趣味・興味プラス挑戦

郷土史、登山、スキーなどを写真と共に書き綴っております

4J、の自転車で行く:お地蔵さん巡りーその5

2015-09-27 10:08:56 | 5爺:野洲市内の地蔵巡り


          野洲市内のお地蔵さん巡り  
         五回目 七箇所のお地蔵

     地蔵さんに辿りつくのにひと苦労です
     4人の爺さん(4Ji)自転車を漕いで        
                       Kennyの滋賀から情報発信   
                     (この日記の掲載期間:10月2日~10月8日)


                 「野洲川の渡」  私たちの団地にあるモニュメントの一つ


モニュメントに描かれているのは「野洲川の渡」です。中山道が通る
ここ野洲にも渡しがあり、高級公家や朝廷使節が通る場合、地元は
仮の土橋を架ける義務を負わされました。仮橋に加え増水時に使う
船も揃えたとの事です。常設橋のない時代、京や西国の大名行列の
通過なども含めて明治維新に廃止されるまで何度仮橋が架けられこ
とでしょう。 地元の苦労が偲ばれるお話です。

               
       それ以前の位置から10m琵琶湖寄りに大正13年に建設
                       その時、十輪院は現在のように分断された   
                                 (冊子 野洲の郷土史から拝借)

  
  十輪院  左方向に野洲川と現在の橋        分断され道路を挟んでお地蔵さんが

同じ野洲川の上流に「横田の渡」があります。この渡しは東海道
あり当時の橋の一部が保存されて観光地になっています。

閑話休題: ところで4Jiは何をやってんの? 自転車漕いで・・
実は、同じ団地に住んでもう40数年、当初からお付き合いのある
TAMさん
(ほぼ同年齢)から湖東三十三所観音霊場めぐり」(このブロ
グで
掲載済)のお誘いに加えて
、私達が暮らす野洲市にあるお地蔵
さんめぐり、地
蔵信仰」に触れてみようかと声を掛けてくれました。
 
それも健康維持のために車ではなく自転車で、となりました。
  (4Ji: 4人の爺さん)

では地蔵さん巡りに出発です: 午前9時 

清源寺(上屋)  注: ( )内は野洲市内の集落の名前です



          上下の写真は4Jiのお一人、YASさんから頂きました。 私は途中合流で

 


見星寺(上屋)


         講釈? 確認ポーズ? いづれにしてもKAKさんはこの分野にお強いです

ここに辿りつくのに小一時間。 入手のリストにある名前のお寺が見当た
りません。 こんなことも結構多いですね。 探し回ってやっと発見です。




                 見星寺では経緯、周辺情報を語ってくださいました。 
           聞き入る4Ji   左:YASさん、 中央:TAMさん、奥:KAKさん

このお寺も門にある寺名と資料の名前が異なっています。 なので一度
前を通り過ごしていたんですよね。 

専念寺(入町)



それと本堂にお寺の名称(たいていは立派な彫刻の名盤)が掲げられて
いない場合も多いです。 それだけに探し当てる、行き着くのが一苦労と
言う訳です。 でもね、苦労があった方がいいです。 値打ちがあります・・。


                このように道路脇、門前に寺名の石柱が立っている場合も

西運寺(長島)
 本堂と地蔵堂




                
本堂には木造立像、地蔵堂には石仏が安置されています。 本堂は事
前に予約をしないとお参り出来ない場合が殆どで、その場合は外から
手を合わせます。

真光寺(高木)






地蔵堂(高木)

 
                           道端に多くの地蔵さんが並んでいます

道をお聴きしたご婦人のお話です。子宝に恵まれる、と多くの方がお参
り、また清掃、前掛けの取替えに努めておられるそ
うです。ほ場整備な
どで出たお地蔵さんもここに安置されているそうです。なのでこのように
沢山の地蔵さんが並んでいます。


 
        結構凝った、最近取り替えたと思われる前掛けが多くを占めます

 お地蔵さんとは?
仏堂に安置されるより各地の寺院境内、村の入り口、峠、あぜ道、
四辻、墓地の入り口や墓地内などの野外に安置され、堂内安置よ
り野山、路傍に多い。村の守り神、子孫繁栄、近世では旅や交通
安全の神として信仰されている。 これは地蔵信仰、庶民信仰の表
れだろう、と (ネット検索の情報です)

これらのお地蔵さんのことはどうやって知ったの?

TAMさんが見つけられたのですが、野洲市歴史民俗博物館発行
「地蔵ー仏教美術と信仰」の中に、野洲町の地蔵信仰というペ
ージがあり、64か所のお地蔵さんが掲載されています。平成9年
に編集されています。

これまで5回にわたりお参りしたお地蔵さんは、今日の7か所を含
めて54か所になりました。


 
    私のブログ: 過去四回のお地蔵さんめぐり

           第一回 地蔵さんめぐり 

         第二回 地蔵さんめぐり
           
           
        第三回 地蔵さんめぐり

                   第四回 地蔵さんめぐり

 

     今日もご覧下さいましてありがとうございました 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Kennyの世界遺産巡り:... | トップ | Kennyの山歩き:希望が... »
最新の画像もっと見る

5爺:野洲市内の地蔵巡り」カテゴリの最新記事