goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

エイチエヌ(1256鞍)馬場レッスン

2012-07-12 21:02:16 | 乗馬日記2012
今日のエイチエヌは頑固ジジイそのものでした。
動くのが嫌みたいで急停止したり、ハミを取る気もなさげ。
ちっともツボにはまらず、ひたすら格闘して負けました。

中間速歩だけは思い出したかのように少しマジメでしたが、
出入口付近になるとヤル気がなくなるみたいで、
そんなに頑張ってないくせにサボリ汗なのか汗ダク。

隅角を浅く通るクセがついてるみたいで、右手前は特に
嫌がって外方姿勢になります。

駆歩も普通に走って終了です。
エイチエヌはしっかりハミが取れないと全ての動きが
エイチエヌの力だけになって、細かい事ができないので
ごまかせないし、何より制御不能な所が怖いです。
ハミってくれる時は色々な事も試せるのですが、
静かに強烈な頑固さをもってるので、難しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイチエヌ(1255鞍)フラットレッスン

2012-07-09 23:01:30 | 乗馬日記2012
エイチエヌ相変わらず体が硬いです。
常歩でハミが取れなかったので、速歩で頑張ってみましたが
ダメでした。
「最初のうちは動かして動かして」
手の内に入らない状態で動かすのは勝手に動くので
好きではありませんが、とりあえず動かしました。

しばらくして正反撞に変えると、やっぱり微妙・・・。
「もっと座って」
どうも座りが甘かったみたいで、ガッツリ座ると
思ったより早く素直にハミってくれました。
あとは持続させる為に脚を使って脚だけでハミれるように
していきます。
エイチエヌってこんなに頑張らないとハミれなかったかな?
と思いながら、動かしていました。

駆歩も手の内から逃れられると自由にガンガン走って
制御がきかなくなります。なので脚を使い続けました。
フッとラクに動かす事ができるようになって、それからは
素直にハミってくれました。

先生の言われた地点で運動の移行をするのですが、
その前後で別の動きが出てしまい、馬にかなり
プレッシャーを与えているのが丸わかりでした。
制御するには自分の体力が必要だし、許してしまうと
自由に動かれるし、移行は紙一重的な瞬間?だと思います。
後半の駆歩は私の体力が尽きてしまってエイチエヌに我を
通されてしまい残念。
レッスン終わるまでの体力が欲しいです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロンティア(1254鞍)馬場レッスン

2012-07-09 21:00:31 | 乗馬日記2012
久しぶりのフロンティアです。よく挙動不審になって印象の悪い
事が多いので、信用できません。

最初の常歩で何となく雰囲気がいい気がしたので、
ハミ取りを試してみました。
反応は早いのですが我慢がきかないみたいで、
我を出される前に封印して持続できるように頑張りました。

速歩もなかなか素直で我慢できるようになってきて
馬の形はいい感じ。だけど反動が高くて乗り心地は悪いです。
「頭を上げられるかもしれないけど、もう少し拳を上げて
そこで我慢させる」これは難しいです。位置が定まらなくて
何だか乱れ気味になりました。
中間速歩は先生からOKもらったのですが、
乗ってると歩幅が大きい感じがしなくて、面白みがありませんでした。
暑いと挙動不審がなくなるみたいで、ずっとマジメに動いてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレン(1253鞍)障害レッスン

2012-07-05 23:59:53 | 乗馬日記2012
前回ヘレンに乗って先生にビシバシしごかれた?ので
今日はまだビビリ感もなく乗ることができました。が、
ヘレンの動きには謎が多くてしっくりいきません。

フラットは先生の号令で前方騎座を頻繁に混ざった駆歩をして
座る時に気を抜くと速歩に戻ってしまいました。
「見た目は頑張って走ってるけど、実際はサボるから
座った時も脚を使って動かす!」

「今から速歩で横木、間は6歩、クロスバーを通過します。
いつも同じペースで。同じ動きをしていると体がのびてきて
馬もいつもの動きに慣れてしまっているので、
今日はラインの真ん中で停止したり、障害を通過したら
できるだけ早く停止したりします」

ヘレンは停止するのが得意みたいで、惰性で動く事もなく
ススッと停止してくれました。
後半は障害の数が増えて、ミニコース走行でした。
最初の障害はことごとく失敗してグダグダでした。
「下を見ないで!」今日は下を向く悪癖の注意を連発されました。
最後は最初の障害の間を5歩で。
何か5歩目が届かなさそうと思って迷っていると6歩目がキツキツで
一度も成功できずでした。

障害は撃沈しまくりでしたが、ヘレンに対する恐怖心は最初の頃に比べたら
かなり薄れてきたので、それだけでも十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスピエ(1252鞍)馬場レッスン

2012-07-05 21:58:51 | 乗馬日記2012
初めてのお馬さんです。馬装はものすごく大人しく
油断して腹帯をしめた瞬間に顔がこっちにきて
逃げきれずに腕を咬まれました・・・。

最初の常歩は1歩1歩がわかるように、しっかり踏み込んで
常歩をするように。
「パスピエはハミの事は考えずに、自分の乗り方だけを
気にしたほうがいい」と先生。
なので、軽速歩で動かすことにしました。
少しずつハミりそうな雰囲気が出てきたので、
正反撞にして、やっぱり試したく試してみました。
一度フッと下がると、あとはとても簡単に下げ続けてくれました。

中央線を通ったり、巻き乗りをしたり、初めてのお馬さんですが
安心感のある雰囲気でビビる事なく乗ることができました。
直線はどうもフラフラするので、かなり推進したほうがいいのか
そのあたりは謎でした。

駆歩はいい感じのペースとハミりで、何となく潜るかもしれない
気がしながら動かしていると、先生に「後ろからどんどん推して」
と言われ、推していくと体が起きてきて乗り心地よかったです。

最後は3課目の経路をしました。
中間速歩は小股すぎて大きな動きができないから、中間速歩の前に
ゆっくりめの速歩にして見た目で変化をつけること。
全ての動きは馬の後肢が経路を通ること。
私の動かし方だと後肢が外へ流れてしまっているみたいです。
半巻き乗りは中央線を越えてはダメと言われ、輪乗りが大きすぎる、
巻き乗りは蹄跡に出すぎ、など、全ての動きに注意を受けました。
最後に「パスピエでこれだけ動かせたらいいです」って
いつもどんな動きをしてるのかわからないので何とも言えませんが
歩幅が大きかったら、かなりいい動きをするんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックシェル(1251鞍)フラットレッスン

2012-07-02 23:57:51 | 乗馬日記2012
落馬事件から乗ってなかったブラックシェルです。
珍しくマンツーマンでした。
最初は時間をかけて常歩。
またコケられたらと思うと思いきった事ができませんでした。
速歩も普通に淡々と。
そしてまたまた常歩。
「大きな常歩をして」手綱をのばして伸び伸びと動かしていきます。
ブラックシェルは長手綱の常歩が好きみたいで、
この動きだけは褒めてもらえました。
今日は地点ブロックが置いてあって、先生が地点の所から
号令がかかって、巻き乗りしたり中央線へ行ったり
手前を変えたり、色々な運動をしました。

速歩していると軽く躓いて、ちょっと怖くなりました。
また躓いて一気に悪夢がよみがえってしまい、
外方をガッチリ張って正反撞にしてしがみつきました。

駆歩の号令がかかり、地点の所から駆歩って言われたのに
けっこうオーバーして発進。
駆歩の乗り心地が体型に似合わず小股で変な感じ。
ハミも取れずに動かしていたので、歩度をつめるとかも
うまく出来ず、シンプルチェンジの連続。
いつもシンプルチェンジの地点が適当すぎて
今日は先生に正しいシンプルチェンジの場所を
教えていただのですが失敗ばかりしていました。
他の馬に乗っててもレッスンで駆歩してるのに
急に常歩に戻ったりするのに、シンプルチェンジって
意識すると、ことごとく失敗するのは
自分が何か変に力んでいるのかな???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイチエヌ(1250鞍)馬場レッスン

2012-07-02 21:55:46 | 乗馬日記2012
何と!前回に続けてエイチエヌに乗りました。
今日こそ前半でハミをとってラクに動かしたく
頑張って脚を使いました。
かなり頑固さはありましたが、左手前から攻めて
レッスン前からいい雰囲気にもっていくことができました。
輪乗り運動で、途中で手前を変えて頭が上がらないように
気をつけました。
レッスン前に左手前ばかりやって右手前はしなかったので
右手前で苦戦して、ハミを取り続けることができませんでした。
今日は全体的に体が硬くてケンカが多く、あまりいいハミ受けでは
なかったです。

駆歩をして、最後に速歩。長蹄跡は中間速歩。
途中から中間速歩がよくなってきたのですが、だんだん
パワーが出てきて、何だか勝手な勢いでガンガン動き出し、
怖く感じてきました。レッスンの終わりになって
ムダに動くのは、疲れが出ている自分には制御しにくいです。
エイチエヌは変にパワーがあるので怖いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト(1249鞍)障害レッスン

2012-06-28 23:55:54 | 乗馬日記2012
ゲストに乗ったら外方脚をしっかり使って体が伸びないようにして
運動するって意識してから試したくて楽しみにしていたので
ゲストで今日は試し放題です。

外方脚を意識して動かしていると、動きに重さも感じなかったし
体が伸びた瞬間もわかって、また外方脚を意識すると体が起きてきて
すごく不思議でした。もっと不思議なのが、体が伸びていないので
駆歩した後とかも止まりにくい事がなく、すぐに常歩に戻す事もできて
安全なお馬さんになりました。

今日は前方騎座でふくらはぎを馬体から離れないように
くっつけておいて、自分の姿勢を安定させるレッスンでした。
前方騎座はすごく苦手なので、ふくらはぎが馬体から離れて
いるんだと思います。だから密かにタテガミにしがみついて
ごまかし乗りをしています。
重心がちゃんと真下へいってないんだろうなとは思って
いるのですが、どうやったら馬が動いている中で
安定よく前方騎座ができるんだろう???
それと、前方騎座の状態で障害を通過したあと
真っ直ぐ出ていく時に、自然と内側へ入ってしまうのは
どうやって修正するのかいまいちわかりません。
脚を使うとバランス崩してしまうし、傾いて乗ってるのが原因?

色々と考える事が多かったです。でも、ゲストに乗る事ができて
外方脚の大切さもわかって良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイチエヌ(1248鞍)馬場レッスン

2012-06-28 21:35:07 | 乗馬日記2012
久しぶりのエイチエヌ君、すっかりグータラな駄馬と化していました。
体がとても硬くて口も硬く、普通に動くだけって感じ。
左手前が硬いのは昔からですが、左内方姿勢がとれないくらい・・・。

斜線上でフッと動きが変わったのですが、蹄跡ではハミが外れっぱなし。
駆歩も普通すぎてどうしていいのやら・・・。
「ガツンと収縮させて」「了解です」って返事したものの
股関節が外れそうなくらい頑張って脚を使ったのに
硬いまんまでした。

駆歩が終わって「向こうで歩いてていいよ」
自習になったので、左手前でペコッと折れてくれたら
素直なエイチエヌになってくれると思い、
左手前の巻き乗りをし続けて、少しずつ円を小さくして
やっと成功。あとは外される前に我慢させてを繰り返し、
やっと乗り心地のいいエイチエヌに変身しました。
右手前も入れながら、かなり小さい巻き乗りも出来るようになり、
毛糸の糸1本でも十分なくらい口の反応も良くなりました。
「速歩していいよ」速歩しても、ずっと頭は下がったまま。
常歩の時と同じ大きさの巻き乗りもスイスイできるし、
やれやれ、と満足したら「前は15分でこの状態が作れてた」
辛口なコメントを頂きました。
次こそは素直に反応してもらえるようレッスン前半で
何とかできるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレン(1247鞍)フラットレッスン

2012-06-18 23:54:21 | 乗馬日記2012
ヘレンは加速するのか跳ねるのか何かしそうなオーラを出すので
苦手です。実際にされた事はないのですが苦手。
先生にヘレン苦手って伝えると「暴走もしないし跳ねないし
何もしないし」

最初の速歩で恐々と合図を送っているのもバレバレで
「ガンガン行って!ガンガン!」
怖いなぁと思いながら言われた通り元気よく速歩します。
駆歩も合図を出すのが怖くて弱々しい合図をしたので
高速速歩から駆歩になりました。
思いきった合図がナイ!と注意を受け、怖いなんて
言っても先生には通用しないのでビビリながらも駆歩の
合図を出すと一発で発進。
隅角は脚の合図が強いと何かされそうと思っていると
速歩に戻り「合図がなくなると速歩になるから
すぐにわかるよ!」

「今から3彎曲をしてもらいます。ブロックの間を通って
また同じ所から3彎曲。脚の合図が大事です。最初は速歩で。
ブロックの間は常歩。常歩も少しだけで、すぐ速歩に戻して下さい」
こんな細かい動きをしていたらヘレンが活性化しないか心配だわ。
この運動は何事もなく無事にクリアできました。
「次は駆歩で。ブロックの間は速歩。速歩も短めに。またすぐに駆歩」
この運動はヤバイかも。と思いながら脚の合図をゆるめると
すぐに速歩に戻って、またまた先生に注意されました。
「先生のレッスン怖い~」言いながら、言われた通りに動かさないと
注意を受けるので思いきった合図をしているうちに少しずつヘレンに対する
恐怖心が薄れてきました。
最後に「手前が変わったかどうか見てるから、見ないでもわかるように
ならないと・・・馬の動きで手前が違うとかわからないとダメ」
とうとう言われてしまった~。下を向くのは危ないのもあるし
ダメだなぁと思ってたのですが、注意されなかったので駆歩の手前は
毎回しっかり見ていました。次からは見ないように意識しないと・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする