鹿島アントラーズ原理主義

愛する鹿島アントラーズについて、屈折した意見を述べていく場です。

曽ケ端と共に勝利を掴み取りたい

2014年04月28日 | Weblog
[鹿島]王者を完封した前節・広島戦。守護神・曽ケ端準の視点
 チームの最後尾にいるGKは、シュートを止めることだけが仕事なわけではない。どこに相手選手が余っているかをDFの選手に伝え、チームのバランスを整える声を出す。たとえシュートを打たれたとしても、相手のシュートコースを限定することが、セービングの確率を大きく左右するからだ。

 前節、広島を無失点に抑えた鹿島。リーグ初先発の植田直通が入った最終ラインを曽ケ端準は次のように見ていた。

「ボランチのポジショニングが良かった。(柴崎)岳と(小笠原)満男が気を利かせたポジションを取ってくれた。CBは(佐藤)寿人を2対1で見られていたと思う。状況的にマンツーマンになることはなかった」

 曽ケ端を目がけてシュートが飛ぶ場面はいくつかあったが、シュートコースはいずれも正面を突いたモノ。DFはしっかりとシュートコースを限定することができていた。

「サイドに速くてテクニックのある選手もいたけれど、センタリングのときにCBは良いポジションを取れていた。チームとしてうまく対応できたと思う」

 若い守備陣に注目が集まる中、最後尾に大ベテランが控えている意味は大きい。

(鹿島担当 田中滋)

曽ケ端について注目する記事である。
これほどのGKを擁することが出来たことを幸せに思う。
これからも曽ケ端と共に勝利を積み重ねたい。
楽しみにしておる。

首位再浮上

2014年04月28日 | Weblog
鹿島が首位をキープできるか。4連勝中の清水は堅守で対抗
第10節が4月29日(火・祝)に開催される。首位の鹿島から勝点2差で7チームがひしめく大接戦。その鹿島が今節で対戦するのは、4試合連続無失点で4連勝と好調な清水だ。勝点2差で鹿島を追う清水も、首位チームを破れば勢いがさらに増すはずだ。

P鹿島(1位) vs 清水(6位) 4/29(火・祝)15:00@カシマ



鹿島は2連敗で一時は首位の座を明け渡すも、前節は過去2シーズン連続優勝の広島に3-0と快勝して奪還に成功した。FWダヴィは相手のわずかな隙も見逃さないプレーで得点に絡んでおり、清水は自陣ゴール前での不用意なプレーを絶対に避けなければならない。急成長を見せているのがMF土居 聖真。MF柴崎 岳のアシストなどを受けて、早くも4得点をマークしており、対戦相手にとっては目が離せない存在だ。右サイドではMF遠藤 康が個人技、連係を生かして攻め込み、セットプレーでも得点源。鹿島はこの3人で総得点20点中、13点を挙げている。広島を無得点に抑え、「いい感じで清水戦に入れる」(DF昌子 源)ことができそうだ。

清水は安定している守備について、「ボールを失った後、素早くボールより後ろに戻る」という切り替えの速さを挙げるアフシン ゴトビ監督。鹿島がそれを上回るスピーディーな攻撃を仕掛けることができるか。攻撃陣ではFWの大前 元紀、高木 俊幸が左右からチャンスメーク。鹿島は広島のクロス攻撃をはね返して自信をつかんでいるだけに、清水はFWノヴァコヴィッチに合わせるクロスの精度を高めたいところだ。


聖真の急成長をピックアップするJリーグ公式のプレビューである。
チームの好調を引っ張る攻撃陣がどれだけ清水に通用するのか見物であろう。
チームの躍動に期待である。

清水戦プレビュー

2014年04月28日 | Weblog
【J1:第10節 鹿島 vs 清水】プレビュー:互いに若い選手が中心を担う好調同士。中2日で地力が問われる状況を制するのは鹿島か、清水か。(14.04.28)
4月29日(火)J1 第10節 鹿島 vs 清水(15:00KICK OFF/カシマ)
----------

3年ぶりに勝利した広島戦から中2日、ホーム3連敗中の鹿島が清水を迎え撃つ。昨季のアウェイ7連敗は異例だったかもしれないが、アウェイよりもホームで強いのが鹿島の通例。しかし、今季はアウェイでは5戦全勝ながらもホームでは1勝3敗と、不思議な逆転現象が起きている。これには選手たちも「サポーターに申し訳ない」と、反省しきりの様子を見せてきた。
決定力不足に泣かされた神戸戦の後、「絶対に負けない」と言って臨んだ試合では、開幕3連勝時と同じ集中力を取り戻し、3連覇を狙うライバルチームに3-0で完勝した。若い選手たちが、前節と同じような気持ちで戦えるかどうかが、この試合のポイントになるだろう。

集中力という意味では清水も良い波に乗っている。目下、リーグ戦4連勝中。しかも、すべて無失点試合という安定感を誇っている。開幕のスタートダッシュには失敗したが、それを取り戻す快進撃の真っ只中という状態なのだ。鹿島同様、ゴール前での守備は堅いだろう。
また、若い選手が中心に据えられているのも共通している。新たなエースとして活躍し始めた長沢駿が右膝前十字靭帯断裂で長期離脱を余儀なくされてしまったが、清水は多くの若手が先発の座を得ている。ただ、長沢離脱の影響からか、前節、仙台に1-0で勝ちはしたものの放ったシュートはわずかに3本。新たな攻めの形を構築したいところだ。
対する鹿島の攻撃陣は好調だ。9試合で20得点、1試合平均2点以上奪う破壊力は、試合を重ねる毎に多彩になってきた。前節は、カイオ、土居聖真、遠藤康が得点を挙げ、リーグ戦初先発の植田直通が無失点に貢献した。

1週間掛けて準備できた前節とは違い、中2日となると、対策を打てる部分も限られてくるだろう。そこで問われるのは、それまでに培ってきたチームの地力である。
最後尾から若い守備陣を見つけた曽ヶ端準は「今回は、練習のピッチですりあわせることができない。まだまだ経験が少ないのでしっかり声を掛けあってやらないといけない」と話した。清水の1トップに入ると予想されるノヴァコビッチの高さ。そこからこぼれるセカンドボールを支配したチームが、試合を優位に進められるはずだ。鹿島の選手の口からは「セカンド」という言葉が何度も聞かれた。

これまで清水の若さに何度か痛い目を見てきた鹿島。試合を優位に進めながら、息切れしたところで相手の勢いを止めることができず、逆転負けや決勝点を決められる展開を繰り返してきた。ただ、若さや勢いという面は鹿島も持ち合わせてきた。集中力を持った戦いができれば、結果は自ずと付いてくるだろう。

以上
2014.04.28 Reported by 田中滋


中二日ということで、地力の勝負というプレビューである。
ここは難しい試合となろう。
スカウティングの得意な清水のゴトビ監督に対して、どのような対応をするのか見ものである。
采配で勝負するか選手のクオリティで勝ちきるか、楽しみである。

U-16日本代表 デッレナツィオーニトーナメント アゼルバイジャン戦

2014年04月28日 | Weblog
U-16日本代表 第11回デッレナツィオーニトーナメント(イタリア) U-16アゼルバイジャン代表戦試合結果
2014年04月28日

第11回デッレナツィオーニトーナメント
2014年4月27日(日) 17:00キックオフ 60分(30分ハーフ)
Arnoldstein(オーストリア)
U-16日本代表 1-1(前半0-0、後半1-1) U-16アゼルバイジャン代表
得点
41分 阿部雅志(U-16日本代表)
58分 失点(U-16アゼルバイジャン代表)
スターティングメンバー
GK:谷井宏気
DF:イヨハ理ヘンリー、吉田峻、伊藤遼哉、麻田将吾
MF:加藤潤、阿部雅志、神田遼太郎
FW:渡辺皓太、菅大輝、半谷陽介
サブメンバー
GK:大迫敬介
DF:梶山幹太、斧澤隼輝
MF:佐々木匠、西本卓申、佐藤颯汰
交代
HT 神田遼太郎 → 西本卓申
HT 菅大輝 → 佐々木匠
43分 加藤潤 → 梶山幹太
47分 伊藤遼哉 → 斧澤隼輝

マッチレポート
すでにグループリーグ敗退が決まった中での第3戦(最終戦)となったU-16日本代表。
日本に勝てば準決勝進出の可能性があるアゼルバイジャン代表は、キックオフ直後から高いモチベーションと激しいプレッシャーで日本ゴールに襲いかかりました。
しかし、前半20分を過ぎると次第に足が止まり始め、日本のパスが回り始めました。
前半を0-0でしのいだ日本は後半開始から神田、菅に代えて佐々木、西本を投入し、試合を活性化させます。
前半よりも顕著にアゼルバイジャン代表に疲れが見え始めた41分、左サイドを抜け出した阿部雅志が迷わず左足を振り抜き、逆サイドのゴールネットを揺らし、先制。
その後も継続してテンポのよいパス交換で相手を揺さぶる日本でしたが、試合終了間際の58分、ルーズボールの処理に時間がかかったところをボールを拾われ、同点に追い付かれてしまいました。試合はそのまま1-1で終了し、1分け2敗で4位、グループリーグ敗退という成績で今大会を終えました。
監督・選手コメント
吉武博文 監督
相手チームは日本のスタイルに合わせ3-4-3という変則的なマンツーマンシステムでスイーパーを配して対応してきました。立ち上がりこそリズムに乗れませんでしたが、ボールは保持し、崩しの場面も多く見られました。しかしし、決定機を作るまでには至らず、その原因として、丁寧なパス、テンポ良い展開力、思い切りよくゴールへ向かう迫力に欠けていました。そして、試合終了間際に失点をするというこれまでの日本の育成年代の選手に多い大局観のなさを露呈し、ゲームを終了することになりました。今後は1-0という状況の中で何もなかったかのようにスーッとフェイドアウトできる逞しさを身につけていきたいと思います。
佐藤颯汰 選手(日章学園中学校)
相手の背後を取る、ということを意識しながら試合を見ていました。次の出場機会では、常に相手を観てスルーパスのタイミングを逃さないようにしていきたいです。
菅大輝 選手(コンサドーレ札幌U-18)
今日の試合では相手が3バックにも関わらず背後への動き出しが全くできませんでした。そして、結果も1-1で引き分けてしまい、3試合中1試合も勝利がないという情けない結果になってしまいました。気持ちを切り替えて明日からの活動に取り組んでいきたいと思います。
半谷陽介 選手(FC東京U-18)
今日は前線への抜け出しと中盤での出入りを意識してプレーしましたが、まだまだボールが入ってきた時に次のプレーが明確になっておらず、もっと相手を観てプレーを変えられるようにならねばと思いました。

スケジュール
第11回デッレナツィオーニトーナメント
4月25日(金) 0 - 1 対 U-16クロアチア代表 Kotschach-Mauthen/Austria
4月26日(土) 1 - 2 対 U-16チリ代表 Hermagor/Austria
4月27日(日) 1 - 1 対 U-16アゼルバイジャン代表 Amoldstein/Austria
4月29日(火) 16:00
17:30 準決勝
準決勝 Nova Gorica/Slovenia
Kotschach-Mauthen/Austria
5月1日(木) 16:00 決勝 Gradisca/Italy


途中出場した西本卓申くんである。
この経験は重要である。
次なる招集に期待したい。
楽しみにしておる。

サッカーダイジェスト 広島戦寸評

2014年04月28日 | Weblog
【2014 J1結果・採点|9節】広島対鹿島
週刊サッカーダイジェスト編集部
2014年04月28日



ミスを重ねた広島。鹿島の若さに太刀打ちできず。

選手・監督採点
※週刊サッカーダイジェスト5.13号(4月30日発売)より

【広島】
[GK]
1 林卓人 4.5
[DF]
33 塩谷司 5.5
5 千葉和彦 5
4 水本裕貴 5.5
[MF]
18 柏好文 5.5
6 青山敏弘 5
8 森和幸 5.5
27 清水航平 5
9 石原直樹 5
10 萩洋次郎 5
[FW]
11 佐藤寿人 5
[交代出場]
MF 7 森浩司 5.5
MF 24 野津田岳人 5
MF 16 山岸智 5
[監督]
森保一 5

[GK]
21 曽ヶ端準 6
[DF]
24 伊東幸敏 6
23 植田直通 6
15 昌子源 6.5
16 山本脩斗 6
20 柴崎岳 6.5
40小笠原満男 6.5
25 遠藤康 6.5
33 カイオ 6.5
28土居聖真 6.5
[FW]
11ダヴィ 6.5
[交代出場]
DF 22 西大伍 6
MF 8 ルイス・アルベルト ‐
FW19豊川雄太 ‐
[監督]
トニーニョ・セレーゾ 6.5

[試合内容]
開始早々にミスから失点した広島は、19分にも一瞬の隙を突かれて2点のビハインドを負う。それでも焦らずに丁寧につないで好機を窺い続けたが、54分に3点目を失うと、もはやはね返す術がなく、いいところなく完敗を喫した。


サッカーダイジェスト誌による広島戦の寸評である。
完封勝利に総じて高評価である。
特筆すべきは小笠原満男であろうか。
試合を決めた聖真のゴールは、満男への悪質なタックルからのこぼれ球から生まれた。
ここは本来ならば、カードが出て然りである。
そこを耐えたからこそ得点という形になった。
それも含めて、小笠原満男の活躍は見逃せぬ。
これからもキャプテンととして活躍してくれるであろう。
楽しみである。

岳とヤス、リカバリー走

2014年04月28日 | Weblog
2014年04月28日(月)

明日の清水戦に向けて、9時からのミーティング後、広島戦のスタメンは軽めのトレーニングで調整しました。また一部の選手はポゼッショントレーニングを行っています。

リカバリー走を行う岳とヤスである。
チームの背骨はこの二人と言ってよい。
岳の運動量と、ヤスのキープ。
二人の活躍にてチームが成り立っておる。
岳とヤスの躍動に期待大である。

清水・本田拓也、一緒にプレーした選手ばかりだし楽しみ

2014年04月28日 | Weblog
【清水】本田、古巣・鹿島撃破で5連勝だ!
2014年4月28日6時0分 スポーツ報知

 清水エスパルスは27日、中2日で迎える鹿島戦(29日・カシマ)に向けた非公開練習を行った。昨夏まで鹿島に在籍していたMF本田拓也(29)が、カシマスタジアムでは初対戦となる古巣撃破で5連勝を誓った。

 ゴトビ体制初の4連勝から一夜。イレブンは明るい表情で約1時間半のメニューを終えた。ゴトビ監督(50)は「内容が良くないゲームで結果を残せたのは大きい。タイトル争いをするライバルとの試合は非常に重要になる」と話した。

 鹿島との通算戦績は23勝5分20敗。Jリーグで唯一、勝ち越しているが、特に燃えているのが本田だ。5試合出場からは遠ざかっているが、コンディションは上々。「今年の鹿島は若い選手が多いが、それでも首位にいるのは勝ち方を知っているから。皆、一緒にプレーした選手ばかりだし、楽しみ」。勝者のメンタリティーを知る男が首位撃破のキーマンになる。


鹿島撃破に燃える清水の本田拓也である。
昨季夏まで在籍した鹿島には特別な思いもあろう。
特別な気持ちで凱旋してくる。
ここは心して迎え撃たねばならぬところ。
本田拓也擁する苦手清水を返り討ちにし、首位を維持したい。
楽しみな対戦である。

アウトゥオリ監督、指揮期間の短い指導者

2014年04月28日 | Weblog
Em 14 trabalhos no Brasil, Autuori jamais durou um ano no cargo
Demitido do Atlético-MG, treinador acumula trabalhos relâmpagos e tomou a decisão de sair em alguns momentos, como no Botafogo, em 1995


Paulo Autuori no treino do Atlético-MG (Foto: Bruno Cantini / Site Oficial do Atlético-MG)

Com duas Taças Libertadores, um Mundial de Clubes e um título brasileiro no currículo, Paulo Autuori tem status de técnico vencedor e contraria um pouco a crença de que é necessária certa continuidade no trabalho para que sejam formados times vencedores. Em 14 trabalhos no Brasil, ele jamais completou um ano no cargo.

Em alguns momentos, foi o próprio Autuori quem acertou sua saída das equipes. Após ser campeão brasileiro com o Botafogo em 1995, aceitou uma proposta para comandar o Benfica. E fez o mesmo após deixar o Cruzeiro ao conquistar a Libertadores de 1997, transferindo-se para o Flamengo na sequência. Campeão mundial com o São Paulo em 2005, ele acertou com o Kashima Antlers para a temporada seguinte.
Nos últimos cinco trabalhos no Brasil, porém, o técnico não durou mais de seis meses. No Cruzeiro, em 2007, deixou o cargo após a derrota por 4 a 0 para o Atlético-MG na final do Campeonato Mineiro. No Grêmio, em 2009, chegou em maio e saiu em novembro. De volta em 2013, passou por Vasco e São Paulo antes de acertar com o Atlético-MG no fim do ano. Foi demitido pelo presidente Alexandre Kalil na quinta-feira, após a derrota para o Nacional de Medelim, ainda na Colômbia, pelas oitavas de final da Copa Libertadores.
Na década de 90, as passagens do técnico por clubes brasileiros também foram rápidas. No Botafogo, em 1995, ficou apenas seis meses. No Internacional, em 1999, montou um time que chegou às semifinais da Copa do Brasil, mas perdeu por 4 a 0 para o Juventude. Ainda sobreviveu por um tempo no cargo, mas pouco depois foi demitido. Houve também rápidas passagens por Botafogo, em 1998, Santos, em 1999, e Cruzeiro, no início de 2000.
No exterior, Autuori teve mais continuidade em equipes como o Al Rayyan, do Catar, e no Nacional, de Portugal, onde ficou entre 1987 e 1989 e conseguiu o acesso para a primeira divisão. Nas seleções de Peru e Catar, ele também ficou por dois anos no cargo.
Confira os períodos em que Autuori ficou em cada clube brasileiro:
Botafogo - agosto a dezembro de 1995 (4 meses)
Cruzeiro - março a agosto de 1997 (5 meses)
Flamengo - setembro de 1997 a março de 1998 (6 meses)
Botafogo - agosto a setembro de 1998 (1 mês)
Internacional - março a agosto de 1999 (5 meses)
Santos - agosto a novembro de 1999 (3 meses)
Cruzeiro - dezembro de 1999 a abril de 2000 (4 meses)
Botafogo - agosto a outubro de 2001 (2 meses)
São Paulo - abril a dezembro de 2005 (8 meses)
Cruzeiro - janeiro a abril de 2007 (4 meses)
Grêmio - maio a novembro de 2009 (6 meses)
Vasco - março a julho de 2013 (4 meses)
São Paulo - julho a setembro de 2013 (2 meses)
Atlético-MG - janeiro a abril de 2014 (4 meses)


アトレチコ・ミネイロの監督を解任されたアウトゥオリである。
ブラジルで指揮を採った14のクラブに於いて1年間を通して続けられたことがないと報じられておる。
彼のエキセントリックな性格とアグレッシブ過ぎる戦術は受け入れられぬ者も多いのやも知れぬ。
しかしながら、実績に申し分なく、監督としての手腕は疑いの余地はない。
ブラジルではこのような羽目になっておっても、鹿島ではまた異なるであろう。
再び鹿島の監督に招聘することも面白いような気がする。
とはいえ、今はトニーニョ・セレーゾ監督が良い仕事をしておる。
また次にサイクルが変わる際に日本の土を踏んでくれたらとは思う。
アウトゥオリ監督の次なる仕事に注目である。