今日のレッスンは隅角は馬のお腹を押して深く通る。でした。
いきなり深くできないので、少しずつ深く通るようにする。
手綱だけで動かさないように。
途中で巻き乗りなども入って速歩です。
相変わらずエイチエヌは体が硬かったです。
左のハミにもたれてばっかり。
頭数が多かったので、我が道を進んで迷惑かけるとダメなので
エイチエヌとの戦いを避けて動かしました。
ハミを取らないと途中で急に勢いが出たりして、
何となく怖く感じました。
ワガママばかり通されないように、時々ハミをとって
動かしました。
今日は軽速歩で動かしたのですが、エイチエヌは
正反撞でないとハミがとれなくて、乗り方が悪いんだろうなぁ。
駆歩は速歩の時より隅角を少し浅めで。
深く通るようにすれば、かなり収縮した駆歩でないと
深くいけないので、そのあたりは加減するように。
最後の左手前の駆歩は速歩から頭を下げてくれたので良かったです。
ハミを外しっぱなしだった運動が原因なのか、
やたら無駄な勢いがありました。
今日は撃沈です。
いきなり深くできないので、少しずつ深く通るようにする。
手綱だけで動かさないように。
途中で巻き乗りなども入って速歩です。
相変わらずエイチエヌは体が硬かったです。
左のハミにもたれてばっかり。
頭数が多かったので、我が道を進んで迷惑かけるとダメなので
エイチエヌとの戦いを避けて動かしました。
ハミを取らないと途中で急に勢いが出たりして、
何となく怖く感じました。
ワガママばかり通されないように、時々ハミをとって
動かしました。
今日は軽速歩で動かしたのですが、エイチエヌは
正反撞でないとハミがとれなくて、乗り方が悪いんだろうなぁ。
駆歩は速歩の時より隅角を少し浅めで。
深く通るようにすれば、かなり収縮した駆歩でないと
深くいけないので、そのあたりは加減するように。
最後の左手前の駆歩は速歩から頭を下げてくれたので良かったです。
ハミを外しっぱなしだった運動が原因なのか、
やたら無駄な勢いがありました。
今日は撃沈です。