goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

楽しいウォーク「史跡水城跡・鳥瞰スポットと桜並木ウォーク」(福岡県太宰府市)

2025-04-08 05:45:56 | ふくおかウォーキング協会

4/2(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「史跡水城跡・鳥瞰スポットと桜並木ウォーク」でした。

4月に入り、福岡地方の桜は、今満開です。

集合場所は、西鉄都府楼跡駅。参加者43名

9:30 スタート

 

しばらく歩くと都府楼跡の桜が見えてきます。

  

 

都府楼跡の横は、令和の里 坂本八幡宮です。

 

御笠団印出土地

大宰府が所在した筑前国には4つの軍団が配置されていました。うちふたつの軍団の銅印「御笠団印」「遠賀団印」(ともに国重要文化財)が発見された場所です。

大宰府条坊の北西端にあたり、大宰府・筑前国を守備した軍団が駐屯していたことがわかります。印は、縦横4,2cm、高さ5,2cmで現在東京国立博物館に所蔵されています。

  

国分小学校の処から水城跡展望台に向かいます。ここは、急坂で上り坂が苦手な私には少し酷です。

 

 

展望台からは、水城跡が見渡せます。

 

急こう配の下り坂をいくと、水城館です。

 

 

水城館には、大伴旅人の歌碑があります。※遊行女婦とは、うかれめのこと。

凡(おほ)ならば かもかもせむを 恐(かしこ)みと 振りたき袖を 忍びてあるかも(巻6-965)(遊行女婦・児島)

大夫ますらをおもへるわれや水茎みづくきみづうへに涙のごはむ  (大伴旅人)

 

休憩後、水城跡の桜並木見学です。

 

折角ですので記念写真

 

 

 

11:55 JR水城駅にゴールしました。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。