1月22日、
昼過ぎから自宅近くの公園を望遠ズームを抱えて散歩、
ルリビタキ♂とシジュウカラ♂を写しました。

公園のはずれにある谷地から
ルリビタキと思われるの鳴き声が聞こえてきました。

鳴き声の方向に歩を進めると、
ほんの数m前から青い鳥が藪の中に逃げました。
少し離れて様子をうかがっていると、
出てきました苔石の上に、きれいな青色のルリビタキです。

誰もいないところで、
しかもすぐ近くで青いルリビタキがきれいに撮れました。
興奮です。

濃青色でないので、2~3歳でしょうか、
少し小ぶりで腹部側面の黄色の羽毛が長く特徴的なルリビタキ♂です。
ただ後日、何回かこの場所に行って見ましたが、
見かけたのはこの日だけでした。

ルリビタキを撮った後、
シジュウカラにもレンズを向けて見ました。
ルリビタキに比べて数が多く、
追いかけてや現れるのを待って撮ることはないのですが、
動きが早く、いざいい場面を撮ろうとすると難しいこともあるシジュゥカラです。

ネクタイといわれる胸の黒帯が特徴のシジュゥカラ、
その黒帯が太いのがオスで細いのがメスです。
この個体、立派なオスです。

黒ネクタイだけではなく、
背の羽毛も黄色や青灰色などの色があり、きれいなシジュウカラです。
この個体も黒帯が太くオスです。
昼過ぎから自宅近くの公園を望遠ズームを抱えて散歩、
ルリビタキ♂とシジュウカラ♂を写しました。

公園のはずれにある谷地から
ルリビタキと思われるの鳴き声が聞こえてきました。

鳴き声の方向に歩を進めると、
ほんの数m前から青い鳥が藪の中に逃げました。
少し離れて様子をうかがっていると、
出てきました苔石の上に、きれいな青色のルリビタキです。

誰もいないところで、
しかもすぐ近くで青いルリビタキがきれいに撮れました。
興奮です。

濃青色でないので、2~3歳でしょうか、
少し小ぶりで腹部側面の黄色の羽毛が長く特徴的なルリビタキ♂です。
ただ後日、何回かこの場所に行って見ましたが、
見かけたのはこの日だけでした。

ルリビタキを撮った後、
シジュウカラにもレンズを向けて見ました。
ルリビタキに比べて数が多く、
追いかけてや現れるのを待って撮ることはないのですが、
動きが早く、いざいい場面を撮ろうとすると難しいこともあるシジュゥカラです。

ネクタイといわれる胸の黒帯が特徴のシジュゥカラ、
その黒帯が太いのがオスで細いのがメスです。
この個体、立派なオスです。

黒ネクタイだけではなく、
背の羽毛も黄色や青灰色などの色があり、きれいなシジュウカラです。
この個体も黒帯が太くオスです。