goo blog サービス終了のお知らせ 

子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

いぶり自然学校・札幌まるやま自然学校合同 川下りキャンプ@むかわ 2日目

2016年05月05日 10時03分49秒 | いぶり・札幌まるやま校

昨夜の寝床は5つから選びました。

・ラフトボートをひっくり返したベッド

・トレーラーの荷台

・小さなテント

・大きなテント

・カヌーハウスの中

夜中の3時ころから雨が降ってきて、

ラフトボートのビバーク組は大きなテントに避難。

一方トレーラーの荷台はブルーシートの天幕で朝までOK。

 

大小のテントも風の強さに何度か起きたようでしたが、

朝まで快適な眠りとなりました。

 

片付けを済ませると、

薪割りや薪拾い、調理の手伝い、火の番とそれぞれがやれることをお手伝い。

 

雨が降っているので朝ごはんは施設の中で

メニューはうどん、サラダ、バナナ、温かい汁物が体を温めてくれます。

 

ご飯を済ませると曇り空ですが、ラフティングに出発です。

昨日着替えているのでスピーディ

 

川に到着すると2艇に分かれて乗り込みます。

少し寒いのでみんなのテンションは・・・

と気にしていましたが、雨のおかげで水量が少し上がって、

昨日よりも揺れる揺れる、それが楽しい

漕ぐのもうまくなってきたので順調です。

 

途中で何度も水の掛け合いの戦いをしました。

 

ぽっぽが岩場からダイブ!

天気が良かったらみんなも飛び込みたかったね。

 

くるくる回ったり、オリジナルな掛け声をかけたり、

ときおり激しい波に揺られながら歓声が上がっていました。

 

丘からの写真部隊もいい仕事

ボートを降りると調度よく雨が降ってきました。

持っていますね~みんなで力を合わせてボートを運び込みます。

 

戻ってくると着替えて、荷物整理。

 

雨が降っていたけどみんなキビキビ動いてくれます。

 

 すいとんづくりのお手伝いも

お昼ごはんはおにぎらずとすいとんです。

 

みんなよく動いていたのでたくさん食べてます。

今日誕生日のボランティアりっちゃんや

5月生まれの子どもたちに向けてハッピーバースデーを歌います。

お菓子がほっしーから配られました。

リっちゃんおめでとう!そしてありがとう!

 

2日間あっという間の時間でした、

最後は活動の振り返りと感想を聞いてサヨナラの時間です。

 

いぶりチーム、札幌チームはそれぞれ温泉に入って帰路につきました。

 

札幌組は途中で遊んだり、

眠ったりしながら

札幌駅についてからも一遊び。

移動中のエネルギーを発散させてました。

 

印象に残っていること

・ラフトボートが運ぶのが重くて印象に残っている

・ラフトボートの上で寝たこと

・水を掛け合う戦いをしたこと

などなど

 

水量の多いこの時期だからこそ、

また来年もこのキャンプがやれたらなぁ考えています。

初めてのキャンプで不安があるなか、

送り出してくれた保護者のみなさん、

子どもたちは不安な表情の中にもキラキラした笑顔を随所に見せてくれました。

またぜひご参加ください!

 

そして学生を始め社会人でお手伝いに来てくれたみなさん、

沢山の人との関わりが子どもたちに安心と楽しさを与えてくれたのだと思います。

またぜひこういう機会を一緒に共有しましょう!

 

カツオこと高野克也

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶり自然学校・札幌まるやま自然学校合同 川下りキャンプ@むかわ 1日目

2016年05月05日 10時03分25秒 | いぶり・札幌まるやま校

2016年度最初のキャンプは、まるやま自然学校・いぶり自然学校合同の川下りキャンプ。

それぞれむかわ町穂別に到着したら、お昼ごはんです。

川下りにそなえて、もりもり食べよう。

ごはんを食べたら、まずは自己紹介。

2日間一緒に過ごす仲間を確認します。

そして、川下りに行く準備をします。

最初に水着を着て、長袖を着て、ウェットスーツを着て、ジャンバーを着て・・・

その上からライフジャケット、ヘルメット。

暑くて大変だけど、冷たい川を下るのに、大切な装備です。

大きなボートも積み込んで、さあ出発!

スタート地点についたら、ボートに乗る前の説明を聞きます。

実際に、練習もしてみます。

安全に川下りをするために、みんな真剣な眼差しです。

さあ、いよいよ、川へいってきまーす!

まるでイエティくらぶのみんなのことを待っていてくれたかのような、晴天、暖気でした!

川の上って気持ちいい。

早速、白波の立つ難所です。

みんなの漕ぐ力がエンジンになるよ。さあ、漕いで漕いで~!

 

ボート同士が近づいたところで・・・水かけ合戦!

全身びしょ濡れ、だけどお日様があったかくて気持ちいい。

 

川を下って2時間、今日のゴールへ到着です。

ちょっぴり休憩して、戻ろうね。

帰ったころには、おなかはぺこぺこ。

ごはんを作って、食べよう。

今日のメニューは、ポトフ、ポテトサラダ、ごはんです。

子どもたちも、すすんで手伝ってくれています。

こちらでは、フリスビーが盛り上がっています。

ごはん前でも、元気、元気。

ごはんが出来たころには、もうまっくら。

そんな外で食べるのも、なんだか楽しいね。

落とさないように気を付けて運んで・・・いただきまーす!

とくにポテトサラダは大人気。あっという間に完食です。

ごちそうさまをしたら、自分で使ったお皿は自分で洗うのがイエティ流。

初めて参加の低学年も、挑戦してみよう。

寝る準備をして、すぐ寝る時間です。

今回のキャンプは、自分で寝床をつくります。寝る場所も、自分たちで決めました。

施設の中、小さいテント、大きいテント、ラフティングボートの上、そして荷台の上で寝る子も!

天気は下り坂の予報ですが・・・しっかり寝られることを祈って、おやすみなさ~い!

 

いぶり自然学校

星山侑佳(ほっしー)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちとせ・水の恵みでおいしいキャンプ2日目

2015年08月13日 17時45分15秒 | いぶり・札幌まるやま校

8月12日

おはよう~。

雨に降られることなく朝が訪れたようです。しかもいいお天気です。

早起き組は、5時半ごろよりお散歩中。

四葉のクローバーみぃっけ♪ 今日もいいことありそうだね。

そして、朝ごはんの準備に取り掛かります。

今回一番上のおねぇさんに炭お越しを手伝ってもらっています。

新聞紙が湿気ていてなかなかつきませんでしたが、粘ってやり続けたら

新聞紙に火が付き、炭おこし成功!

  

さて、今日の朝ごはんの準備。

七輪を使ってベーコンを焼き、

バーベキューコンロにて、新聞とアルミホイルでジャガイモを焼き、その上でトースト中。

 

朝ごはんかんせ~い♪

メニューはトースト、ベーコン&スクランブルエッグ、炭焼きじゃがいも、コーンスープ、きゅうり、ミニトマト

いっただきま~す。

 

パワーチャージをしたあとは、荷物の整理とテントを片づけます。

 

そのあとは、はらっぱ遊び。

かくれんぼ、ツユクサで爪を染めてみたり、シロツメクサで指輪を作りました。

  

おいしい野菜をもらったからには、働くぞ~。

お店で使うジャガイモをみんなで掘ります。掘り方は昨日教えてもらったので、バッチリ!

雪だるまじゃがいも発見!!

  

真っ黒になっての芋掘り。

芋掘りは宝探しみたい♪といって、みんな楽しみながらお仕事をしています。

とったどぉおおー!

  

暑い中、おつかれさま。

ヘトヘトになった体、肩を組んでお互い助け合いながら戻ります。

顔と手足を洗ってサッパリしたあと、おいしいお水を飲んでパワーチャージしたら、

キャンプ最後のお昼ごはんの準備。みんなにはおやつのビスケットを作ってもらいます。

  

お昼のメニューは

野菜をふんだんに使ったラタトゥイユ、キュウリ、ミニトマト、炭焼きジャガイモ、パン、オートミール入ビスケット

いっただきま~す

採れたて野菜はやっぱりおいしいね♪

 

 

ごはんが食べ終わる頃に、雨雲がやってきてパラパラ降ってきました。

大人と子ども手分けをしてあと片づけ、出発の準備をします。

携帯で天気予報をチェックすると千歳に大雨警報が発令。

小雨が降ったり、止んだり・・・みんなの協力で雨が強くなる前に出発することができました。

 

帰りには、銭湯で汗を洗い流してサッパリしました。

 

自分達で食材集めから始まったキャンプ。

苦手なことに挑戦し、お料理上手でがんばり屋さんの女の子たち。

自分のことは自分でやろう!と頑張る、困っているお友達の分まで手伝ってあげるなど、

お友達と協力しながら2日間を過ごしました。

(大人たちの名前を呼ばれることがほとんどありませんでした。)

 

花茶の皆さまには、野菜の収穫、雨天時の宿泊場所としてご協力頂き花茶の様々な面で

ご配慮頂き大変お世話になりました。

保護者の皆さま、快くキャンプに送り出していただき本当にありがとうございました。

みんなの日頃のおこないのおかげ、ハレパワーにて大雨に当たることなく過ごすことができました。

解散後、千歳周辺は豪雨だったようです。。。

 

また、様々な活動にてみんなと会えるのを楽しみにしています♪

いぶり自然学校

山田 由美子(やまちゃん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティトレッキングくらぶ~樽前山~

2015年06月21日 20時50分04秒 | いぶり・札幌まるやま校

今日は札幌まるやま校といぶり校合同のイエティくらぶ。

札幌で行っているトレッキングくらぶとのコラボです。

目指す先は支笏湖のほとりにある樽前山。

札幌組は途中休憩で寄った支笏湖畔で天気の良さを実感。

登山口まで到着しエネルギーを少し補給して待っているといぶり組も合流!

みんなで自己紹介と登山の目標を確認し合いました。

目標

1,みんなで励まし合って登る

2,怪我がなく降りてくる

その他にも初めて登山をするという子どももいたので、

登山のポイントとお約束を振り返ってから登山準備。

準備体操とトイレを済ませたらいざ出発!

最初は周りを木に囲まれた細い登山道、

木の階段の段差が大きくてちょっと手こずります。

すれ違う人も多く、止まる時間も長かったのでスピードもそこまで上がらず、

ペースもゆったりだったので割りとみんな余裕

コクワガタも発見!

何回か休憩を挟んで進んでいると、

森林限界まで到達、

周りに高い木がなくなって見晴らしが良くなります。

支笏湖もくっきり!

歩みが遅い子とはここで別れそれぞれ精一杯頑張ることを約束してお別れします。

樽前草も咲いていました!ラッキー!

行動食のおやつを食べながら、

時に体温調節しながら歩みを進めます。

保護者の皆さんも絶景に感動!

雲海も広がっていました。

見晴らしがいいとそれだけで疲れがとれてテンションが上がるのも不思議なもんです。

山頂の分岐点までくると溶岩ドームの迫力にみんなびっくり!

あと少し東山の山頂に向かうときは風が強く一枚羽織ってもうひと踏ん張り

山頂ではみんなでお疲れ様のハイタッチ!

山頂到着!山頂からは羊蹄山も!

山頂付近の虫の多さにやられながら、昼ごはん。

きなこさん特製のけんちん汁も美味しくいただきました。

帰りはズルズルと滑るので最新の注意を払いながら下っていきます。

山頂付近は風がまだ強い、それでも雲海を眺めながら山頂分岐点まではあっという間。

稜線から下がると風がなくなるからあら不思議

このままペースを上げながら下っていきます。

登りでは疲れた~なんて声が上がっていましたが、

下りは先が見えてる余裕から会話も自然と弾んでいます。

いぶりもまるやまそんなことは関係ありません。

途中で自分のペースで歩いていた組と合流して、最後の下山。

木の階段の段差に苦しみながら何とかゴール!

もちろんお疲れ様のハイタッチ!

クールダウンの運動をしたら一路支笏湖へ。

湖に到着すると自由時間。

ビーチグラスを探したり、

水切りをひたすらしたり、

足をつけたり、まったりしたり、

網を入れてみたりと思い思いに過ごします。

いぶり組と札幌組はここでお別れ、

次に会えるのは夏のキャンプかな?それとも40kmウォーク?

なんて話をしたり、今日の感想を聞いてみました。

「疲れた~」「滑りやすかった~」「余裕」感想は人それぞれです。

それでも話をする子どもたちの顔は達成感に満ちたモノでした。

ここからはそれぞれ温泉によって帰宅となりました。

札幌組は恵庭で。

いぶり組は苫小牧で。

温泉ではちょっとしたご褒美も。

今回は初めての合同トレッキングでした。

もう少し交流の時間が必要かな?なんて思っていましたが、

そんなことは杞憂に終わりました。

登山って不思議に子どもの距離感を近づけてくれます。

 

子どもたち同士で他の子どものことを思いやり、

「よく頑張ったね」と声をかけてくれていたのがとても嬉しかったです。

次回のトレッキングクラブは東川校とも合同です。

今度は山での一泊、どんなことになるか今から楽しみです。

 

カツオこと高野克也

山ちゃんこと山田由美子

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ春の川下りキャンプ 2日目

2015年05月06日 12時09分30秒 | いぶり・札幌まるやま校

5月4日(月)

-6:00 起きてもいい時間-

辺りの景色は真っ白。ガスっております。

朝までグッスリ。ビバーク組は快適に過ごせたようです。

 

  

 

おはよう~。

快適ベッドを本来のボートへ戻しましょうかね。

  

 

朝ごはんはミネストローネパスタ。

大量のパスタをガス釜を使って茹でてみました。

それでは今日も全開で遊ぶぞ!

いっただきまーす。

  

 

ボートの空気を満タンにして、着替えて2本目の川下りへしゅっぱーつ

 

 

昨日よりもさらに上流へやってきました。

ゴムボートに乗るときに気をつけることをおさらいして、川下りスタート!

いってらっしゃ~い。

   

白波だらけの場所を下っていきますよー。

息を合わせて漕がないと、くるくるボートが回ってボートが前に進みません。

みんな漕いで漕いで~

無事に難関突破!イェ~イ!!

 

大きな岩場にてひと休み。。。ではなかった。

こっから川へダイブ!飛び込みが始まりました。

冷たさも気にせず、何回も飛び込んでいます。

  

涼んだ!?ところで、気を取り直して川下りスタート!

  

背後から気配を感じた瞬間、かかれ~!

子ども艇vs大人艇、水上戦勃発!

みんな違ったパドルの使い方も上達したね。

  

予報では下り坂だったので、天候が心配でしたが、

日頃の行いが良いのでしょうね。

快晴の中、無事にゴール!

地熱を使って、濡れたウェットスーツを乾かしておこう。

  

お腹はぺっこぺこ

お昼ごはんは、生姜焼きを具に「おにぎらず」とおみそ汁

自分で食べれる量を考えながら作ったらいっただきまーす

 

 

2日間楽しんだ分、道具や場所の掃除をみんなで行います。

 

 

片づけ、荷物を積み込んだら、温泉に出発。

冷たい水ばかりだったから、温かいお湯に入って温まろう~

移動中の車はとっても静かzzzでした。

 

見頃のサクラ、キタコブシ、春紅葉を眺めてのお花見川下りは気持ちよかったね。

ezorockのお兄さん、お姉さんたちとは、川を下る以外にごはん作りやビバーク

、川へダイブなど、大人が楽しんでいる姿を見て子ども達もさらにチャレンジする

気持ち、楽しむ気持ちが高まっていてとても雰囲気のいい2日間でした。

 

今年もいろんなところへ出かけて、様々な体験、そしてたくさんの人と関わりながら

楽しい時間を過ごす、そんな場をお届けしたいと思っています。

6月のイエティくらぶいぶり校はトレッキングくらぶの仲間と合同で樽前山にアタックしますよ!

 

いぶり自然学校 山田 由美子(やまちゃん)

札幌まるやま校 高野 克也(カツオ)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエティくらぶ春の川下りキャンプ 1日目

2015年05月06日 11時54分33秒 | いぶり・札幌まるやま校

5月3日(日)

野山が色づき賑わってきましたね。

快晴が続くGW、川を求めてむかわ町穂別にやってきました!

 

キャンプにて2日間過ごす、カリンパニ穂別に到着。

すると、みんなより一日早く研修に来ていた様々なボランティア活動を行っている

NPO法人ezorockのお兄さん、お姉さんが迎えてくれました。

まずは、これから下る鵡川を眺めながら、腹ごしらえです。

  

食べ終わってお腹を休めたあと、早速、川下りの服装の準備を整えます。

水着を来たらウェットスーツを着用。

ピタッとしているのがジャストサイズということで、ウェットスーツを履くとき

に苦戦しています。汗をかきながら着替えています・・・

ライフジャケット、ヘルメット、自分にあったパドルを選んで準備完了!

  

  

車に乗って、川下りへしゅっぱーつ!

 

本日のスタート地点に到着です。

川を下る前に気をつけることなど、それぞれの船長よりレクチャーを受けます。

   

ボートに乗る前にヘルメット、ライフジャケットの最終チェック!

しっかりフィットさせます。

   

ボートに乗りながら、ボートの漕ぎ方など練習したら

  

いざ!出発!!

イェーイ!!! 

 

雪融け水、田んぼに水が入る前のこの季節、水量が多く

川下りにはサイコ―の状態なのです。

白波にボートで突っ込むと、ボートが大きく揺れ、水がかかることも。

これこそ川下りの醍醐味!たまりません!!

 

ボート同志が近づくと・・・

  

水上合戦勃発!

情けや容赦はなく、相手をいかに濡らすかみんな必死です。

  

約2時間、川を下り本日のゴール地点に到着です。

水はもちろん冷たいので、水切りや生きもの探しなど少しだけ川で遊びました。

 

戻って着替えたら、夜ごはんの準備にとりかかります。 

 

  

同時に、本日の寝床の準備をしています。

女の子はトレーラーの上で寝るようです。

ブルーシートの屋根が付いて、なんだか快適空間になっています。

 

 

ごはんの頃には辺りは真っ暗。でも月明かりでまだ明るい方かな。

夜ご飯のメニューは、鹿肉カレー、ポテトサラダ、卵スープ

いっただきま~す!

むかわ町と言えば、ししゃも!

本日のデザートは行きがけに買ったししゃもをストーブで焼いて頂きます。

明日に向けて気合いをししゃもで注入! 

オォーー!!

 

2匹目はししゃもジャンケン。

もちろん勝負に勝ったものが食べることができる、みんなガンバレ!

 

男の子も、ラフトボートをベッドにしてビバークに挑戦です。

寒くならないかな・・・快適でありますように~。

それでは、Good Luck!おやすみなさーいzzz

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする