よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

サギ草

2017-08-20 17:57:07 | お花

地元のテレビで佐賀県唐津市樫原(かしばる)湿原の「サギ草」が咲きだしたということで早速行ってみました

サギ草は、ラン科のサギソウ属の湿地性多年草の一種です。別名「サギラン」。

茎は単立して高く伸び、15-50 cmにも達]、先端近くに1-3輪の白い花をつける。花期は7-8月。花の径は3 cmほどで、唇弁は大きく、深く3列し、中裂片は披針形、

両側の側裂片は斜扇形で側方に開出てその縁は細かく裂ける。この唇弁の開いた様子がシラサギが翼を広げた様に似ていることが和名の由来です

行く途中には、葛の花が咲いていました。葛餅は、根っこからくず粉をとって作るそうです。

   

樫原湿原は、九州有数の湿原動植物の宝庫で、昭和51年3月に「特に優れた自然を有する地域」として佐賀県自然環境保全地区に指定され、また、平成13年12月には、「日本の重要湿地500」に選定されました。

   

サギ草の群生地です。直径2~3cmの小さな花ですのでカメラも望遠で撮りました。

 

   

シロサギが飛んでいる姿によく似ていますね。

ほかにもこの湿地には、いろいろな植物がありました。

    

柴栗(シバグリ)または山栗(ヤマグリ)と呼ばれているものは、古くは縄文時代から食用とされてきた山に自生している栗で、現在栽培されている様々な品種の原種となっています。
 
     
 
事務所には、今咲いている花一覧が書かれていました。ここには、ハッチョウトンボなどもいますが、残念ながら見ることができませんでした。
 
   
 
 

 

 


熊本城の桜2017(熊本市)

2017-04-10 21:59:09 | お花

熊本地震からもうすぐ1年になります。あの地震は、熊本から離れた福岡でも震度3を記録しました。揺れました。

今日(4/10)は、青春18きっぷを使い、熊本城の桜を見に行きました。

博多発8:54 (羽犬塚行)~ 久留米着9:33 、久留米9:36(八代行)~熊本着11:01

熊本駅からは、市内電車で熊本城へ。

熊本城の長塀は、全長242mのうち、東側80mが崩壊したそうです。

 

 

熊本城は、震災の工事の為通行できませんので、城彩苑から二の丸駐車場まで無料のシャトルバスがあります。雨も降っていますのでこのバスに乗って行きます。

  

 

二の丸駐車場から加藤神社まで歩いていきます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

加藤神社です。祭神は、加藤清正。加藤清正公【永禄五年(1562)~慶長十六年(1611)】 は、 戦国時代の智仁勇兼備の模範的武将として、また、熊本に於ては、

日本三名城・日本三堅城の一つである熊本城の築城と、それにははじまるところの富国安民の国づくり政策を推し進められた方であります。

  

現在、熊本城の天守閣は、ここ加藤神社からしか見ることが出来ません。

  

雨も強くなってきましたのでシャトルバスの所まで戻りました。バスが車でお休み所で待っていると、お休み所には、著名人や各地からの励ましの寄せ書きがありました。

また、「復興城主」のパンフがありましたので、少しですが、私も復興城主になろうと思っています。

  

    

 

 

 

 

 

 

 


これも彼岸花「ステルンベルギア(黄花玉簾)」

2015-08-17 12:15:02 | お花

我が家の2階の小さな花壇に昨日から「黄花玉簾」が咲いています。

玉簾は、白が多いのですが、この玉簾は、黄色です。

これも彼岸花の一種です。地中海沿岸あたりが原産地だそうです。

「ステンベルギア」は、オーストリアの植物学者シュテルンベルク氏に因んだものです。

また、鉢には、どこから種がきたのかわかりませんが、「捩花(ねじばな)」が咲いていました。

  

 


鷺草(さぎそう)

2015-08-10 19:31:32 | お花

鷺草を見るため、久しぶりに唐津市の樫原(かしばる)湿原に行ってきました。

サギ草は、ラン科の多年草で花の大きさは、3cmぐらい。花をシラサギに見立てて名づけられました。

花を見ているとシラサギが飛んでいるみたいですね。

   

  

他にもいろいろな花がありました。

【コバキボウシ】

  

【カワラナデシコ】

  

【女郎花(おみなえし)】、【男郎花(おとこえし)】

  

【鬼百合】

【ヌマトラノオ】

【ショウブ】

【カンガレイ】

【ユウスゲ】

【秋のタムラソウ】

この湿原には、珍しい「トンボ」がいます。

【ハッチョウトンボ】 オス

【イトトンボ】

黄色のイトトンボもいましたが、なかなか停まらず、撮影できませんでした。

【マムシ草の実】

これから、秋にかけ実が赤くなってきます。

【吾亦紅(われもこう)】

何年か前、杉本眞人さんが歌ってヒットした「吾亦紅」。お花は、このような形をしています。

「吾もこうありたい」ということから名がついたそうです。

あと、食虫植物もありましたが、お花が小さくて撮影できませんでした。

 

 

 

 


我が家の春の花

2015-02-28 17:14:38 | お花

私の鼻は、今、花粉症の真っ盛り。まさに満開と行ったところか?

満開と言えば、我が家の庭先に春の花が咲き始めた。は、2月中旬から咲き始めましたが、もう満開状態。

時々、ヒヨドリやメジロが来ています。

暖地桜桃(だんちおうとう)の花も満開です。暖地桜桃は、サクランボに似て5月連休頃に赤い実を付けます。(食べようとする前にもう鳥が食べています)

サクランボと比べ違うところは、暖地桜桃は、花が先に出て葉っぱが後から出てきます。

これに対し佐藤錦、ナポレオンなどのサクランボは、花と葉が一緒に出てきます。開花時期も暖地桜桃の方が早いです。

  

寒緋桜は、今8分咲きくらいでしょうか?花弁が下を向いているのが特徴です。

  

つくしも顔を出し始めました。春本番ですね。  (ハクション・・・・・・・)


鎮国寺の淡紅梅(福岡県宗像市)

2015-01-28 22:09:45 | お花

今年より、腕の筋肉、肩の筋肉を強くしようと、週に2回ほど、市立体育館に行き筋トレを行っています。

  

2時間ぐらいですが、終わるころになると汗びっしょりになります。

先週も筋トレに行き、汗をかいたのでシャワーを浴びましたが、なんとなく肌寒く感じました。熱を測りますとちょっと高めです。(37,6度)

すぐ蒲団に入り、その日は、早めに就寝しましたが、翌日になっても熱は下がりません。多分インフルかな?と思い、それから5日間、家から一歩も出ず、寝てばかりいました。

月曜日、ようやく平熱に戻り、体力回復に公園2週ぐらいの軽いウオーキングを行っています。公園に行く途中、近くの民家の庭先には、紅梅が咲いていました。

4~5日休んでいるうちに、梅の花が開花していたのですね。

その紅梅を見に行こうと、今日(28日)は、宗像市にある「鎮国寺(ちんこくじ)」に行ってきました。鎮国寺は、

 寺伝によれば、空海(弘法大師)が第16次遣唐使船で唐に渡航中に大暴風雨に遭遇した際に、海の守護神・宗像三神などに祈誓を込めたところ、波間に不動明王が現れ、

右手に持っていた利剣で波を左右に振り払い、暴風雨を静め、空海は無事に入唐することが出来た。 その後、長安(現在の西安)に於いて青龍寺の恵果和尚より真言の秘法を授かり、

806年に帰国すると、まず宗像大社に礼参した。その時、屏風山の瑞雲が棚引くのを見て、奥の院岩窟に於いて修法を始めたところ、「この地こそは鎮護国家の根本道場たるべき霊地」というお告げを聞き、

一宇を建立して屏風山鎮国寺と号した。(wikipediaより)

また、鎮国寺は、「花の寺」としても有名です。今の時期、「淡紅梅」が咲いていました。

  

  

お寺の入口には、「熱海寒緋桜」が1部程度咲き始めていました。

   

その緋桜の横には、珍しい「アヤメ」も咲いていました。アヤメは、4~5月に咲く花ですが、この品種は、冬に咲くから「寒咲アヤメ」というのだそうです。

  

初めてこの寺に行きましたが、境内には、沢山の花が咲いており、四季折々の花が楽しめそうです。

 

 

 


デジブック 『「国宝姫路城」の桜』

2014-04-08 15:59:54 | お花

4/4 以前入っていましたSNSのブログ友達Kちゃんと(友達といっても年齢は随分随分離れています)一緒に桜が満開の姫路城に行ってきました。

Kちゃんとは、4年前加古川ウオークの帰りに初めてお会いし、久々の再会です。

姫路城で桜を見ていると地元のアマチュアカメラマンの方が姫路城案内役をかってくれました。

普段観光客の方が行かない撮影スポットや、櫻撮影の構図のとり方など教えて頂きました。

姫路城を一周歩いているとあっという間に午後3時を廻りました。

この姫路城の桜をデジブックにしました。少しはカメラの技術が上がったかな??????

写真は、「姫路のおでん」「山陽本線「軍師 官兵衛」のラッピング電車です。

姫路のおでんは、出汁に生姜がはいっています。

   

 

 

 

 

デジブック 『「国宝姫路城」の桜』 http://www.digibook.net/d/f985a7ffb19aa2d03120dfa224ab1b5c/?viewerMode=fullWindow


樫原(かしわら)湿原のサギ草 「佐賀県唐津市」

2013-08-10 19:42:11 | お花
ブログ友達のあすかさんから「サギ草」が咲きだしたという知らせに
私もサギ草を求め唐津市七山の樫原湿原に行ってきました。




 

 
これは「女郎花(おみなえし)」こちらではお盆のお花に飾ります。
似たような花で「男郎花(おとこえし)」というのもあります。


ヒツジ草
ヒツジ草は羊の刻(午後2時ごろ)咲くからこの名がついたという。


さて、主役の「サギ草」ですが、ここでは7月24日に開花したそうです。
花の形がサギが羽を広げて飛んでいる姿に似ているからその名がついたそうです。
小さい花ですので一眼に望遠をつけて撮ってみました。








夕方になると「夕菅(ゆうすげ)」も咲いてきました。




※お礼
私のブログの訪問者の方が10万人を超えました。本当に有難うございました。

H25,見返りの滝のアジサイ(佐賀県唐津市)

2013-06-20 19:18:55 | お花
先日、ブログ友達の方のブログを覗いていたら「アジサイで勝負」という記事がありました。
2年ぐらい前、あるSNSに所属していてこの時期関東の人と「アジサイで勝負」というアジサイ、菖蒲で東西対決していました。
この企画はもう一つ意味があり、ちょうどプロ野球の交流戦が行われており関東の方のGというチームと我が西のSの対決でもありました。
この対決がSNSの名物になり皆様で盛り上がりました。

その対決に私はこの「見返りの滝のアジサイ」を投稿していました。
落差のある滝とアジサイのコラボでいい点数を稼げたと自負しています。

今年もその「見返りの滝」に行ってきました。見返りの滝は今、アジサイ祭りが行われています。
JR相知(おうち)駅から歩いて40分。滝の入り口のからアジサイの花が迎えてくれます。
   
   
  
途中のアジサイを見ながら見返りの滝に行きます。
 

アジサイ橋を渡ると見返りの滝が見えてきます。
今日は未明に雨が降ったので滝も勢いよく落ちてくるみたいです。
  
    
  

見返りの滝のアジサイ祭りは今月の30日まで行われるそうです。

  

帰りには、佐賀で有名な「井手のちゃんぽん」をいただきました。
野菜たっぷりのチャンポンです。

『グリーンパーク薔薇祭』(北九州市若松区)

2013-05-21 18:31:40 | お花
5月18日昨年に引き続き北九州若松のグリーンパークバラ祭りに行ってきました。
このバラ園には320種類2500株のバラが咲いています。

当日は8分咲ということでしたが、園内はもう満開の状態です。




このバラ祭りをデジブックにしました。こちらです。↓

デジブック 『グリーンパーク薔薇祭』