4月11日東京芸術劇場プレイハウスで、シェイクスピア作「ハムレット」をみた(演出:ジョン・ケアード)。
最初のセリフまでに、全員が登場してひとくさりあり。
日本趣味。横笛。衣装。
役者たちの滑舌悪し。
松岡和子訳なのに初めて聞くセリフがどんどん出てくるので驚いた。帰宅後チラシをよく見ると、今回は「上演台本」を使っているのだった。
全くうっかりしていた。そうと知ってたら行かなかったかも?
クローディアス役の國村隼は国王らしさがない。ただ先王の亡霊役も兼ねており、こちらはいい。
レアティーズ役の加藤和樹の登場で、やっと声のいい人がいた、とほっとした。
ポローニアス役の壤晴彦はセリフを何箇所も間違える。
舞台下手には客席。上手には出番でない役者たちが座って見ている。
亡霊が袖を振ると、ハムレットたちはフラ~っとなる。
旅役者の座長役の村井國夫は驚いたことにセリフを覚えておらず、若い役者が台本を手に時々教える!これはショックだった。一体どうした訳か。
へキュバのくだりもそう。どうしてこれでハムレットを感動させることができようか?
オフィーリア役の貫地谷しほりは舞台では初めてみたが、声もよく通っておりなかなかの好演。今回唯一の収穫かも。
亡霊とハムレットは抱き合う。
劇中劇で耳に毒を入れられた役者を、王はそばまで行ってじっと見下ろす。
王が去った後ハムレットは大喜びで「音楽だ!」と叫び皆で踊り出す。王の不興を買った直後なのにやり過ぎだ。
ハムレット役の内野聖陽はフォーティンブラスも兼ねる。舞台正面で後ろ向きに金色のマントと金色の兜をかぶって向き直って登場。
ガートルード役の浅野ゆう子は残念ながらあまりうまくない。自分の寝室で息子ハムレットとやり合うクローゼットシーンのセリフも表面的。
底が浅い。
オフィーリアの死を告げるシーンでは悲しみがまるで感じられない。
ここは元々現代人には難しいシーン(情景描写を長々とやっていないで早く現場に駆けつけたらいいのに)だが、それも役者の力量次第でうまく
乗り越えられる課題だ。
旅の一座の座長に「ゴンザーゴ殺し」はできるか?、それに何行かセリフを加えてほしいが、できるか?とハムレットが問う箇所がカット
されていた。これがないと困るのでは?
あちこち間延びしていて演出のまずさが露呈。
墓掘り1もヨリックの頭蓋骨を掘り出すまでが長過ぎる。
意味ありげな間も多い。
ラストもホレーショ一人残って、特に何かするわけでもなく、時々振り返りながら退場。
だから3時間15分もかかるのだ。やめてほしい。
人が死ぬ時にグヮラーンと特徴的な効果音が入ったり、亡霊などが現れる時も音がしたり、蜷川式を真似て、いや取り入れている。
分かり易いが別にいらない。日本人はこういうのが好きだから、と思ってるとしたらそれは誤解だ!
日本人は権威に弱い。今回の公演も、RSC のジョン・ケアードという権威にハナからひれ伏しているように思われる。
無条件で有難がるのはいかがなものか。
役者も有名な人を多くそろえているが、必ずしも実力が伴っているとは限らないのが悲しいところ。
そのあたり、ケアードはどこまで認識できているのか?
最初のセリフまでに、全員が登場してひとくさりあり。
日本趣味。横笛。衣装。
役者たちの滑舌悪し。
松岡和子訳なのに初めて聞くセリフがどんどん出てくるので驚いた。帰宅後チラシをよく見ると、今回は「上演台本」を使っているのだった。
全くうっかりしていた。そうと知ってたら行かなかったかも?
クローディアス役の國村隼は国王らしさがない。ただ先王の亡霊役も兼ねており、こちらはいい。
レアティーズ役の加藤和樹の登場で、やっと声のいい人がいた、とほっとした。
ポローニアス役の壤晴彦はセリフを何箇所も間違える。
舞台下手には客席。上手には出番でない役者たちが座って見ている。
亡霊が袖を振ると、ハムレットたちはフラ~っとなる。
旅役者の座長役の村井國夫は驚いたことにセリフを覚えておらず、若い役者が台本を手に時々教える!これはショックだった。一体どうした訳か。
へキュバのくだりもそう。どうしてこれでハムレットを感動させることができようか?
オフィーリア役の貫地谷しほりは舞台では初めてみたが、声もよく通っておりなかなかの好演。今回唯一の収穫かも。
亡霊とハムレットは抱き合う。
劇中劇で耳に毒を入れられた役者を、王はそばまで行ってじっと見下ろす。
王が去った後ハムレットは大喜びで「音楽だ!」と叫び皆で踊り出す。王の不興を買った直後なのにやり過ぎだ。
ハムレット役の内野聖陽はフォーティンブラスも兼ねる。舞台正面で後ろ向きに金色のマントと金色の兜をかぶって向き直って登場。
ガートルード役の浅野ゆう子は残念ながらあまりうまくない。自分の寝室で息子ハムレットとやり合うクローゼットシーンのセリフも表面的。
底が浅い。
オフィーリアの死を告げるシーンでは悲しみがまるで感じられない。
ここは元々現代人には難しいシーン(情景描写を長々とやっていないで早く現場に駆けつけたらいいのに)だが、それも役者の力量次第でうまく
乗り越えられる課題だ。
旅の一座の座長に「ゴンザーゴ殺し」はできるか?、それに何行かセリフを加えてほしいが、できるか?とハムレットが問う箇所がカット
されていた。これがないと困るのでは?
あちこち間延びしていて演出のまずさが露呈。
墓掘り1もヨリックの頭蓋骨を掘り出すまでが長過ぎる。
意味ありげな間も多い。
ラストもホレーショ一人残って、特に何かするわけでもなく、時々振り返りながら退場。
だから3時間15分もかかるのだ。やめてほしい。
人が死ぬ時にグヮラーンと特徴的な効果音が入ったり、亡霊などが現れる時も音がしたり、蜷川式を真似て、いや取り入れている。
分かり易いが別にいらない。日本人はこういうのが好きだから、と思ってるとしたらそれは誤解だ!
日本人は権威に弱い。今回の公演も、RSC のジョン・ケアードという権威にハナからひれ伏しているように思われる。
無条件で有難がるのはいかがなものか。
役者も有名な人を多くそろえているが、必ずしも実力が伴っているとは限らないのが悲しいところ。
そのあたり、ケアードはどこまで認識できているのか?