5/9(土)、5年ぶりに熊本・八代で行われた「第21回九州国際スリーデーマーチ」に参加しました。
私が、参加したのは、「い草の里フードバレーコース20km」です。
福岡から車を走らせ、2時間で会場の八代・球磨川河川緑地に到着しました。
八代のゆるキャラ「とまピン」。八代の特産品「トマト」からイメージしたそうです。
八代の河童渡来伝説: 中国の黄河に住んでいた九千匹の河童がはるばると海を渡って八代にやってきました。この八代から日本全国津々浦々へ河童が移住していったそうです。
因みに「八代(やっちろ、やつしろ)」という地名は、①社(やしろ)説、②八つの城説、③八を谷、代を田と解して、谷あいの水田説、④八を数多くと解してたくさんの田んぼ説・・・・などがあります。
今日は、雨の予報です。出発式前までは、雨は降っていなかったのですが、「エイエイオー」の激の後、雨が降ってきました。雨もこの激を待っていたのかな?
この大会、「世界ウオーキングデー日本大会」も兼ねています。オーストラリア、オランダ、アメリカ、ベルギー、イギリス、ドイツなどの国からの参加されています。
そういえば、5年前のこの大会で、オランダの人に木靴のストラップと私の鯉のぼりを交換しました。あの鯉のぼり、まだオランダの川を元気よく泳いでいればいいのですが・・・・・・・
4km地点が、九州新幹線「新八代駅」。ここまで約1時間かかってしまいました。
新八代駅すぐ近くには、福岡ソフトバンクホークス松中信彦選手の「松中信彦スポーツミュージアム」があります。
松中選手は、八代第一高校(現:秀岳館高校)出身で、2004年三冠王(本塁打、打点、首位打者)を達成しました。
また、福岡ソフトバンク前監督「秋山幸二氏」は、八代市の隣町「宮原町(現 氷川町)」出身です。
コースは、「千丁町」に入ってきました。千丁町は、「イ草の里」として有名です。
今から500年前(1505年)、八代市千丁町太牟田の上土(あげつち)城主 岩崎主馬(しゅめ)忠久公は、村の人々の生活が豊かに栄えるようにと初めてい草を植え、育てることを教えました。
その後、全国で天候が悪く人々が苦しむ中、太牟田の村人はい草からむしろを作り、この窮地を乗り越えました。
今では、全国生産の8割を占め、畳表、花ござの材料として使われています。
7,6kmの「千丁い草の里公園」が最初のチェックポイントです。時間は、10:00丁度。 ここでは、ぜんざいや八代特産のトマト、梅干、お漬物の接待がありました。
雨は、一向にやむ気配がありません。防水の帽子を被っていたのですが、その帽子から雨のしずくが落ちてきています。傘をさせばいいのですが、写真を撮ると傘をさしたり、すぼめたりしなくてはいけませんので
傘はさしていませんでした。
タバコの栽培をしている所がありました。私が子供のころは、このタバコの栽培は、よく見かけていたのですが、最近は少なくなりました。
緑色の鳥居が見えてきました。珍しいなと思っていると「岩崎神社」です。い草の里、千丁では、岩崎公をい草の神様としてお奉りしてあります。
毎年い草の豊年を願って、年2回春と秋に祭りが開催されます。
龍峯町に入ってきました。13,4km地点、龍峯農業研修所が給水ポイント。時間は、11:00 スタートしてから2時間半が経過しました。
先に進むと、「明言院」があります。
奈良~平安時代の八代郡寺興善寺跡であり、現在の明言院は江戸時代に再興されたものです。境内の収蔵庫に安置されている「木造毘沙門天立像」は国指定重要文化財で、平安時代前期の作といわれ、
県下の仏像中最も古い作品です。
今日は、案内ガイドさんも待機されていましたが、この雨です。やむなくパスしました。
16km地点ぐらいから、10kmコースの方と合流します。
最終チェックポイントは、八代神社(妙見宮)です。
文治2年(1186)後鳥羽天皇の勅願によって建立され、天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)・国常立尊(くにとこたちのみこと)そして北斗七星(ほくとしちせい)を祀っています。
現在の社殿は下宮とよばれ、元禄12年(1699)と寛延2年(1749)に改築されたものです。
祭礼は九州三大祭の一つとして、神輿・神馬・獅子舞・花奴・笠鉾・亀蛇・飾馬などの神幸行列があり、人出も10万人を超える賑やかさです。
祭礼日はお下り11月22日、お上り11月23日です。
八代神社で、5kmコースの方と合流し、細い川沿いの道を歩きます。途中、未舗装分があり、そこには水たまりができており、私のシューズに水が入ってきました。
下着は、汗と雨で湿ってきました。
12:23 やっとゴールしました。距離は、21kmあったそうです。GPSを見ると平均時速5,7k/hです。平坦な所が多く、結構速く歩けました。
ゴール後は、冷えた体を雄たためるため、八代の「日奈久温泉」に直行しました。温泉に入っていると生き返ってきます。
天気がよければ、ゆっくり見て歩きたかったのですが、雨もまた自然です。
本日のGPSです。またスタートの時にスタートボタンを押すのを忘れました。