goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

「アクティブ65」三日目 「中津、別府」

2015-02-27 12:14:06 | JR九州ウオーキング

アクティブ65を使い、3日目(2/22)は、JR九州ウオーキングで「城下町中津のひなまつり」に行ってきました。

博多発7:00のソニック3号で大分県中津へ。中津8:39着。今日も雨。雨の中のウオーキングです。中津では、今日(22日)から城下町中津ひなまつりが開催されます。

    

駅をスタートし、寺町に向かいます。このあたりには、お寺が集中しています。昨年大河ドラマ「軍師官兵衛」に出た「赤壁合元寺」もこの一角にあります。

  

寺町を抜けると、「福澤諭吉記念館」があります。昨日は、佐賀に行き、「大隈重信記念館」に立ち寄りました。有名私大の創設者が九州出身というのは、九州人として誇りです。

中津城城内では、河津桜のつぼみが大きくなりあと数日で開花するみたいです。

  

中津城では、雛祭り期間中、「人間雛飾り」が開催されます。新婚の方が、お内裏様、お雛様になるそうです。これは、来週2/28、と3/01に行われます。面白いでしょうね。

中津城では、福澤先生の「独立自尊」の碑が建っていました。「一身独立して一国独立す」国民の一人一人が自立し、賢くなることが国家の近代化と繁栄をもたらすという考え方です。

    

中津の雛祭りは、諸町周辺でも行われています。この一角には、九州で初めて人体解剖を行った村上玄水の資料を集めた「村上医科資料館」があります。

   

小学生や幼稚園、保育園児が作った雛飾りも展示されています。

    

おきあげ雛や珍しい次郎左衛門雛もあります。次郎左衛門雛は、江戸時代、寛文(1660年代)の頃、京都の雛屋「次郎左衛門」が創始したという雛の総称。丸顔に細い眼、小さい唇と鼻などが特徴とされています。

一文雛」は、豪華な御殿に対してその中に入っているお内裏様、お雛様は、安価で小さい雛でした。これを一文雛と呼んでいます。庶民に愛されたお雛様です。

   

   

  

  

諸町の雛めぐりを終え、駅に帰ろうと思いますが、今日(22日)は、NHKのど自慢大会がここ中津で行われます。ちょっとコースアウトして会場の中津文化会館に行ってきました。

中を覗くと、観客の方がれつをなして並んでいました。ゲストは、八神順子さん、山本譲二さんだそうです。

   

中津雛祭りは、今日13:30から雛祭りパレードが行われますが、雨も降っていますし、ゴールに向かいます。10:30中津駅にゴール。

このあと、お昼を食べに、別府・松原町の冷麺の専門店「六盛」に行きます。ここは、行列ができるお店で有名です。お店に着くと既に10組ぐらいの方が待たれていました。

私達も名前を書き、並びます。約30分ぐらい待つとやっと私たちの名前が呼ばれました。冷麺が専門なんですが、まだ寒いし「温麺」を注文します。

ここの麺は、手作りだそうですが、韓国の冷麺の麺とはいささか違うようです。味は、韓国の冷麺を思い出させるようなとても美味しいです。ただ。接客の方は、あまりよくありませんでした。

  

六盛から別府温泉「不老泉」に行っていると商店街の中に行列ができているお店があります。魚料理「いづつ」です。「海鮮丼」の幟に引き付けられます。然し行列は20~30人ぐらい待たれています。

並ぶ時間がないのでスルーします。今度別府に来ることがあったら是非行ってみたいです。メニューを写真に撮ってきました。

  

さて、アクティブ65の最後を飾るのは、別府温泉「不老泉」。ネットで調べるとこの「不老」という言葉が気になり行くことにしました。

アクティブ65を使って「不老」とは、シャレにもなりませんね。(笑)

入湯料は、@100。タオル、石鹸、シャンプーはありません。浴槽は、ぬるい湯と熱い湯があり、ぬるい湯の方に入りますが、ぬるいといっても43℃あります。

では、熱い方はどうかといいますと、チャレンジしますが、あまり熱くて入れませんでした。48℃ぐらいあるのではないでしょうか?

ぬるい湯で体を温め、再び熱い湯に挑戦。一気に入ると入れました。然し、熱くてすぐ出そうになりましたが、「我慢」「我慢」と言い続け、何とか5分間入ることが出来ました。  

お風呂から上がると雨も止んでいました。

……………………………………………………………………………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2/20~2/22までの3日間「アクティブ65」を使い、北部九州を旅しました。3日間の総行程は、1141km、乗換回数14回(新幹線含む)、乗車時間15時間19分。

充実した3日間でした。次回は全九州版を使ってみたいです。