久しぶりにピサロでした。私の中では性格の悪い馬ってなってるので
何だか不安です。でも馬装はおとなしいけど、通りがかった先生を
襲おうとしてました。やっぱり性格悪いわ。
最初の常歩の時間が多く、蹄跡より少しズレて横木が2本あって
横木と横木の間を通りました。
外方手綱は張っておくように。内側の手綱を張ってしまわないように。
常に外方で。
脚の位置が前すぎるのと、しっかり座りすぎって注意うけました。
隅角は内方脚で奥まで押し込むように。
緊張させた常歩ではなくて、のびのびと常歩をさせる。
馬の頭の動きに拳をついていかせる。
ピサロちょっと合図が強くなるだけで速歩になろうとするので難しい。
常歩でハミが取れずでした。
速歩は反動が高くて、軽速歩も座ってたら反動で勝手に上下する状態。
そして自分の体も硬くて馬の動きの反動で上下して暴れてました。
自分の動きと馬の動きが全く合わずで最悪です。
歩度をのばすって言われても、なかなかのばせずでした。
駆歩はしばらく走っていると、途中で急にピサロは私の合図に対してじゃなく
勝手されてる不安に襲われ、先生に怖いってアピール。
でも先生から見たら全く怪しい雰囲気ではないらしく、
私だけビビリまくりでした。急に脚をつけるのも怖くなって離していたのですが
脚を離すと推進パワーが増すから、ちゃんと脚をつけて、つま先を真っ直ぐに
すればいいとの事でした。
レッスン終わってからビックリするくらいハミを取ってくれました。
終わってからでは遅いんだけど・・・。
何だか不安です。でも馬装はおとなしいけど、通りがかった先生を
襲おうとしてました。やっぱり性格悪いわ。
最初の常歩の時間が多く、蹄跡より少しズレて横木が2本あって
横木と横木の間を通りました。
外方手綱は張っておくように。内側の手綱を張ってしまわないように。
常に外方で。
脚の位置が前すぎるのと、しっかり座りすぎって注意うけました。
隅角は内方脚で奥まで押し込むように。
緊張させた常歩ではなくて、のびのびと常歩をさせる。
馬の頭の動きに拳をついていかせる。
ピサロちょっと合図が強くなるだけで速歩になろうとするので難しい。
常歩でハミが取れずでした。
速歩は反動が高くて、軽速歩も座ってたら反動で勝手に上下する状態。
そして自分の体も硬くて馬の動きの反動で上下して暴れてました。
自分の動きと馬の動きが全く合わずで最悪です。
歩度をのばすって言われても、なかなかのばせずでした。
駆歩はしばらく走っていると、途中で急にピサロは私の合図に対してじゃなく
勝手されてる不安に襲われ、先生に怖いってアピール。
でも先生から見たら全く怪しい雰囲気ではないらしく、
私だけビビリまくりでした。急に脚をつけるのも怖くなって離していたのですが
脚を離すと推進パワーが増すから、ちゃんと脚をつけて、つま先を真っ直ぐに
すればいいとの事でした。
レッスン終わってからビックリするくらいハミを取ってくれました。
終わってからでは遅いんだけど・・・。