7月16日新国立劇場中劇場で、「シラノ・ド・ベルジュラック」を観た(台本・演出:鈴木忠志)。
「物語はフランス的、音楽はイタリア的、背景や演技は日本的」という組み合わせで「鈴木式の舞台化を試み」た由。初演はだいぶ前らしいが、世界各地で絶賛を浴びた彼の代表作の一つだという。
なるほど始まりは日本的風景に縦笛の調べ。
発声が独特。特に女性が話す時、非常に不自然なので、客席に笑いが起こるほど。これもスズキ・メソッドの一つだった、とここでやっと思い出した。
枠構造。シラノ役の男優が主人公「喬三」としてこちらに向かって座り、「シラノ・・・」を書いている。洋服姿の「うわさをする男と女」が登場し、話しながら通り過ぎるが、最後にまたこの二人が出てくると思いきや、出ては来なかった。その意味では整合性に欠けるが、美の方を優先したのだろう。
ヴェルディのオペラ「椿姫」の音楽がメインとして使われる。
女性たちは着物のすそを短くして動き易くした不思議な格好。
女たちが給仕をする原作にないシーンに違和感がある。西洋人にはエキゾチックで受けたかも知れないが。
パン屋の夫婦も出て来ない。
発声が不自然なので感情移入が難しいが、それでも原作が素晴らしいのでシラノの狂気にも似た愛が少しは伝わってくる。それとクリスチャンの誠実さ。こいつ本当にいい奴だ。
原作を知らない人がこれを見たら、果たしてどれ位理解できるだろうか、と心配になった。何しろリアリズムを否定しているから話をする時も向かい合って話さないし、連隊での男たちの会話も早口過ぎて、せっかくの面白いセリフがちゃんとみんなに聞き取れたかどうか心もとない。その点、数年前に青山円形劇場で観た市川右近主演の「シラノ・・」は文句無しによかった。
ラスト、シラノは死んだかどうかはっきりしないまま再び起き上がり、傘を差してポーズを取る。と天上から白い紙吹雪が降り注ぐ。美しい・・しかしこれが長い。あまりの長さにシロウトっぽく感じたほど。
西洋演劇はセリフが命だから、視覚に訴えるやり方は新鮮なのだろうが、それにしても退屈だった。「男の心意気」はもう分かった、「男の美学」はもう結構です、という気分。
鈴木忠志と言えば、昔ロンドンのバービカン劇場で彼の「リア王」を観たのを思い出した。役者は全員男性で、ゴネリルとリーガンはグロテスクな格好だったっけ。「リア王」から女のやさしさ、美しさ、情愛を排除し、もっぱら男の忠義、父と息子との情愛の物語にしてしまっていた。客席にも戸惑いの空気が感じられた。この人は女に恨みがあるんじゃないかと、観終わってから思ったのだった。
「物語はフランス的、音楽はイタリア的、背景や演技は日本的」という組み合わせで「鈴木式の舞台化を試み」た由。初演はだいぶ前らしいが、世界各地で絶賛を浴びた彼の代表作の一つだという。
なるほど始まりは日本的風景に縦笛の調べ。
発声が独特。特に女性が話す時、非常に不自然なので、客席に笑いが起こるほど。これもスズキ・メソッドの一つだった、とここでやっと思い出した。
枠構造。シラノ役の男優が主人公「喬三」としてこちらに向かって座り、「シラノ・・・」を書いている。洋服姿の「うわさをする男と女」が登場し、話しながら通り過ぎるが、最後にまたこの二人が出てくると思いきや、出ては来なかった。その意味では整合性に欠けるが、美の方を優先したのだろう。
ヴェルディのオペラ「椿姫」の音楽がメインとして使われる。
女性たちは着物のすそを短くして動き易くした不思議な格好。
女たちが給仕をする原作にないシーンに違和感がある。西洋人にはエキゾチックで受けたかも知れないが。
パン屋の夫婦も出て来ない。
発声が不自然なので感情移入が難しいが、それでも原作が素晴らしいのでシラノの狂気にも似た愛が少しは伝わってくる。それとクリスチャンの誠実さ。こいつ本当にいい奴だ。
原作を知らない人がこれを見たら、果たしてどれ位理解できるだろうか、と心配になった。何しろリアリズムを否定しているから話をする時も向かい合って話さないし、連隊での男たちの会話も早口過ぎて、せっかくの面白いセリフがちゃんとみんなに聞き取れたかどうか心もとない。その点、数年前に青山円形劇場で観た市川右近主演の「シラノ・・」は文句無しによかった。
ラスト、シラノは死んだかどうかはっきりしないまま再び起き上がり、傘を差してポーズを取る。と天上から白い紙吹雪が降り注ぐ。美しい・・しかしこれが長い。あまりの長さにシロウトっぽく感じたほど。
西洋演劇はセリフが命だから、視覚に訴えるやり方は新鮮なのだろうが、それにしても退屈だった。「男の心意気」はもう分かった、「男の美学」はもう結構です、という気分。
鈴木忠志と言えば、昔ロンドンのバービカン劇場で彼の「リア王」を観たのを思い出した。役者は全員男性で、ゴネリルとリーガンはグロテスクな格好だったっけ。「リア王」から女のやさしさ、美しさ、情愛を排除し、もっぱら男の忠義、父と息子との情愛の物語にしてしまっていた。客席にも戸惑いの空気が感じられた。この人は女に恨みがあるんじゃないかと、観終わってから思ったのだった。