
6/7(土)ふくおかウォーキング協会6月例会は、「久留米の花菖蒲を求めて」でした。
久留米市内の花菖蒲の見どころは、中央公園12,000株、大隈公園4,000株、石橋文化センター10,000株です。
今日は、このうち中央公園、石橋文化センターの花菖蒲を歩いて鑑賞するというもの。
集合場所は、JR久留米駅。参加者33名
今日のマップ
JR久留米駅東口
久留米は、4月の久留米ツツジマーチ以来ですが、駅前には、大きなマンションが工事中です。
駅前から昭和通りを通り寺町へ。ここもツツジマーチの時に歩きました。
遍照院では、泰山木の花が咲いていました。
西鉄櫛原駅を通り、中央公園へ
中央公園は、4月に行われたツツジマーチの会場です。
会場の裏には、菖蒲園がありました。ただ、全般的に見て、見ごろを過ぎていたように感じました。
中央公園から石橋文化センターに向かいます。
石橋文化センター園内マップ
いろいろな花が咲いています。
・カンナ・ナスタチューム(金蓮花)
バラ、スカシユリ
アカンサス
花菖蒲
石橋文化センターの花菖蒲は、30種1万株あるそうです。
白鳥もいます。
睡蓮
飛び石を通りバラ園へ
左側に見える建物は、「楽水亭」です。
バラ園です。
紫陽花
石橋文化センターを出て、高良川沿いに歩きます。ここは、ツツジマーチのコースになっています。
ツツジマーチの時に遊歩道の工事していましたが、きれいに整備されていました。
ダイレックスの反対側に昭和12年(1937)創業のラーメン「南京千両」があります。
ここが、久留米ラーメンの発祥地ともいわれています。
諏訪野町公園です。ここでは、睡蓮が見頃です。
諏訪野町公園からゴールの西鉄久留米駅に向かいます。
12:20 西鉄久留米駅にゴールしました。
飯塚のひよこの工場、諏訪野町の公園のこと、初めて分かりました。
ありがとうございます。
私は毎週4回、卓球をして楽しんでいます。
>懐かしい思い出... への返信
おはようございます。コメントありがとうございます。
4月ツツジマーチ以来の久留米でした。今まで石橋文化センターは入り口だけしか行ったことがなかったのですが、中に入るときれいに整備されていますね。また、敷地が広いです。
遍照院の庭園は、月星化成の寄贈だそうですね。泰山木が咲いていました。