MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

湯河原梅林(梅の宴)・幕山ハイキング

2023年03月09日 | 山行・ハイキング

春本番の陽気となり、今年も梅の名所である湯河原梅林「梅の宴」から、湯河原幕山をハイキングしてきました。
幕山公園の梅林では、幕山の斜面には約4000本の紅白の梅が見頃となって花の絨毯が敷かれた光景が見られました。

 

しだれ梅林には、500本のしだれ梅と早咲き梅が満開となって美を競い合う光景が見られます。

斜面の散策路には大岩が多く見られ恐怖感を覚えますが、白梅や薄桃色の梅が咲き誇って華やかな景観がみられます。

更に坂道の先には、、幕岩と言われる岸壁の柱状節理の壁にロッククライミングの名所となっており、クライマーが岩壁の下でお休みでしたが、過って故郷北陸の「剱岳」で苦労した想い出が蘇っていました。

登山口から約15分で梅林の最高地点からは、山腹に拡がる大斜面に梅の絨毯が敷かれた様子や幕岩の光景が見られます。

最高地点からデコボコ道のつづら折りの急斜面を上り約15分で四阿に着きましたが、腰痛が激しく、今年は幕山頂点へ向かうことを諦めて一休みして引き返して梅林に戻り、多くの梅の花道を巡っていました。

四阿付近の坂道からは相模湾や真鶴半島が眼下に拡がる絶景も見られます。

広い梅林の西側の急斜面の下り道の散策路にも、大岩や色とりどりの梅の花が咲き誇って春本番の暖かい雰囲気が漂っていました。

斜面の下側の池端からは、幕山の名前の由来となっている幕を引いたような柱状節理の岩壁が見られる絶景ポイントとなっています。

梅林から湯河原駅へ戻ると、石橋山の戦いに活躍した地元の武将の土肥實兵夫妻像が設置されています。

この後、湯河原のパワースポットの散策を続けました【続く】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぶら散歩~上野界隈 | トップ | ぶら散歩~湯河原五所神社・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行・ハイキング」カテゴリの最新記事