MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

二宮石仏巡り

2014年01月29日 | インポート

吾妻山の菜の花ウオッチングに出かけましたが、駅前観光案内所で二宮には多くの道祖神や庚申塔、地神塔が残されていることを知り、吾妻山から二宮西南部の石仏や古刹を巡ってみました。
吾妻神社境内には笠付の三猿庚申塔と首のない仏像が2体が鎮座していますが、いつの時代のものかは不明です。

Img_5798
石鳥居の脇には、古い石額や狛犬が古い由緒を感じることが出来ますね。

Img_5799
階段を下り梅沢口の入口には、小さな祠の神明社があり両側に、10頭の馬頭観世音や地神塔、五輪塔などが安置されています。

Img_5800
吾妻神社から梅沢川に沿って上りふたみ記念館の裏に回ると、舟形の双体像や首無し地蔵、五輪塔など6体が鎮座しています。

Img_5802
ふたみ記念館から古道の山道を超えて川勾神社に参拝後、二宮西中学校裏には、合掌青面金剛や記念石碑がありますが、かなり古いもののようで年不詳です。

Img_5810
川勾神社近くの西光寺では本堂前に樹齢500年のかやの木があり、その周りにはユニークな14体の彫物が置かれていますが、石仏さんではないようですね・・・

Img_5812
境内の本堂脇には、双体の道祖神があり、不動橋の先には「三寶洞」というトンネルがあり、毒靴には百体地蔵が鎮座していました。

Img_5813
西光寺を後にして、東海道線を超えて1号線に到着。その角には薬師堂があり、その前には庚申塔、道祖神、馬頭観音など13体の石仏群が鎮座していますが、年代不詳でした。

Img_5815
薬師堂本堂には、薬師如来像が見られ 吊るし雛に囲まれていましたが、二宮の貴重な薬師如来のようです。

Img_5816
押切坂上の路地裏に鎮座する地神社の地神塔があり、自然石に手を加えてはないですね・・・

Img_5817
押切坂上の旧東海道には、東海道一里塚の史跡が見られ江戸から75Km地点で、日本橋か18番目の一里塚ですね。

Img_5818 Img_5819

二宮には、まだ道の辻や村の境目に数多くの庚申塔や道祖神などが残されており、またの機会に訪れたいと思いながら、二宮の梅沢海岸へと向かいました 【続く】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吾妻山・菜の花ウオッチング | トップ | ぶらり散策~二宮梅沢海岸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事