ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

「ガールズ・イン・クライシス」

2020-12-28 11:34:45 | 芝居
12月7日文学座アトリエで、アンネ・レッパー作「ガールズ・イン・クライシス」を見た(上演台本:小畑和奏、生田みゆき、演出:生田みゆき)。

夫もいる。恋人もいる。でも更に自律した人生を求める主人公ベイビーは、自分の「人形」を求めて旅に出ます。より良く在りたいというシンプルな願いは
どこにたどり着くのか。人間の欲望・エゴ・差別意識・群集心理をファンタジックに描く問題作、文学座アトリエの会に堂々登場!(チラシより)

思いっきりネタバレです!注意!(でも公演はもう終わってるから別にいいか)

いやはや驚いた。
設定(発端)はぶっ飛んでるし、意味分かんない。
横田栄司や亀田佳明ら、役者の何人かは達者だが、だから何だって言うのか。
なぜこの戯曲を上演しようと思ったのか、責任者出て来い、というのが偽らざる思いだ。
時節柄、芝居上演が少ない。
だから中身も分からないこんな芝居でも、文学座がやるんだから、とついダメ元で出かけてしまうこちとら観客の気持ちが分かっているのか。

主役が美女で、その友人がいわゆる「ブス」。
ブスは男たちから避けられ嫌われバカにされ、なのに父親の分からぬ赤ん坊を産む。
美女は彼女に対して初めて嫉妬し、打ちかかって殺してしまう。しかもその赤ん坊まで。
そして彼女にアピールするため自ら人形となった夫と愛人も、彼女によって打ち殺される。
こんな話を男が書いたら、とても上演できないだろうが、作者が女であるばっかりに(?)、かくもおぞましい芝居がこうして人々の目に触れることとなった・・・。
こんな話を見せられて女たちが喜ぶとでも思ったのだろうか。
ただもう不愉快なだけだった。
途中、黒装束の人々が「城」を巡って右往左往するシーンが何度も挿入されるが、全く意味不明。
物語の背景があるのなら、チラシなどで観客に教えてくれないと、あまりに不親切だ。

差別される女たち。
一人は女というだけで単なる男の欲望の対象と見なされ、力づくで支配される。
もう一人は外見が美しくないため無視され軽蔑される。
作者の知る現実はその通りかも知れないが、両者は差別される者同士の連帯へと向かっていくことはできないのか。
なぜ、より強者である美女は、より弱者であるブスを殺してしまうのか。
その上、嬰児殺しまであるのは絶対に許せない。

チラシをよく見たら、作者はドイツ人らしい。
それで納得がいった。
現代ドイツ人の書く芝居にはこれまでも何度かげんなりさせられた経験があるので。
2009年に見たシンメルプフェニヒの「昔の女」とか、ローアーの「タトゥー」とか、リヒターの「崩れたバランス」とか。
彼らはまだ第二次世界大戦の傷が癒えていないのだ。
えっ日本人?我々日本人は、ほら、忘れっぽいから(良くも悪くも)。

美女ベイビーが夫と愛人を捨てて旅に出ると言い出し、彼らの説得にも耳を貸さないと、彼らはお菓子や花で振り向かせようとする。
それでもダメだと分かった男たちは、「じゃあ殴ってみよう、殴れば女はおとなしくなって言うことを聞く」と言って殴りかかる・・・。
作者はこういう経験をしてきたのだろう。
その蓄積された怒りは分かるが、それにしてもなぜ嬰児殺しを・・。

テーマは「怒り」、そして「復讐」。もちろん男に対しての。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする