趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

Kennyの写真館:桜の季節、2013

2013-04-10 20:27:12 | 桜の季節

今年もちゃんとやって来ました
       
さくらの季節
歩いて、自転車で、車で カメラを提げて
 
    (この日記の掲載期間:4月12日~4月18日、2013)

晴れた日の 早朝がいいな
ちゃんと来るって、ね、当たり前なんですが近場のスキー
場がそのシーズンの営業を終了するころ開花宣言なんて、
大げさ、ん、でも我々日本人にとっては大げさではないん
ですね。 そして、今年もその時が。

その宣言から始まってやがて私の町、野洲市の桜も開花
します。気分的にほっとする桜の季節、厳しい冬の寒さか
ら解放されて、そしてなんといってもあの
淡いピンクの穏
やかな色合いがいいです。

               笠原桜公園
                     (守山市、野洲川周辺)



   笠原桜公園の広場 野洲川堤を含む広い敷地に桜木の群集です
  写真の左端に三上山が見えます。早朝でまだ人影はありません

さあ、桜見には絶好の日和、ゴザを車に積んで揚げ物、
卵焼きにブロッコリーなんかが入ってミニトマトなんぞを添
えた弁当を持ってお出かけ。 ゆっくりと桜鑑賞!

しかし今年も・・・・(下段につづく)

そうはいかんのです。 一応カメラが趣味となっておりまし
てねー、撮っておかんと落ち着かないんです。それもね、
桜にはやっぱり青空とお日さんが似合います。でもそんな
日も
毎日は期待できません。

野洲市は4月4日前後がピークでした。ところが相前後
て大嵐がやってきました。勘弁してーな、と言いたくなりま
すが、天気予報通り2日間に亘って台風並みに大暴れし
て通過して行きましたね。 嵐が来た日までで咲きそろっ
た桜の快晴の日はたったの1日だけです。参ったー、 と
ころが今年はと諦めていた桜は嵐に耐えて待ってくれて
いました!


          新家棟川、祇王井川合流地点
                  (野洲市、近江八幡市の境:上屋)



この地は3年程前に写真仲間と祇王井(川)の写真を撮り
にきまして、その時にこの桜並木を知りました。 撮影ポイ
ントの選択肢が増えて有難いことです。

ちなみに、祇王井の井は川の意味でもあり本来は川は
付けなくていい
そうですね。 私の故郷ではと呼んでいました。



 
最後にこのポイントに来ましたら、既に撮影を終わったおじ
さんが、「ここからの桜がいいんですよ、毎年撮ってパソコ
ンの壁紙に使っています」と。 趣味が同じですと気軽に会
話が交わせるのがまたいいです。会話を交わす前には撮
影の間お互い邪魔にならにように配慮しながら撮っていま
した。


                   移動中に農道で   
          


                    童子川
                          (新童子川橋周辺)



この川の名前も上述の仲間との撮影がなければなんの関心
もなかったかも知れません。市内の土安神社(てやすの案内
板に詳細があります。 その意味では家棟川も同じです。



                          野洲川堤周辺


 
ここは自宅からも近い野洲川の堤で守山市側です。確かこ
の辺りからでしょう、昔は野洲川は蛇行した二つに分かれ
ており(南流と北流)堤防の決壊と洪水が頻発したそうです。
今の川はその中間に琵琶湖まで新設されたものです。



                       花緑公園、銅鐸博物館



先に掲げた椿の赤、そしてこの菜種の黄色。 また背後に
黒を(下の写真)桜と組み合わせてみました。



お詫びとお礼
なんやかんやで自宅近郊の何時もの所や今年初めての
桜など4日間ほど歩いて、見てきた桜を写真で記録して
おきたくて拙作ながら並べてみました。仲間からも酷評
を覚悟の掲載です。 ご覧くださいましてありがとうござ
います。

  今日もご訪問くださいましてありがとうございました

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kennyの郷土史:観音寺城跡 | トップ | Kennyの郷土史:堅田衆... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桜堪能、うれしい! (茲愉有人)
2013-04-12 11:00:38
滋賀県の満開の桜は、草津近くでちょっと見ただけですので、一枚一枚を楽しませていただきました。画面での観桜を良いものです。ありがとうございます。
野洲、守山あたりにはすばらしい桜スポットがあるのですね。

プロ、セミプロの写真家から見れば、いろいろあるかもしれませんが、
単なる写真好きの素人の私には桜が堪能できて良かったです。

笠原桜公園の広場 広がりを感じて良い眺めですねえ。三上山、直ぐ気がつきました。
  ちょこっと、見えるのがいいですねえ。

桜の花と会話しているような小鳥の姿が楽しい!

農道からの桜、おもしろい雰囲気です。
田圃の中の一本道を、一列に並んだ桜が桜見物に出かけようと歩いているようなユーモラスな感じを一瞬抱きました。
密集でもなく、適度な等間隔がそんな感じを抱かせたのかな・・・

童子川にすばらしい桜並木があるのですね。近くの人はいいですねえ。

椿と桜の写真、なかなかいいですねえ。私好みの写真です。

   ちょっと気づいてしまいました。(安内板→案内板)
返信する
嬉しいですね! (Kenny)
2013-04-12 17:16:38
滋愉有人さん、こんにちは。 毎春桜の下で友や家族とお弁当でもつついてゆっくりと春の訪れを味わっておればいいのですがどうしても朝の早くから・・・。

気が付いたら撮影の時の無理な姿勢からか腰が痛いの、疲れたので、やっと桜も湖北に移ってくれてほっと一息ついております。

拙作ではありますが、このように見て、またコメントまで頂きとっても嬉しいです。そうなんですよ、これらの写真を作品として見た場合はどれを取っても評価は厳しいと思います。専門家やプロから見ますと、この一枚で何を表現したいのか、色彩や構図も大事な要素として要求されます。

その上で毎年この季節、滋愉有人さんも仰っておられるように、綺麗な景色、ちょっと珍しい風景、こんな写真が好きなんだとの思いで撮った写真を掲げています。 

いつも思うんです、これらの桜の木を植えて下さった方が、植えようと云われた方がおられてこその今なんだと。ご指摘のように当地には規模は別にして沢山の桜ポイントがあります。本当に感謝の一言ですね。

ありがとうございます。 Kenny
返信する
私も楽しませていただきました。 (八幡遊人)
2013-04-14 16:56:45
Kennyさん、こんにちは。
たくさんのきれいな桜の写真をありがとうございます。
私も楽しませていただきました。
今年はやっと咲いたと思ったら春の嵐でもう終わり。咲いていた時間が短く、青空のもとで楽しむことができませんでした。一度嵐の前の金曜の夜に職場で懇親を兼ねて夜桜、飲み会がありましたが電燈の下の桜より飲み食いに集中してしまいました。翌日雨で桜はもうおしまい。結局青空のもとでの桜は今年は楽しめませんでした。でもKennyさんのおかげで今青空の下の桜をいろいろな場所で見ることができたように思います。
ありがとうございました。
返信する
そうなんですね、桜なんかみんと飲む (kenny)
2013-04-14 20:51:20
桜のお花ももう少し長い間咲いていて欲しいとつくずく思います。なんか桜に振り回されている感じです(笑)。もっとも北へ行けば済むことなんですが慣れた桜ポイントの方がいいですしね。

実は今日、清水山城探索で新旭町に行ってきました。まだ場所によっては桜が満開でした。 地元、清水山城楽クラブ主催の行事です。 桜とコバノミツバツツジが共存していました。北へ行けば・・・。

いづれUPしますが清水山城跡、やっと念願が叶いました。結構大規模なお城だったんですね。クラブの会員の皆様の心を込めたご案内、おもてなしに感激しました。新旭に向かう途中の大溝城跡にも立ち寄ってきました。

八幡遊人さん、コメントありがとうございます。
返信する
萌える桜 (ポエム)
2013-04-16 19:08:23
どの写真も春爛漫、4月ならではの写真ですね。
綺麗な赤、黄、緑のお弁当も、茣蓙を引き家族との絆を深められて、とても美味しかったでしょう!

桜並木がずーと続く祇王井の道に、春の夢が広がっていますね。赤い椿や黄色い菜の花とのコンビネーションも、素晴らしいと思いました。
4月は新たな出発の時、人それぞれに萌える心意気があって、そんな思いが桜の写真からも感じる事が出来ました。有難うございます。
返信する
日本を、民を暖かく包んでくれる桜 (Kenny)
2013-04-17 05:34:35
ポエム様、ありがとうございます。

懸命に撮ってきました。朝早くに起きて、犬に吠えられて、パトロールの警察官に「天気もいいし、綺麗な桜ですね。でも車が車道に少し出ているし、そこは歩道なんで、あの農道の方に・・」と笑顔で注意を喚起され、などなど、毎年の苦労も一応終わりました。

今提出の作品選びをやっています。本当に拙作の山積みです。そんな中、今日も嬉しい作品の感想を頂きました。そうですか、実は椿や菜の花を取り込むのは冒険なんです。先生も一つのやり方だと仰って下さっていますが、作品は次回の教室で見て頂きます。

現役時代は通勤の朝、桜に癒され、今桜に老化現象軽減の手助けを頂いております。有り難いことです。

そして次が始まりました。三上山はコバノミツバツツジが満開に近づきました。昨日まで連日、そして今日も晴れておればと思っています。

アコースティックにストラップを付けました。PC⇔ギターで、立ってかき鳴らしています(笑)

Kenny
返信する
春の始まり (Rie)
2013-04-17 23:12:09
日本人は 桜の花に特別な思い入れがありますね 見慣れた風景もこうやって写真に撮ると また違った風情がありますね 昨日、朽木方面に行きましたが まだ桜がきれいに咲いていましたよ 滋賀県は南北により咲く時期がかなり差があるので あちこちの撮影ポイントが 楽しみの一つにもなりますね  タムシバとコブシの違いがイマイチよくわからない私ですが、 桜にもいろんな種類があるようで 花緑公園にもいろんな桜があって いつものキッチン付きの東屋の周囲にある桜を楽しみにしています
返信する
見慣れた風景も・・ (Kenny)
2013-04-18 07:06:56
このブログにいつも訪問下さるポエムさんはこの地のご出身とお聞きしています。頂くコメントで懐かしいと仰って下さる事が多いです。爺は滋賀を大事に、そしてブログでも滋賀の事を第一にしています。なるほどね、見慣れた風景もまた違った風情で、もう嬉しいやないですか。でも本人は撮影に必死。 有り難いストレスです。

14日に新旭へ城を見に行って来ました。桜が満開でした。その日の帰路、大津方面大渋滞。道路脇の空き地で早めのご就寝と決め込みまして、再発進のころはスイスイでした。海津からの車らしいです。

毎年、先生に指導いただいた事を復習の為に湖北に車を走らせています。滋賀はそれが可能なんですね。何からなにまで本当にありがたい、素晴らしい滋賀県です。

さて、今日も気分よく三上山へいくぞー 大阪のプロ球団が東京にめっちゃやられました、昨晩ね。 慰めにです、Tさんを。過日NママとTさんをこき落しましたしたので今日は・・・。Rie姫、コメントありがとうございます。
返信する

桜の季節」カテゴリの最新記事