6:00起床。久しぶりに熟睡ができたが、1.5日酔い。頭が重い。
どんよりとした雲が空に広がる。気温20℃。ひんやりする。
霊(たましい)の自由を求め、それを見つけなさい。
真の自由があるところ、平和があるからです。
平和のあるところには、愛があります。
そして、すべての扉を開けるのは愛なのです。
アイリーン・キャディ
暗雲の向こう側へ、拍手、礼。
血圧は、133 88 脈拍数 65 体重は、63.8kg 体脂肪 20.2%。
(Aが残っているためだろうか?久しぶりの正常血圧値)
朝食は、コーヒー ところてん。
(平野育ちのせいか、寒天より蒟蒻が好きだな)
昼食は、ごはん ウインナーキャベツ炒め なすはさみ揚げ 漬物(大根、胡瓜)。
間食は、ガーリックラスク
夕食は、焼酎(GFJ、紅茶)割り 漬物(かぶ、胡瓜) 親子丼(鶏むね肉、卵、玉葱、ごはん)。
★ 「TVタックル」を観ていて、背筋が寒くなった。社会保険庁という893に保険料は食いものにされていたんだなぁ。そのバックには厚生官僚、厚生族議員の利権があったわけです。納得。払い損になるってのは、「保険料だから、仕方がないのでしょ、残念でした。これで、俺たちの飲み食い遊ぶ金ができたよ」ということだったのね。聞けば聞くほど呆れるばかりでした。1年でも早く、消費税アップ、年金の税金化を望みます。だって、移民は受け入れない。少子化による労働人口の減少。われら下流四十代世代は貯金なしで老後を迎えるんだからね。これからは、長寿がめでたくない時代となるんでしょうか?社会不安ではなく社会不信だ。政治家、官僚など公的資金の透明性をどうやって確保していくか?アジア的大家族主義なあなあ、まあまあ社会は終焉にしてもらいたいです。
それにしても、問題は「おおやけあかるいやから」だよな。「みずからたみやから」と、つれしょんしている大義は何なんだよ。
でも、みんな、いいひとよ、と日記には書いておこう。
22:30ダウン。