ヌルデ[白膠木](ウルシ科)
川沿いの道を歩いていると、ヤブガラシやノブドウに覆われたヌルデに出会いました。
ブドウ科の茂みを抜け出た枝には、小さな実が一杯付いていました。この実は熟すと酸塩味のある白い粉に被われるそうで、信州ではかつてこれを塩の代用としたそうです。
10月上旬 横浜市内にて
こちらは別の場所で出会ったヌルデです。先駆性樹木であるヌルデは、川原や林縁の土手など、日当たりのよいところでよく見かけますね。
時々このような物を見ることがありますが、これは実ではなく虫こぶです。以前にも載せましたが、この虫こぶを「五倍子」といい、これからタンニンを採取し、インクや薬の原料として用いました。
実と虫こぶ、どちらも役に立つものですね。
ヌルデの花
10月中旬 横浜市内にて
川沿いの道を歩いていると、ヤブガラシやノブドウに覆われたヌルデに出会いました。
ブドウ科の茂みを抜け出た枝には、小さな実が一杯付いていました。この実は熟すと酸塩味のある白い粉に被われるそうで、信州ではかつてこれを塩の代用としたそうです。
10月上旬 横浜市内にて
こちらは別の場所で出会ったヌルデです。先駆性樹木であるヌルデは、川原や林縁の土手など、日当たりのよいところでよく見かけますね。
時々このような物を見ることがありますが、これは実ではなく虫こぶです。以前にも載せましたが、この虫こぶを「五倍子」といい、これからタンニンを採取し、インクや薬の原料として用いました。
実と虫こぶ、どちらも役に立つものですね。
ヌルデの花
10月中旬 横浜市内にて
ヌルデは残念ながら近くになくて、しっかりとわかっておりませんけど。
ヌルデ、根岸の森あたりにありそうですが、出会えませんか。
実を撮ったのは初めてでした。
今まで何度か見ているのに、その気になっていたようです。
有用な植物も、今では忘れられてしまっていますね。
犬の散歩で見かけましたが
名前がわかりうれしかったです。
ヌルデ、初めて聞いた名前かもしれません!
2枚目のお写真、実ではないんですねぇ~
虫こぶというのも面白いネーミングです!
PP☆
日本では岩塩が採れない、と聞いております
塩の砦、という意味のザルツブルグへ行ってきました
お役に立てたようで光栄です。
ヌルデは、割りと目立つところに生えるので、目にする機会も多いでしょうね。
ヌルデ、虫こぶは必ずあるわけではないようです。
葉の形に特徴がありますね。
PP☆、ありがとうございます。
ザルツブルクに行かれたのですか。
羨ましいですね~。
私もいってみたいとは思いますが、行けるかどうか分かりません。
そうなのです。
これがいわゆる「五倍子」です。
私も時々しか見ることはありません。
お役に立てて光栄です・・・