よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

JR九州「アクティブ65」を使って指宿へ。

2016-01-29 18:47:04 | 旅行

ブログが前後しますが、今回、いぶすき菜の花マーチには、JR九州の「アクティブ65」全九州版を使って行きました。

これは、JR九州全九州エリア内、3日間乗り放題(但し、博多~小倉間山陽新幹線は除きます)です。

折角ですので、九州の観光列車を利用して指宿までの行程です。

1日目  博多駅発7:49 九州新幹線「さくら405」 熊本駅着 8:27

      熊本駅発8:37 特急「くまがわ1号」  人吉駅着 10:01

      人吉駅発10:09 いさぶろう1号    吉松駅着 11:22

           吉松駅発11:25 はやとの風1号   鹿児島中央駅着 12:49

      鹿児島中央駅発15:01 菜の花号  指宿駅着 16:15

本当は、鹿児島中央駅から「いぶたま」にも乗車したかったのですが、指定席が一杯の為快速「菜の花号」にしました。

このうち、いさぶろうは、肥薩線のスイッチバックを走行します。

  

くまがわは、3月のダイア改正で廃止、人吉~熊本間は、いさぶろうが運行することになります。

くまがわ車内で北九州のNさんご夫妻と合流。

くまがわは、八代から日本三大急流「球磨川」を通り、人吉へ。球磨川では、霧が発生していました。

  

 10:01くまがわ1号人吉駅に到着。ホームには、「いさぶろう」が待っていました。

  

  

然し、吉松からの上り列車が雪の為徐行運転しているため、約20分ぐらい停車。この間、人吉駅の名物駅弁「栗めし」を買いに行きました。

   

約20分ほど遅れ、人吉駅を出発。肥薩線沿線は、1/17の雪がまだ残っており、時速25km/hの徐行運転です。

大畑(おこば)駅に到着。ここから列車は、スイッチバックに入ります。

下記、大畑駅からスイッチバックを動画にしました。(運転士さんが1号車から2号車に移動しますので少し時間がかかります。)

https://youtu.be/hVqjOA5avNU

大畑駅から矢岳駅を過ぎると日本三大車窓の一つである霧島連山を見ることができます。(真ん中より少し右側に桜島が見えます)

肥薩線には、もう一つスイッチバックの区間があります。肥薩線(当時は、鹿児島本線)開業時、SLだったため、坂道が登りきれず、このようなスイッチバックが

取り入れられました。

  

  

「いさぶろう」は、約30分遅れて吉松駅に到着。本来ならば、ここから観光列車「はやとの風」に乗る予定でしたが、列車が遅れたため、もう出発していました。

11:59吉松発の普通列車で隼人駅へ。

肥薩線は、1909年(明治36年)門司~鹿児島全通の時は、鹿児島本線の一部でありましたが、1927年(昭和2年)、八代~鹿児島間の海岸沿いに新線が

開通すると、元の区間は、「肥薩線」と改められました。肥薩線区間は、開業当初に出来た駅舎が今もなお残っています。

  

隼人駅からは、日豊本線に乗り換えます。隼人駅発13:14で鹿児島中央駅へ。途中鹿児島のシンボル「桜島」が見えてきました。

  

鹿児島中央駅13:44到着。Nさんたちは、指宿枕崎線「いぶたま」に乗るため、ホームを移動。私達も乗りたかったのですが、指定はもう満席でした。

次の列車まで時間がありますので、市電に乗って天文館に向かいました。

そうそう、鹿児島中央駅には、「若き薩摩の群像」の銅像が建っていました。

江戸末期に国禁を犯して海外留学を果たし、新生日本を建設する原動力となった19人の薩摩藩英国留学をモチーフにしています。

この中には、朝ドラ「あさが来た」に出てくる「五代友厚」もいます。

  

市電を天文館で降り、向かった先は、南国しろくまで有名な、天文館むじゃき。

  

   

冬場に食べる「しろくま」もいいですね。(笑)

それから鹿児島中央駅に戻り、15:01快速なのはな号で指宿に向かいました。

 

 

 

 

 


2016年「指宿菜の花マーチ」2日目、指宿は雪です。

2016-01-27 06:30:00 | オールジャパンウオーキングカップ

1/24(日) 指宿は、深夜からの雪で一面真っ白です。

  

実行委員会のツイッターを見ると、一部変更はあるが、開催するとのこと。

(6:00発表)
本日(1月24日)開催のいぶすき菜の花マーチは、荒天のため、参加者の安全を考慮した結果、一部コースの変更がございます。

■30kmコースは、20kmコースに編入いたします。
ただし、編入した20kmコースの山岳地帯(魚見岳)を変更します。...
30kmコースを編入した20kmコースは7:00にスタートいたします。

■当初の20kmコースは通常通り8:30にスタートいたします。
こちらの20kmコースも、山岳地帯を変更し、実施いたします。

いずれのコースもリーダーに従って歩行ください。

ご参加の皆様におかれましては、お越しになられる際は十分にご注意いただき、お気をつけてご来場ください。

◎問い合わせ先
 いぶすき菜の花マーチ実行委員会
 TEL:0993-22-5519(大会本部)

ホテルからの送迎バスで会場に行ってみると、会場内は真っ白です。出発式は体育館で行うとのこと。

20kmのコースにエントリーしていましたが、10kmに変更しようかな?と思いましたが、外を見るとまだ雪が絶え間なく降っています。

  

  

スマホで鹿児島の交通機関の運行状況を調べると鹿児島空港は、雪の為閉鎖。指宿から鹿児島市内への高速バスも運休。

もう歩くどころか、果たして帰れるかどうかが心配になってきました。大会は、パスし帰ることにしました。(もう一つの理由は、私の膝の具合がよくないこともありました)

会場からタクシーを探しますが、この雪です。車もほとんど通っていません。仕方なく指宿駅まで歩きます。

  

雪の中、約30分かけて指宿駅に到着。

然し、駅の掲示板には、信号機の故障で電車が動いていません。

  

こうなると、最後の手段は、タクシーしかありません。9人集めジャンボタクシーを呼んでもらいました。

料金は、9人で割れる金額です。

約1時間半で鹿児島中央駅へ。鹿児島市内も雪です。(5年ぶりの大雪だとか)

  

指定席を買おうとみどりの窓口に行きますが、大行列です。(私達、JR九州のアクティブ65全九州用のチケットを利用していました)

これじゃ、いつ買えるかわからないので新幹線自由席で帰ることにしました。

11:40鹿児島中央駅発「さくら」で博多へ。

  

  

  

電車は、10分遅れで博多駅に到着。指宿駅を出てから約5時間半で博多に帰ってきました。(この後の電車は、軒並み1時間ぐらいの遅れだったそうです)

今回のいぶすき菜の花マーチは、記憶に残る大会でした。いつかまたリベンジしたいですね。

 

 

 

 

 

 


2016年「指宿菜の花マーチ」1日目25km (鹿児島県指宿市)

2016-01-26 09:34:08 | オールジャパンウオーキングカップ

私自身、今年最初のウオーキング大会「指宿菜の花マーチ」に参加しました。今年で7回目の参加。

1日目の会場「フラワーパークかごしま」までは、ホテルからバスで送っていただきました。

今日は、朝方雨が降っていましたが、会場に着く頃は、その雨も止んでいました。

この大会、全国のウオーカーが参加されており、全国の歩友と逢えるのも楽しみです。

  

  

8:30 25kmスタートです。今回、札幌のSさんと一緒に歩きました。最初、コースは、フラワーパークかごしま内を1周します。

  

テーマガーデンは、今年の干支の「猿」です。

  

ガーデン内には、早咲きの桜が咲いていました。この品種は、「伊豆の踊子」だそうです。

  

  

  

 

  

約2kmのフラワーパーク内を歩きました。ここで私の膝が痛み出しましたので痛み止めを飲み、ノルディックポールを用意しました。

先を行くと、前方に映画「幸せの黄色いハンカチ」もみたいな黄色い旗が立っています。ここでは、しょうが湯、キンカンの接待が行われました。

寒いときには、しょうが湯があったまりますね。

  

  

コースは田園地帯に入ります。ここからの開聞岳は、実に美しいです。

  

  

 山川中入口を通過。この地点が8,5kmと表示されています。私の万歩計を見ると、とうに10kmは越えています。

マップを見ると、40kmが8,5km地点、25kmは、10,4km地点です。25kmコースも距離を表示してほしかったな~。

コースは、これから上り坂になります。ふと、道路の畦道を見ると、つくしが立っています。

  

  

急な坂を登ると、今度は、急な下り坂が待っています。膝痛の私には、酷な下りです。膝に負担がかからないようゆっくり下って行きます。

この道は、「鰻・西郷どんの道」といって、佐賀の江藤新平を指宿まで送って行った林道だそうです。

  

鰻温泉が最初のチェックポイントです。鰻温泉は、1874年(明治7年)征韓論に敗れた西郷隆盛が約1か月間逗留したことで有名です。記念に残された襦袢が今も保管されています。

ここの楽しみは、温泉のスメ(巣目)で蒸した卵やイモ、茶ブシなどです。今年もおいしくいただきました。有難うございました。

  

  

鰻池を下り次のチェックポイントを目指します。コース上には、梅やコブシ(蕾ですが)の花が咲いています。

  

途中、バナナの花がありました。

   

  

JR西大山駅の看板が見えてきました。この駅は、日本最南端の駅です。因みに日本最北端の駅は、北海道・稚内駅です。

今日、一緒に歩いているSさんは、札幌の方です。

  

ここで2回目のチェックポイント。あと3kmです。

ここから開聞岳が綺麗に見えます。開聞岳と菜の花、列車・・・・・・この組み合わせが一番いいのですが、列車は、5分ほど前に出発していました。

開聞岳の上には、雲がかかってきました。明日は、雪の予報ですが、大丈夫かな?

  

14:30 やっとゴールしました。目標は、13:30でしたが、ちょっとゆっくりしすぎました。でもいろいろな風景に出会えて大変満足でした。

  

ここで先にゴールしていた北九州のNさんと合流。Sさんと歓談しました。

会場から、シャトルバスでホテルへ。すぐホテルの砂蒸しに直行。

疲れが吹っ飛びます。最高です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春の話題2点

2016-01-19 17:19:41 | 日記

今日、福岡地方は、朝から暴風雪警報が出され、昼からは、うっすら雪が積もりました。

今の気温(17:00)2℃です。寒いです。

さて、先週近くの公園を散歩しましたら、2輪ぐらい桜が開花していました。

   

携帯からですので見にくいと思いますが、2輪だけポツンと咲いていました。

また、糸島市二丈町福吉の菜の花畑では、菜の花が満開でした。

  

春は、すぐそこまで来ているのですね。


今津干潟の鳥たち(福岡市西区)

2016-01-07 16:23:50 | 

ウオーキングがてら今津干潟に「クロツラヘラサギ」を見に行きました。

クロツラヘラサギは、潮が満ちてきたので干潟の中央に移動していました。

クロツラヘラサギ

  

アオサギ

  

カモ

 

ハマシギ

  

近くの沼では、「オオバン」が群れをなしていました。このオオバン、顔が何かマスクをしているみたいですね。

オオバン

  

公園では、ジョウビタキの♂がいました。華やかですね。

ジョウビタキ

 

 


「誓願寺」初毘沙門天(福岡市西区)

2016-01-04 10:30:11 | ウォーキング

1月2、3日は、誓願寺初毘沙門祭です。毘沙門山(177m)山頂にある奥の院(毘沙門堂)で行われました。

先ずは、誓願寺本堂でお参りし、毘沙門山を目指します。

 

この寺は、筑前怡土(ちくぜんいと)・志摩(しま)両郡の荘園であった怡土荘の豪族仲原(なかばら)氏の娘の発願(ほつがん)で、 安元元年に、渡宋のためこの地に赴いた栄西(ようさい)を招いて創建されました。

日本の臨済宗の開祖である栄西は、比叡山で天台の教義を学び、二度の渡宋により臨済宗を伝え帰ったことで有名です。

 

栄西は、二度目の渡宋の前、宋版一切経(そうはんいっさいきょう)の渡来を待って本寺に十数年間滞在し、 その間に数々の著述を行いました。なかでも誓願寺盂蘭盆縁起(せいがんじうらぼんえんぎ)は、 栄西筆の書として国宝に指定されています。

 

この地、本寺には中国の呉越国(ごえつこく)から分与された「銭弘俶八万四千塔(せんこうしゅくはちまんよんせんとう)」、 元からもたらされた「孔雀文沈金経箱(くじゃくもんちんきんきょうばこ)」など、対外交流を裏付けるものが多数伝えられています。 これらは、いずれも国の重要文化財に指定されています。(案内板より)

 

  

途中、大きな猪ワナがあります。

  

山の中腹には、瑞梅川、可也山(糸島富士)が見渡せます。

最後、急な坂道を登ると、博多湾が見渡せます。

奥の院(毘沙門堂)

 

膝の回復状態を見るため、登りましたが、膝の痛みもそれほどなく無事下山できました。

昨年3月のJR九州ウオーキングには、この誓願寺がコースに入っていましたが、今年は入っていないようですね。

 

 

 

 

 

 


2016年新年あけましておめでとうございます。

2016-01-01 09:14:07 | 日記

 

新年あけましておめでとうございます。

オールジャパンもあと13県となりました。今年中は無理かと思いますが、来年中には、達成したいと思っております。

また、そろそろ街道歩きにも挑戦したいと思っております。今年もどうぞ宜しくお願いします。

元旦の福岡の日の出時間は、7:22ごろ。日の出の名所までウオーキングで行きました。

先ず、氏神さんに参拝。

境内には、初日の出見学の方で一杯です。

7:20 日の出の時間ですが、雲があり、まだ顔を出してくれません。海には、サーファーの方が日の出を待っています。

7:44 太陽が顔を出してくれました。

  

  

7:48 太陽が顔を出してくれました。