レッスン前に雨がやみました。
前回は馬場ラチを嫌がられたので不安になりながら
馬場レッスンの場所へ行きました。
今日は素直に入ってくれましたが地点ブロックがかたまって
置いてあるのがイヤみたいだったので、あえて向かって
見せてみることにしました。
落ち着いて見たところで乗って、またブロックの場所へ
歩いて行って、大丈夫みたいだったので、今度は馬場ラチへ
近寄って行きました。
今日は大丈夫みたいです。
前半は馬場ラチとは関係のない場所での運動でした。
何だか今日のブラックシェルも体が硬くて
どうやったらほぐせるのか全くわからずでした。
「馬の顔を右に向けて」しばらくすると「左に向けて」
「真っ直ぐにして」次々と号令がかかります。
私の想像では口の中も硬くてハミは異物の状態のような気が
しました。それと、かなりの速度の中でハミをとっていかないと
難しいような気もします。
歩度のつめのばし、も歩度はもっともっとつまるはず!と注意を受け、
必死で脚を使って落としたのですが、少しでも馬体との密着感が
浮いてしまうと全ての動きが中途半端。
「最後は経路をします」で、私は3課目するよう言われました。
でも、馬場ラチ内に入るのって、これが初めてだし審判小屋付近は
大丈夫なんだろうか・・・
「危なかったら帰ってきて」って言われたけど、危ない時点で
私には対処できないような・・・。
審判小屋に向かって突き進んでいくと微妙に緊張するブラックシェル。
でも淡々と動いてくれます。私もいつ暴れるか緊張しっぱなし。
駆歩は収縮できず撃沈でした。巻き乗りは巨大な円になって、
半巻き乗りは馬場ラチいっぱい使って全巻き乗り・・・。
もっとしっかり収縮した駆歩をして
思いきってかなりの外方脚でブロックしないとムリだな。
ビビリすぎて大撃沈でした。
ビビッて走っていかないだけでも大成長です。
前回は馬場ラチを嫌がられたので不安になりながら
馬場レッスンの場所へ行きました。
今日は素直に入ってくれましたが地点ブロックがかたまって
置いてあるのがイヤみたいだったので、あえて向かって
見せてみることにしました。
落ち着いて見たところで乗って、またブロックの場所へ
歩いて行って、大丈夫みたいだったので、今度は馬場ラチへ
近寄って行きました。
今日は大丈夫みたいです。
前半は馬場ラチとは関係のない場所での運動でした。
何だか今日のブラックシェルも体が硬くて
どうやったらほぐせるのか全くわからずでした。
「馬の顔を右に向けて」しばらくすると「左に向けて」
「真っ直ぐにして」次々と号令がかかります。
私の想像では口の中も硬くてハミは異物の状態のような気が
しました。それと、かなりの速度の中でハミをとっていかないと
難しいような気もします。
歩度のつめのばし、も歩度はもっともっとつまるはず!と注意を受け、
必死で脚を使って落としたのですが、少しでも馬体との密着感が
浮いてしまうと全ての動きが中途半端。
「最後は経路をします」で、私は3課目するよう言われました。
でも、馬場ラチ内に入るのって、これが初めてだし審判小屋付近は
大丈夫なんだろうか・・・
「危なかったら帰ってきて」って言われたけど、危ない時点で
私には対処できないような・・・。
審判小屋に向かって突き進んでいくと微妙に緊張するブラックシェル。
でも淡々と動いてくれます。私もいつ暴れるか緊張しっぱなし。
駆歩は収縮できず撃沈でした。巻き乗りは巨大な円になって、
半巻き乗りは馬場ラチいっぱい使って全巻き乗り・・・。
もっとしっかり収縮した駆歩をして
思いきってかなりの外方脚でブロックしないとムリだな。
ビビリすぎて大撃沈でした。
ビビッて走っていかないだけでも大成長です。