よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

福岡市内の公園を巡るウォーキング

2018-07-23 12:42:30 | ウォーキング

毎日暑い日が続きます。7/20は、福岡市内で38,3度という福岡市始まって以来の気温を観測しました。とにかく今年の夏は暑いです。

暑いので家の中に引きこもっていますが、7/21(土)は、ふくおかウォーキング協会サタデーウォーク「福岡市内の公園巡り」に参加しました。

集合場所は、JR吉塚駅。参加者31名。9時半スタートですが、気温は既に32℃を越えています。

  

最初に向かったのが「東公園」。

箱崎の千代の松原の一部であったこの地に1873年(明治6年)太政官布告に基づいて公園化しました。福岡県内最初の県立公園です。当初は、東松原公園でしたが、1900年(明治33)に

東公園と改称されました。公園内には、1981年(昭和56年)福岡県庁が天神から移転してきました。

公園内には、十日恵比寿神社、日蓮聖人像、亀山上皇像、元寇資料館などがあります。

  

信号待ちでは、日陰に行き、水分を補給します。

   

次の公園は、「須崎公園」。ここには、福岡市民会館、福岡県立美術館などがあります。

野外音楽堂では、武田鉄也さんの海援隊がデビューする前にここで歌っていました。

  

  

須崎公園から天神中央公園に向かいます。

  

天神中央公園は、県庁跡地に造られました。今日は、福岡・ハワイ友好都市記念のイベントが行われていました。

  

今回のルートは、舞鶴公園から西公園に行くようにしていましたが、あまり暑いので西公園は省略し、舞鶴公園~大濠公園に向かいます。

  

  

11:30大濠公園にゴールしました。距離は8,2kmでした。暑かった! 今日のGPSです。

 

 

 


九州大学伊都キャンパス散策(福岡市西区)

2018-07-05 17:08:47 | ウォーキング

7/4(水)福岡ウォーキング協会主催の「九州大学伊都キャンパス散策」ウォーキングに参加しました。

前日は台風7号の影響で荒れた天気でしたが、今日は、台風一過というか、晴れあがりました。

スタートは、JR九大学研都市駅。9:30スタート。学研都市駅前には、アガパンサスの花が側道にたくさん咲いていました。

   

約1時間ぐらいで「九州大学伊都キャンパス」に到着。

  

   

校舎内には、九州大学(当時は九州帝国大学)初代総長「山川健次郎氏」の銅像が建てられていました。

平成23年(2011)九州大学百周年記念として、山川健次郎氏の郷里、会津若松市から寄贈されたものです。

山川氏は、九州大学初代総長の前の明治40年(1907)、安川財閥の創始者、安川敬一郎氏と一緒に、私立の工業専門学校・明治専門学校(現九州工業大学)の初代総長にも就任されていました。

    

キャンパスの中を進みます。

  

  

九大キャンパスの後は、浜地酒造へ。

浜地酒造の息子さんは、2年前、プロ野球ドラフトで阪神タイガースに指名されました。背番号36 投手です。

  

説明を受け、試飲タイムです。

 

浜地酒造は酒麹を使ったパンも販売されています。

もっと居たかったのですが、集合時間も迫ってきました。

「志登(しと)神社」   延喜式神社。祭神は、豊玉媛命。数年前火事に遭い本殿が建てかえられました。

12:30ゴールのJR波多江駅到着。今日のコースは10,3kmでした。

  

 


今日から「博多祇園山笠」が始まりました。

2018-07-01 18:05:33 | ウォーキング

7/1(日)今日から博多では、「博多祇園山笠」です。

博多山笠の起源は、鎌倉時代の仁治2年(1241)、承天寺の開祖・聖一国師が当時博多で流行していた疫病を鎮めようと施餓鬼棚に乗り、博多の町に祈祷水を撒いたことに由来します。

今年で777年。2016年(平成28年)には、ユネスコの「無形文化遺産」に登録されました。

今日1日は、市内18か所で飾り山笠、舁き山が公開されました。

飾り山笠は、1番から14番(櫛田神社は番外)まであり、1,3,5・・・・などの奇数の番号は、「差し山」といって、一番上に「大神宮」「櫛田宮」「祇園宮」の神額があり、主として勇ましい人形です。

これを「男山」と言います。

偶数番は、堂山といって、上に神額がなく、優美な飾りの人形が多いです。

また、山笠の前を「」、後ろを「見送り」と呼びます。山小屋は、櫛田神社の方角へ表を向けます。飾り山で表には、合戦や武者もの、見送りにはテレビや童話などを題材にしたものが飾られます。

  

  

  

  

八番山笠上川端通商店街の山は、高さが約12mあります。追い山ならし(7/12)や追い山(7/15)には、八番山笠として櫛田入りを披露します。

昭和39年(1964)に「高い山を舁いていた時代の再現を」と発案されました。追い山当日は、人形から煙があがります。

  

15日の追い山では、七つの流れの舁き山が動きます。男たちが重さ1トンもある舁き山を走らせる姿は、ダイナミックです。

  

まだまだ全部の山笠を見ていませんが、山笠期間中、ふくおかウォーキング協会の例会でも山笠めぐりをしますのでその時でも見に行こうと思っています。