goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

楽しいウォーク「基山の棚田を歩く」(佐賀県基山町)

2025-06-29 05:26:05 | ふくおかウォーキング協会

6/25(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは「基山の棚田を歩く」でした。

集合場所は、JR基山駅、参加者は35名。

今日の参加者の中には、久留米W協会所属のOさんがいました。

Oさんは、福岡の自宅から歩いて大阪の万博に行った方でテレビにも取り上げられました。

出発式では、先週健康づくりウォーク1000回を達成された「Sさん」の表彰式が行われました。

18年と半年で1000回達成されました。当協会は設立21年経ちますが、初めての記録です。(因みに私は、やっと400回を超えました)

 

今日のコース

基山地区(鎌浦地区の棚田、亀の甲地区の棚田、小松地区の棚田、猪の目地区の棚田、丸林地区の棚田、京の坪地区の棚田、城戸地区の棚田)は基山町の山間部に位置する棚田です。
 棚田近くには寺や神社が多く存在し、棚田等の保全に取り組む人々が、伝統的文化の継承を担う大きな役割を果たしています。
 また、令和3年10月14日付で棚田地域振興法に基づく、「指定棚田地域」に指定されました。(佐賀県HPより)
 
9:39 基山駅をスタート。
今日の天気予報は、9時ぐらいから1mm程度の雨とのこと。
スタート時には、降ってなかったのですが、10分ぐらい歩くと雨が降ってきました。
その雨も基山総合公園あたりに近づくと本降りになってきました。
 
東明館中高校
基山総合公園の所で合羽を着ます。
県道17号城戸に差し掛かりました。基山の棚田はここから左折し丸林集落の方に向かうのですが、雨は一向に止む気配がなく今日のリーダーの判断で棚田には行かず、九州道基山PAに
向かうことにしました。(上記地図の点線部分)
小倉地区の棚田(写真は佐賀県HPより引用)
  
 
 
棚田を一周回ってきたところがここです。
九州道基山PAで休憩
 
雨は、少し小降りになりましたが、合羽を着ているからか蒸し暑く汗びっしょりになっています。
休憩後再スタート
3号線沿いにある丸幸ラーメン
国道3号線
11:40 基山駅にゴールしました。
ゴール後スマートウォッチを見ると、6,8kmでした。
 
 
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。