闘うということは
人生の何のために
生きるか
ということです
内気のために友達ができず、また寂しがり屋のため孤独というのに耐えられない(中略)いつも受け身でお人好しで、誘われればいやということができないし、また誘われることを好んだ。(中略)結局、元来が気弱で消極的なところへ、親の養育態度によってそれが助長され、芯のない逃避的な性格が形成されたものといえる。
親子関係学 稲村博
苦しみにあって
捨てず・貧賤とて軽んぜず・秘密のこと告げあい・お互いかばいあい・なしにくいことをなし・与えにくいものを与え・忍びにくいことを忍ぶことが
それである。