goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ヴァンベールシチー(2698鞍)馬場レッスン

2022-09-16 22:34:40 | 乗馬日記2022
今日は部班でシンプルなレッスンでした。
チビー、部班に混ざってレッスン出来るようになって
成長を感じます。ものすごくマジメです。
体さえ片寄りと硬さがなければ良い馬なんだけどなぁ。
少しでも改善できるように頑張って乗るしかないです。

速歩もリズムがかなり整ってきて1歩1歩動けるように
なってきました。
時々テンション上がり出して加速したがるのですが
すぐまとめられるし、元に戻るのも早いので
テンション上がる状態さえ消し続ければ安定しています。

首内の号令がかかって、外方手綱を張って首内をするのですが
チビーは首と顔の繋ぎ目が硬くて、そこにマッキーのマジックとか
スティックのりが縦に入ってるような手応えがあるので
すごく気になります。これが消えたら抜け感が出るんだけどなぁ。
かなり強い芯が入っています。いつかほぐれるのだろうか???

歩度を伸ばすのも、今迄だと小股と加速しか出来なかったのですが
加速せずに歩幅だけ伸ばそうって前肢を頑張って前へ出そうとしてる
状態が陰で見えてたので、速歩の成長ぶりは凄いと思います。

駈歩は・・・。まだ前傾でガンガン突っ走られます。
今日は背負い投げされる覚悟を決めて
頭を低く首を長くした状態で抜け感が出るのか試してみました。
覚悟してても、めっちゃ怖かった・・・。
背負い投げされて骨折するかもしれないって思うと
なかなか勇気が出なくて、でも今日こそ今の状態を試さないと
次へ進めないって思って。。。
ガンガン走りの中でも抜け感は出たので、駈歩で抜く事は
出来そうでした。
先生に「頭起こして出来たらいい」って言われたけど
頭を少しずつ起こしていくと強くなっていったので
まだキツイんだろうなぁ。
駈歩すると、勢いがないと走れない状態なので
どうすればチビーに体を起こす事が伝わるのか、
チビーにわかるやり方を探さないと・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2697鞍)フラットレッスン

2022-09-12 22:34:49 | 乗馬日記2022
この時間のレッスンで先生にチビーを見てもらうのは
初めてです。色々と情報を収集せねば。

まず、折り返しは自分が思ってるよりも使って良いとの事でした。
私は間違った使い方をすると馬を壊してしまうから
頭をこれ以上に上げないで。程度にしか使っていないので
もっと短くして反応させるように。との事でした。ただし、
大切な事は使って反応して譲ってくれたら折り返しは伸ばす。

速歩はチビーはテンション上がり系タイプで、どんどん加速して
動いていくので、速度は上げないように。でもダラダラした
動き方をしないで1歩1歩しっかり四肢を地面に引きずらないよう
馬を起こして速歩をする。
その中で譲ってくれたらフワッとした状態をキープして動かす。

右手前の隅角で急に大きく外へ流れていく癖があるので
先生に申告すると内方を開けないで外方で馬を起こすように。

馬を動かす時は、いつもギュッ!パッ!をする。

肩内はチビー君は出来るので隅角で形を作ってから
そのまま加速しないように動かす。

駈歩は心配でした。。。いつも駈歩は勢い走りなので
常歩と速歩メインで運動していたから
どうなるんだろう???

駈歩発進して、いつも通りの勢い走りでした・・・。
まず常歩の段階で馬がハマったら、その位置から
伸ばさないようにガマンさせる。
走ってからも、ガマンさせて譲ってくれたらフワッとする。
しっかり座り込んで、脚を使いすぎないように。
内方姿勢を取る時に脚を使う。
馬のテンションを上げさせないこと。リラックスさせた状態で
走らせること。

後半の駈歩はフワッの状態まで作れたので、あと少し落ち着いて
動いてくれたら何とかなりそうかも。

今日もマジメなチビー君でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2696鞍)馬場レッスン

2022-09-12 22:25:49 | 乗馬日記2022
乗る毎に、どんどんアイカちゃまの体がバラけているのを
感じる今日この頃・・・。
あぁ~・・・・・どうやったら戻るんやろう???

ものすごく感じるのは、脚に対する反応が無さすぎ。
ふくらはぎで少しはんさんだだけでブッ飛んでいくアイカちゃまが
脚に反応なさすぎて、何となく近いうちに強脚を使っても
無反応は馬になるのではないかと思うほど不安になるレベルの無反応。

それから体を大きく使って動けない。
使えてる時は肩がモリモリ動いてたのですが
今は肩があるんか?ってくらい動かないし、
常歩も小股で速歩でそうな感じで動くので
大きく伸び伸びって言いながら必死で常歩しているのですが
蹄跡一周を伸び伸びとイレギュラーなく動かせません。

速歩は、さらに難しくてギュッ!パッ!の反応がない。
口が硬くなってます。
あきらめずにギュッ!パッ!で頑張るけど・・・。
なかなか型にハマってくれないので大変です。
あと弾力がない。弾力のある反動がなくて
どうすればバネのある動きに戻るのかなぁ。

駈歩は脚の合図に反応がないから一発で発進できないし
左手前は外方が抜けてしまうので大苦戦です。
そして、すぐ飽きて走るのやめようとするのは定番(笑)

今の状態だと体験乗馬用の馬かなぁ。
カワイイから大人気になると思います。
馬場の試合には絶対に出られない状態になっています・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバーマイル(2695鞍)フラットレッスン

2022-09-09 23:54:08 | 乗馬日記2022
さっきの時間かなり苦戦しまくったので
秘密兵器の折り返し手綱を使う事にしました。
とにかく移行でブンブンとハミを弾かれると
その先に進めないので、移行でガマンする事を
覚えてもらおうと思いました。

この時間ひたすら自習で、先生はゲボ君とマンツーマンレッスン
しているので、マイ君とじっくり語り合う時間でした。

最初はマイ君の独特の反動を封じ込めないように
意識しながら速歩。大きく1歩1歩。
後肢旋回、前肢旋回、斜め横足、肩内をやりました。
肩内の時に加速しだしたので、合図から逃げられてるのが
わかりました。そのうち覚えてくれるかな?

速歩で停止、発進の練習もやりました。
さっきの時間、スムーズに発進できなかったので
何回か練習して、覚えてきた感じがしました。

駈歩は、折り返し手綱でハミをブンブン弾かれませんでしたが
まだ勢いがあって前傾気味でした。

これからネチネチ乗っていくのかな?
おとなしくてマジメなマイ君でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバーマイル(2694鞍)DTレッスン

2022-09-09 23:34:09 | 乗馬日記2022
マイ君、だいぶ前に1回乗っただけです。
何かにビビって挙動不審になったのだけ覚えてます・・・。

乗って常歩すると、新馬くさい感じはナイのですが
ナゼか蛇行気味で真っ直ぐ進みませんでした。
常歩から苦戦しました。

速歩の反動が独特で、アイカちゃんの良い状態の時の
バウンバウン系の、もっと雄大な感じでエッサ、ホイサッ、
エッサッ、ホイサッ、みたいな反動です。
反動がキツイとか高いとかじゃなくて図形で例えると
直線じゃなくて、常に半円が続く、みたいな・・・。

で、左の口が硬い。久しぶりのバリ硬。
オマケに首も硬いし、全体的に硬め。
これは苦戦しそうだわ。と思ってたら予想通りの大苦戦でした。

速歩の反動に乗り始めは慣れなくて、マイ君の速歩のペースも
わからないし・・・。
先生がマイ君の独特の反動は活かしておく。
速くしないこと。でも動きは活発に。
速歩のペースとかわかってないから馬に教える。
歩幅が大きいのでこれぐらいかな?って思ってる速度でも
速いって言われたので、マイ君の大きな体をさらに大きくみせるように
大きな反動を作らないとアカンのやな。。。
それよりも、硬いわ・・・。
この硬いのを何とかしてほぐさないと何も出来ない・・・。

移行の時に必ずコンタクト弾かれまくって、
まだ馬場系のメニューはしてないんだろうなぁと感じました。

駈歩も勢い+躓くし、右手前はフラットに走るだけだし。

不完全燃焼でこの時間が終わりました。
で、次の時間も急遽マイ君に乗ることになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェーラプリータ(2693鞍)フラットレッスン

2022-09-05 23:23:27 | 乗馬日記2022
初めてのお馬さんです。馬装してる間に名前忘れました・・・。
で、運動中いつも声をかけながら動かすのですが
名前を忘れたので、あまりお話できず乗り始めからダメだわ。
やっぱり名前を呼んであげながら会話して運動するのが
私のやり方だわ。

プリちゃんは常歩がドがつくくらいヘタクソでした。
まず前進気勢がゼロ。そしてリズムがひたすら悪かったです。
あと、コンタクトなのですが、ほぼほぼ拒否される感じなのか
それともコンタクトを取る事を知らないのか、どっちなんだろう?
約束事の練習もしたのですが、無反応でした・・・。
知らないのかな?
少しでも譲ってくれたら褒めて、戦わないように気をつけました。
左手前は特に大の苦手っぽい感じです。

速歩もヒドくて、外方に倒れてくるわりに内側にきれこんでくるし
かなり体が歪んでいました。
とりあえず真っ直ぐ進めるようにならないとアカンわ。

私も初めて乗るから、どんな馬なのか癖を収集しまくって
少ししてから、かなりゆっくりの正反撞してコンタクト取ってくれる
反応が少しでも出たら褒めてから軽速歩でサクサク動かす、を
繰り返しました。

駈歩は高速速歩からじゃないと、まだ出ませんって先生に言われたので
高速速歩から自然と駈歩が出て、そのまま両拳を揃えて
自分の上半身が揺れないように固めて、手の中でギュッ!パッ!を
続けると、いい感じに頭の位置が定まって動いてくれました。

駈歩は何とか定まるけど、常歩と速歩の乱れがキツイです。
馬場向きじゃないタイプでした。まさにフラット系でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2692鞍)馬場レッスン

2022-09-05 23:07:13 | 乗馬日記2022
クラブに着く少し前から雨が降ってきて本降りに・・・。
そして、まだ実っているミニトマトと万願寺を
雨の中こそこそと収穫!今年のミニトマトすごく甘くて美味しいです。

レッスン前に雨がやみました。でも暑くなってきました。
最初に常歩で大きく歩けるように気をつけながらギュッ!パッ!
でも口が硬くて、速歩しても硬かったので、
折り返し手綱をパッと使って反応してくれたので、そこからは
ゆるめて速歩。
先生が特に号令をかけてこないので、勝手に手前を変えたり
していたのですが、まだ体がほぐれないので8字乗りをしました。
アイカちゃまで8字乗りは今の所は効果あります。

蹄跡上に先生が立って見てはったんで右手前の時に
腰が内に入ってないか見てもらいました。
斜め横足をやっていると
「肩内、腰内できる?」きっとムリだろうな。
でも肩内と腰内をやったのですが無反応でした。
次にやる時は鐙ぬいでお腹に刺激を与えてみよ~。

駈歩は体が大きく使えるように動かして、
せっかくだから反対駈歩の練習しようと
いつも成功している左手前駈歩からやったら
何とショックな事に失敗しました・・・。
やり直して成功で終わらせて、問題の右手前駈歩からの
反対駈歩。
最初のカーブは通過、そして次のカーブにさしかかって
後は直線ってところで速歩におちて「あぁ~」叫んでしまいました。
やり始めた頃は隅角で失敗して斜線上クネクネだったから
距離的には伸びたけど、やっぱり失敗します。

アイカちゃまに乗った事のない先生なので
的確なアドバイスももらえないから
強引に先生に右手前駈歩からの反対駈歩をしてって
お願いして乗り替わってもらいました。
拍車もついてないし、乗った事ないしって
シブられたけど長鞭は貸してあげる(笑)って言って
見学。そして先生も同じ所で「あぁ~」って(笑)
やっぱり、あの場所は「あぁ~」って声が出るわ(笑)

また交代して、今乗った感じだったらこうすれば成功するかも説を
聞いて、やってみました。
ちょっと大げさにやりすぎてバランス崩して失敗。
右手前で駈歩して隅角でお尻を奥まで押し込んでから斜線上へ
行く時に、お尻を振りすぎてバランス崩してしまったのと、
もっと駈歩の勢いをおとすように言われたのと
反対駈歩してる時は気持ち重心をラチ側にしておいて
反対側の脚で馬体を押し込む。
あとは自然に任せる、みたいな。

ラスト1回は途中で急にアイカちゃまが「飽きたし走るのやめる」って
ピタ止まりしたので、撃沈。

何とかして成功させたいなぁ。頑張ろ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2691鞍)フラットレッスン

2022-09-02 23:34:03 | 乗馬日記2022
明日は試合で、外は準備中だったので屋内でした。
よその馬の鳴き声とか騒音に少しピクピクしてたので
気をつけなければ・・・。

今日は口が硬めでした。ガックリ。
あきらめずにギュッ!パッ!して、腰が内に入ってこないように
肩が外へ流れないように意識しました。

速歩しても、なかなかほぐれてこなくて
途中から8字乗りをしました。
アイカちゃまを手っ取り早くほぐすには8字乗りが一番です。

駈歩も普通に蹄跡だけ。
単調な動きにすぐ飽きるので「もう飽きた」って
態度を何回かとられて、レッスンの終わりは走る気力も
なくしてしまったようで、久し振りに速歩の歩度が伸びるか
試してみました。
最近の中では反応あったので良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2690鞍)馬場レッスン

2022-09-02 23:24:45 | 乗馬日記2022
チビーに乗って12鞍目。
駈歩が安定した速度で出来ないままです。
モヤモヤしてます。
乗る度に少しずつ色々な事を試しています。

今日もチビーは前のめりでズケズケと走りました。
なので、新しく速歩で湾曲シンプルチェンジをやってみました。
移行が全くスムーズに出来ませんでした。

本当は駈歩をおもいっきりやって、体を大きく使う練習をして
そこから収縮させたいのですが、
危なすぎるので、安全でチビーにわかりやすい方法を
探し続けています。

今日の速歩での湾曲シンプルチェンジで、
まず常歩におとす事が難しい。
そのあと常歩でフラつきが出る。
常歩から速歩を出す時に馬がどちらの肢を出すか悩む。
左手前に行きたい私と、チビーは左手前の手前が
自然と出てこなくて、そこが難しかったです。
何回かやってるうちに、わかってきたみたいで
成功したら褒めて、繰り返してみました。

また次もチビーだと思うので(何でいっつもチビーか
わからないけど。でも駈歩が完成するまでは
研究したいかなぁ)色々と試してみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2689鞍)フラットレッスン

2022-08-29 22:20:28 | 乗馬日記2022
部班ものすごく久し振りです。
ソロ運動に慣れてしまって部班が難しく感じます。
それよりチビーで部班って大丈夫かな?
最近、常歩と速歩はイイ感じになってきたけど
全頭で駈歩だったら激ヤバだし申告せねば。

いつもソロ運動をしていて気がついたのは、
部班は馬のほぐれ具合とか、馬の個性などを無視して
全頭が同じ事をするので、苛酷だなぁって思いました。

今日はチビーをほぐしきれないままの運動で
運動の汗をかかずに終わりました・・・。
首とか太腿の付け根とか汗かいてへん。アカンわ。

メインは首内でした。
右は何とかなるのですが、左首内は左手前がかなり硬い
チビーにとって難しいです。
どう書けばいいのかな?顔と首のつなぎ目の所に
縦に1本スティック糊とかマジックのマッキーくらいの太さの
硬い棒が入ったような硬さがあって
それが横ならいいのに縦なので、ひっかかって
首内しようにも、そこから内に入ってきません。
でもチビーはマジメだから頑張ってくれたけど。

駈歩は1頭ずつでした。良かった~。
右手前の駈歩は今日やっと初めて一瞬、数歩だけフワッと
動いてくれました。
右手前の駈歩は、もう少しで大丈夫になるかも。
左手前は、やっぱり巻き乗りでしっかり型にハメてからの発進と
その後が毎度ですが前のりで勢いで突っ走ってました・・・
今日は前のめりになったら速歩に戻して、ってやりたかったけど
こういう時にシツケされてない馬に乗ると部班がキツイんだよなぁ。
ソロ運動の時に左手前の駈歩の練習をミッチリしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする