子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

いぶり・黒松内校5月月例【秘境の駅・鉄道で小幌へGO!】其の二

2013年05月14日 00時14分25秒 | いぶり・黒松内校

お泊りチームは、日帰りチームのみんなを見送ったあと、

食材を買いにスーパーへ。

 

お買い得なものを見極めてもらい、食材をそろえてもらいました。

買い物が終わったら、今晩お世話になるたーぼ&まむの家へ。

 

 

到着して、元ぶな森スタッフのたーぼとまむ、おうたにあいさつ。

2人がスタッフだった当初、今回来てくれたボランティアスタッフは中学生の参加者、そして黒松内の夏長期

キャンプで訪れたみんなは、久々の再会です。

晩ごはんのお手伝い、おうたや犬の門狼と遊んだり、みんなでゲームをしてご飯の時間まで過ごします。

 

お手伝いをしてくれたみんなありがとう~。今日はたくさん動いたからおなかはぺこぺこだね。

 

ごはんを食べて寝る準備をした後、明日の何をして過ごすか決めるあそび会議をします。

ふったが近くにあるおもしろそうな場所について提案してくれました。

廃トンネルたんけん、100段以上の階段を上ると最高の眺めに出会える場所があるということ、

人が通れるか通れないかギリギリの洞窟も側にはあるらしいね。

みんなはどこに行ってみたい?話し合いの結果は、全部行ってみる!に決定です。

あしたのお天気は?寒いのかな~。

 

2日目

朝起きて荷物の整理、お昼のおにぎりを作ったら、

探検、お手伝いなど、やりたいことに分かれて活動開始~。 

 

 

こちらはお手伝いチーム。落花生の殻むき、そして昨日小幌海岸で採ってきたお土産の山菜の下処理、昆布干し。

他には、水源地たんけんへ出かけたチームもいます。見つけることができたかな。

 

朝ごはんを食べたあと、出発前にメッセージ帳にみんなメッセージを書きます。

たーぼ、まむ、おうた、お世話になりました。

 

まずは廃トンネルへやってきましたよ。

ヘルメットを装着して、中へ。コウモリが見られるかも・・・見られるかな。

トンネルの中はヒンヤリしています。

海の影響かな?鍾乳洞のようにトンネルの中がしろ~くなってるね。

 

 

トンネルたんけんの後、おもしろそうな磯場を探検。

いそうだけど、なかなか見つからない・・・と思っていると、

おぉぉ!みっけ。

 

つづきまして、なが~くつづく階段を上り、最高の眺めに会いにきました。

今日は、青空が広がり、とっても気持ちのいいお天気だね♪

 

 

昨日は列車の窓から眺めていた海、上からも眺めもいいね。

ササの子採りや、もっと先の方まで探検へ。

ポカポカ陽気の中、オソトごはんはおいしいな。

 

3つ目のポイントまでは、海沿いを歩きながら目指します。

すると、

ありました。確かに狭い・・・でも大人でもなんとか通ることができ、

良かった・・・とひと安心。

 

洞窟を出るとちょっと登りたくなっちゃうごつごつした岩があったり。

裸足になって、海遊び。

砂浜に穴をほって、お風呂かな。

 

 

 

こっちは波にさらわれても、くじけず砂壁づくりや埋められています。

 

ばっちり!こんな感じです。

 

秘境の駅へ出かけて、みんなしかいない海岸で、海遊び。

そしてみんな、日頃の行いがいいんだね。トンネル探検、磯遊び、そして裸足になって海遊び

誰もいない海を満喫した2日間だったね。

今年のイエティいぶり・黒松内校は、いろんな場所に出かけますよ~。

せっかくだからやってみたいことにトライしよう!

そして、たくさんの仲間、大人、地域の人と関わりながらいい発見、経験をしようね。

 

6月のイエティくらぶは、全員集合~!

厚真の海、むかわの川へお出かけして、夏を先取り!全開で水遊びをたのしもう!

いろんなところから集まるみんなに会えるのをスタッフ一同楽しみにしていますよ♪

 

いぶり自然学校

山田 由美子(やまちゃん)

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿