goo blog サービス終了のお知らせ 

そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

となりの本棚

2007年06月27日 | 本棚


△ 「西式健康法入門」「断食小食健康法」は図書館借り出し本です。

● 山口瞳「血族」は、日本版ルーツ小説の白眉です。
● 野村敏雄「新宿裏町三代記」を池袋の古書店で立ち読みして震えました。そうすけの親戚の話が載っていたからです。もう、祖父が他界したところで、お付き合いは絶えてしまったのです。¥300。
●安西水丸「リヴィングストンの指」。この著者の小説が好きです。男と女。場所と状況の描写が絵になって浮かぶ。
●大庭みな子「むかし女がいた」新潮社。怖い作家です。未だに読めず、積読歴6年。
●ブライアン・G・ギルマーティン「ジャイマン・シンドローム」(あわやのぶこ訳 新潮社)¥1700。 
   目次を読んだだけで、恥ずかしくなってしまう。積読歴12年。今も恥ずかしい。
●日本詩人全集「北原白秋」新潮社。白秋はス・ゴ・イですねぇ~。
●中島らも「寝ずの番」講談社。食わず(読まず)嫌いでした。映画化になって、落語家の話とわかり、百均棚に在ったので、とりあえず、買って、とりあえず、読み始めたら止まらなくなっていしまいました。傑作です。
●「活力ことわざ辞典」「新恋愛小説読本」は「寝ずの番」一冊だけ買うことが恥ずかしいので、付録です。積読歴1ヵ月。
●世界の名著24「パスカル」中央公論社。暇なとき、パラリと開く。おお、百円パンセはス・ゴ・カですねぇ~。
  


(yay)

2007年06月27日 | 定点観察

5:20起床。晴。空読み人が、暑くなる、洗濯は今日しましょ、という。
気温23℃。朝から蒸してます。部屋湿度77%。東の空へ拍手、礼。
「食、自己」中毒に注意しましょう。

血圧は、143 89 脈拍数 64 体重は、63.6kg 体脂肪 19.8%。

朝食は、コーヒー ところてん ヨーグルト。

 □ 同窓会の名簿つくり。表紙を作る。こんなん、
   そうすけさんは、好きねんなぁ。
   へ~い。名簿のようなもの、できます。

 

かなぶん?が排水溝の水溜りでひっくり返って、もがいていたので救出しました。
しばらくして、覗きにいくと、いませんでした。無事に安らかな場所に飛んでいければいいんですが・・・。

昼食は、ごはん うなたま 冷奴 たこわかめ酢 かぶ漬け。

間食は、パン(マーマレード)。

 □ 散髪をした。店員さんは女性ばかり、ずっと目を瞑っていました。

夕食は、焼酎緑茶割り 漬物(かぶ、胡瓜、昆布) 酢のもの(もずく、きゅうり) 駄菓子(イカフライ) ビーフーシチュー風(牛こま肉、玉ねぎ、なす、グリンピース)。

23:15就寝した。