなり、結構深くえぐられていた。
台風の力恐るべしだ。

以前は稲荷山と6号路オンリーだったが、最近は2号路、3号路、そして昨日は4号路と周辺トレイルを走るが、無理なく走れるトレイルが多い。
休日の昼間は走るのは無理だが、平日や早朝ならOK。

皇居がロードの聖地なら髙尾山はトレイルの聖地と言ったところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の初日の出は山ではなく…

2019-12-25 07:17:21 | 
あと一週間で元旦。
元旦は昨年までは恒例「初日の出」で、日の出山直下や大山下社で御来光+トレイルランだった。
それが、今年は昨年末に高尾で転倒し、怪我で中止に。

さて、来年(と言っても一週間後だが)はだが、お袋の調子も今一なので、山での初日の出は無理そう。
そんなことなので、今年は都心部で初日の出か?

しかし、記憶を辿ると10数年のうち、風邪で2回、怪我で1回行かなかったが、天候で初日の出断念は無かったのでは?
それ程、関東地方と言うか東京近郊は元旦は天気が良い。

さて来年の元旦だが、これもまた晴マーク。
ただし気温は、寒波襲来で氷点下近くまで下がりそう。

山へ行かなくても寒い朝になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の風物詩、有馬記念。

2019-12-22 09:47:31 | 
漸く?冬らしい空と気温になった。

昨日は、高尾山口から大洞山の往復。
先週の日曜日に裏高尾に行った時に、南高尾への道に通行止めのテープがあったし、また高尾情報では大垂水と大洞山間が通行止めとあった。
でも、昨日は多くのランナーが南高尾に入っていたし、また大垂水方面から来たランナーもいたしで、通行可?。
大洞山往復で16km、時間にして3時間なので、午前中に帰宅。
最近、お袋の認知症が進んできており、あまり長い時間家を空けられないので、その点近場の高尾山は便利。

今日はのんびり休足日だが、師走の風物詩と言えば「有馬記念」
馬券は買わないが、有馬記念やダービーのような大きなレースはテレビでよく見る。

記憶に残る一番古い有馬記念は、スピードシンボリとアカネテンリュウの鼻差の勝負になった昭和44年。
昭和44年は1969年と今から丁度50年。

「あっという間」と言えばそうだが、やはり「されど50年」か。
とつくづく思ってしまう。

空模様とともに年の瀬を感じるなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードもトレイルも細く長くで…

2019-12-16 07:27:50 | 
昨日は2時間ちょとの高尾山トレイルランだったが、朝起きると若干筋肉痛。
山は、先月の日光以来の凡そ一ヵ月振りだったが、やはり平地のランと使う筋肉痛が違う。

高尾なので季節に関わらず、ランナーは多いが、見た目60歳以上の姿を見掛けない。
これがロードとなると、休日に皇居へ行くと分かるのだが、自分より明らかに年配の人もチラホラ見掛ける。
その辺りもロードとトレイルの違うところ。

自分がトレイルを始めたのは2004年。
それから15年以上が経つ。
こんなに長く続くとは思わなかったが、正直なところ。

夜を徹してや、長時間、長距離のトレイルは出来ないが、20kmや4時間位のトレイルならまだまだ。
ロードそうだが、トレイルも細く長くで…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする