久しぶりにM先生のレッスンで少し緊張します。
「先生のレッスンやったなんて・・・。酸素いっぱい吸っとかな(笑)」
「吸いすぎたら過呼吸になるしアカンで!あっ、ここに看護婦さんがいはるし助けてくれはるわ(笑)」
カツゾウはM先生を意識してか、フラットワークから立派に動いてくれました。
今日はコース走行でした。
馬場で例えればXの地点の周りに障害が6個あって、それらを通過します。
Xの地点がポイントになっていて、馬が無理なく通過させるとXの地点を必ず通過することになります。
障害を通過して、なめらかにXの地点へ行かせて真っ直ぐに立て直してから次の障害へ向かいます。
って頭の中では理想の図を描けるのですが実際は、そんなにうまくいくはずがありません。
カツゾウは待機中の馬が目の前に見えると、突然ワルゾウになってしまって半分狂いながら異常な動きでコースを走ります。
鞍から伝わる怪しいオーラが不安になります。
でも、そこだけが悪くて、あとは賢く動いてくれます。
直線だけの障害なら真っ直ぐだけを意識すればいいのですが、YみたいなコースでVとIがくっついてる真ん中の地点(X)を通過させるようなのがニガテです。
障害を向かうのは真っ直ぐじゃないとダメだし、Xの地点で次の障害へ向かう準備をするのが難しいです。
馬の一歩は自分が思っているより大きいし、考えている間にどんどん前進しているし。
手綱でどうこうしようとしてもムダだし、やっぱり脚でなんとかしないとダメなんだろうなぁと思います。
「先生のレッスンやったなんて・・・。酸素いっぱい吸っとかな(笑)」
「吸いすぎたら過呼吸になるしアカンで!あっ、ここに看護婦さんがいはるし助けてくれはるわ(笑)」
カツゾウはM先生を意識してか、フラットワークから立派に動いてくれました。
今日はコース走行でした。
馬場で例えればXの地点の周りに障害が6個あって、それらを通過します。
Xの地点がポイントになっていて、馬が無理なく通過させるとXの地点を必ず通過することになります。
障害を通過して、なめらかにXの地点へ行かせて真っ直ぐに立て直してから次の障害へ向かいます。
って頭の中では理想の図を描けるのですが実際は、そんなにうまくいくはずがありません。
カツゾウは待機中の馬が目の前に見えると、突然ワルゾウになってしまって半分狂いながら異常な動きでコースを走ります。
鞍から伝わる怪しいオーラが不安になります。
でも、そこだけが悪くて、あとは賢く動いてくれます。
直線だけの障害なら真っ直ぐだけを意識すればいいのですが、YみたいなコースでVとIがくっついてる真ん中の地点(X)を通過させるようなのがニガテです。
障害を向かうのは真っ直ぐじゃないとダメだし、Xの地点で次の障害へ向かう準備をするのが難しいです。
馬の一歩は自分が思っているより大きいし、考えている間にどんどん前進しているし。
手綱でどうこうしようとしてもムダだし、やっぱり脚でなんとかしないとダメなんだろうなぁと思います。