goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

ヴェーラプリータ(2708鞍)馬場レッスン

2022-10-07 23:22:53 | 乗馬日記2022
今日は雨でした。そして屋内でした。
ここ10日間ほど風邪で体調悪いし、花粉症もひどいし
コロナワクチン疲れもあって、今日のレッスンで
久し振りに体力もたへんかもって思うほどキツかったです。
呼吸が苦しかった・・・。

馬装で今日ハッと気がついたんですがプリ君やと思ってたのに
プリちゃんでした。。。
前回はノータス君だと思ってたらノータスちゃんだったし。
色々な馬に乗りすぎて性別まで気にしてられません。
たまたま発見してエッ!て思った。。。

プリちゃん、屋内って平気なのかな?
とりあえず常歩で様子を見たけど、ものすごくまったりしてました。
確か頭カンカンする癖があったはずなので
しばらく折り返しを使ってカンカンしないようにしました。

屋内はシンプルな運動だけなので蹄跡運動メインです。
他に一頭いたので特に難しい運動もないしプリちゃんも
歴が浅いので軽速歩していたら先生に正反撞していいよとか、
首内、肩内していいよとか、
先頭やけど自分で勝手に色々と運動していいよコースになって
反対姿勢を混ぜたり、少し歩度つめて後肢の踏み込みができるように
練習したり、
先生の号令は直角に曲がって手前を変えると
次は半輪乗りで手前を変えるだけだったので
これは自然に内方姿勢と姿勢の入れ替えの練習になるので
難しい事はなかったです。

駈歩は一頭ずつ。
プリちゃん左手前は苦手なのか、発進が大変でした。
1歩で出ないのと、出たら障害ボコっ飛びするみたいな勢いだし
とにかくプリちゃんで屋内馬場の半分は難しいわ。
ムリがあるんやけど・・・。
「プリちゃんが狭い場所でも走れるように練習」先生。
「拷問やわ、鬼ーっ!」叫びながら必死で何とかやったけど。
右手前は左よりラクだったけど、まだ型にハメての駈歩は厳しい。

体調不良の時に必死でやったんで、しんどかったです・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウエイノータス(2707鞍)フラットレッスン

2022-10-03 21:47:47 | 乗馬日記2022
前回「ノー君」って言ってたけど先生に「女の子やで」って
言われました。ノー君じゃなくてノーちゃんでした。
ノータスお嬢様?!でした。
ノーちゃんは蹄洗場で行儀が悪いので、きっとこれから
どんどん悪くなっていきそう・・・。
無駄に鳴くし。

常歩して、かなり硬かったです。けっこう長い時間常歩しました。
でも硬かったです。
「見てて硬いってわかる」先生。

とりあえず速歩しようと速歩の出始めは勢いがあるので
すぐにまとめて1歩1歩しっかりノーちゃんのペースじゃなくて
私のペースにして動かしました。

左手前の隅角で1か所だけかなり流れるところがあって
「内方脚は使わないで外方だけで通る」先生。
速歩しながら今こんな感じとか先生の前に通る度に申告して
色々とアドバイスもらいながら速歩しました。
「見てる感じだと、フワッてなったら推進して動かす。
でも、その時に馬がプレッシャーを感じて速くなったらダメ。
いつもフワッとなった状態で脚を使ってみても
合図に反応してくれるように」
「歩度つめるのは、フワッとなった状態でつめるように。
頭は潜らせないように起こして」
最初は手前を変えるとリセットされて勢いよく加速していたのですが
ずっと同じ状態で動けるようになってきたので
一回休憩することにしました。先生のアドバイスを聞いている
途中で前掻きしだしたので、休憩は終わり。

この休憩から、また速歩してもリラックスして動いてくれるかどうか。です。
残念ながらリセットされてしまって最初からやり直しでした。
しかも最初は物見あまりしてなかったのに、あちこち物見しまくって
集中力もなくなってしまいました。
まだ1レッスンずっと集中できないんだろうなぁ。

もう駈歩しんと時間ないわと思っていると
全力で「ブヒーッ」鳴いてスタスタと勝手に帰ろうとして
私はドン引きしました・・・。

「こんなんレッスン出られへんわ。パワー有り余ってるし。
調馬索もして、もっと動かして疲れさせてパワーをなくしてからでないと。」
と、先生。先生も鳴いてる時、無言で見てはった・・・。
「もう終わりましょう」
結局、駈歩ナシで鳴かれて終了です。
先生に色々とアドバイスもらえたので、情報は得たのですが
馬に乗って得たものって何もなかったような・・・。

最近のレッスンつまんないです。
多分、試合が近づくにつれて参加できそうな馬がいない事に対する
ストレスだと思うけど。
貧乏だし自馬がもてないから仕方ないんだけど。
馬場レッスンもフラットレッスンも乗る馬が一緒だし
内容も一緒だし、料金が違うだけだし。

ノータスちゃんは、私が乗ってきた馬の中での直感で
馬場経路デビューの日は絶対ナイなって自信があります(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2706鞍)馬場レッスン

2022-10-03 21:38:15 | 乗馬日記2022
10月になりました。
そしてビックリな事に雑草だらけの畑の中で
雑草の花粉でクシャミ鼻水に襲われながら
今日もミニトマトと万願寺を収穫しました。
めっちゃ頑張って実っています。

今日も定番のアイカちゃま。
で、口が硬かったです。。。
そして口が硬いと必ず常歩の歩幅が狭くてイレギュラー。
何とかイレギュラーにならないように頑張ったけど
今日はムリっぽそう。。。

速歩も、あと一潜りしたいのですが、型にハマらず
折り返しもっと使ったほうが良かったんだろうか。
でも常歩でハマってなかったし、使っても良い状態に
なるのかどうかド素人の私には判断できず。

蹄跡運動がメインで途中から2湾曲でした。
内方姿勢しっかり作って半輪乗り。
また姿勢を入れ替えて半輪乗り。
微妙な図形になってしまった気がします。
図形はともかく内方姿勢の入れ替えだけは意識しました。

駈歩は最悪で、隅角にくると今日は絶対に速歩におちてしまう
自信しかなくて勢い走りで突っ走りました。
馬場じゃないスピードで。
少し涼しくなってきたからアイカちゃまの駈歩パワーも
増すかな?って期待してたけど、勢いはありながら
後半はいつものように飽きてきたみたいで
急に走るのやめられてしまうし、
どんどん馬場からかけ離れていってます。
まぁ障害で大活躍してるし、たまにはネチネチの運動も
必要って事でアイカちゃまにはあきらめてもらいます。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キョウエイノータス(2705鞍)フラットレッスン

2022-09-28 23:02:08 | 乗馬日記2022
マンネリ化脱出の第二弾は初めてのお馬さん。
ノータス君です。
チビーより少しだけ大きいかな?同じくらい。小型です。
ノータス君は新馬なので、何が起こるかわからないから
構えて乗らねば。

乗って歩きだすと物見してたので、コンタクト取っておきました。
でもの物見してるわりにはコンタクト外されず私のお尻レーダーは
安心信号になっています。
でも速歩がヤバイのか?

先生に折り返しもっとしっかり使うように言われて
最初から使いました。

今日の運動はシンプルで蹄跡運動。
隅角は外方で馬を起こして内方脚で馬を押し込んで
出来るだけ隅角は奥までしっかり通ること。
内方姿勢とりにくい時は開き手綱してもかまわないから
かならず馬を起こしながら隅角を奥まで通るように。

最初は浅かったのですが、だんだん奥まで通れるように
なってきました。

次は斜め横足。中央線に入るのが難しかったです。
ちょっとオーバーランしてしまった。
馬体が斜線上に向かないように馬体は真っ直ぐで
横へ移動できるように。脚で1歩1歩押しながら。
隅角を通る感じに。

次に肩内。ノータス君にはムリだろうなって思ってたのですが
何と両手前ともヨロけず加速せず成功。
肩内の才能アリかも。肩内の練習するには最高かも。

駈歩はどんな感じかな?
ぶっ飛び系か高速速歩か、ドキドキします。
ノータス君は高速速歩系でした。
駈歩が出ると、収縮駈歩みたいな乗り心地のような
感じでした。体がまだガタガタしてる気がしました。
「鞍に吸着して」
馬がスムーズに体を使えるように、馬の上で鞍にしっかり
吸着して自分が動かないように。

乗った感じ、まだ器用じゃないけどレッスンに出られる
って思ったので、これから活躍するんだろうなぁ。
ちょっと性格が将来ヒネそうな気がしたので
蹄洗場でノータス君の態度がデカくならないよう
甘やかさず愛情たっぷりで接してあげなくては・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェーラプリータ(2704鞍)馬場レッスン

2022-09-28 22:52:00 | 乗馬日記2022
今日は馬のマンネリ化から脱出してプリ君に乗りました。
いつもクラブに出してる騎乗日記を読よんでみると
ロクでもないことが書いてありました・・・。
先生に折り返しと長鞭を使わないとムリって言われたので
フル装備でレッスンに出ました。
私の日記データ上では頭をカンカン上げる癖が激しいって書いて
あったので、カンカン阻止に折り返し。
最初の常歩で折り返しゆるめて歩かせて見ると
さっそく兆候がでてきたので、イチかバチかで
最初に折り返しを使うことにしてみました。
ほぐれてない状態から使うのは自分でもダメってわかってるけど
仕方ないな。。。

フッと譲ってくれたらゆるめて、またカンカンしそうになったら
折り返しを使っての繰り返しでした。
左手前は少しプレッシャーをかけるだけでイレギュラーになるので
気をつけねば。

今日はシンプルチェンジの練習でした。
プリ君で出来るんか?そんな難しい技。
駈歩の歩度のつめのばしも出来ないのに・・・。
どうせ速歩ダダダーってなるんちゃうん?

最初はシンプルチェンジのコースを速歩で動いて、
次に常歩におとしてシンプルチェンジ。
最後に駈歩でシンプルチェンジ。

思ってたより頑張って反応してくれました。
最後の速歩は首の張りがかなり取れてラクでした。
でも左手前だけはカンカンしそうな雰囲気を残していました。

プリ君は人懐こくて大人しいです。
まだ乗馬歴は浅いけど人柄ならぬ馬柄で好かれるタイプかも~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2703鞍)フラットレッスン

2022-09-26 22:23:36 | 乗馬日記2022
今日も乗り始めから口が柔らかかったです。
以前のアイカちゃまを懐かしく思うような感触でした。
このまま柔らかいままだといいんだけどなぁ。

口が柔らかいと速歩もやりやすいです。
ダラダラしないように元気に動けるよう意識しながら
動かしました。時々ハミが外れて失敗したけど。

右手前は腰が内に入らないように内方姿勢を意識しながら
動かしたのですが、ちょっと浅かったかも。
なんかハマった感が出なかったんで。

シンプルに蹄跡行進ばかりで、アイカちゃまが
飽きてきました。これはヤバイ。
輪乗りとか肩内を混ぜながら速歩。

駈歩は最悪でした。
右手前はひたすら反対姿勢になるし、とにかく
「飽きた」アピールが強すぎて、ちょっとやそっとの合図で
駈歩発進できず、オマケに反対姿勢が修正できないから
隅角でピタ止まり。
もっと速歩でクセをつけとけばよかった・・・。後悔。

涼しくなってきたら元気になって爆発するから
よく動くようになるって言われたけど、
今のアイカちゃまに乗ってると全く思わないんだけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2702鞍)馬場レッスン

2022-09-26 20:04:54 | 乗馬日記2022
最近、チビーとアイカちゃまばっかり乗って
マンネリ化しているので刺激がありません・・・。
チビーはゆっくりと成長しているし、アイカちゃまは急速に
体の動きが崩れていっているし、何か刺激を・・・
次のレッスンは気分転換に別の馬にしてもらって
自分がフレッシュな気分にならないと行く気がしないわ。

レッスンは非常にシンプルで蹄跡運動でした。
チビーは硬いのですが、乗り始めの常歩が順調にいくように
なってきました。あと少し大きく動いて首もしっかり
ダラ~っとしながらリラックスして歩ければ良さげ。

速歩もリズムが一定になりつつあるし、順調に成長しています。
硬いけど、彼なりの頑張りが乗っててわかります。
ただ、馬なりにすると加速していってテンション上がってくるので
やっぱりリズムを伝えないとダメだけど。
先生から人が合図しなくてもリズムよく速歩できるようにって
言われたのですが、放置したら加速するので、加速しかける雰囲気が
出そうになったら合図しないとまだ難しいです。

速歩の歩度をつめるのは、反応良かったです。
歩度をのばすとリズム崩れるから、チビー君の時は
歩度をのばすより、ササーっとチビー君の好きな速度で
動いてから、半減脚を使って持ち上げて外方つかんでフワッと
させる。コンタクトがフワッの状態が続いたら、ちゃんと姿勢が
キープできているのか手綱をゆるめてみて収縮し続けてくれたら
成功、体が伸びたら失敗。
右手前は成功したけど、左手前は後肢の動きが自分のお尻に
伝わってこないから難しくてフワッがなかなかできませんでした。

駈歩は今も勢い走りのままですが、先生に脚使いすぎって言われたけど
使うと強くなってくるから使うのは隅角ぐらいなんだけど
お尻の圧で勢いを増しているんだろうか・・・。
隅角を内方姿勢で通れたらいいんだけどチビーでは難しいです。
そこで脚を使って内方姿勢を作ろうとしてるから
直線になると一気に加速するし。

もっと移行の時に前に伸びないようにしないと・・・。
駈歩は今のところバタバタしてます。。。

だいぶ大人しくなったし、約束事も何となく作れてきた気がするので
次に乗る時からイヤーネット外して乗ってみようと思います。
で、ソッコーで暴れたりして(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァンベールシチー(2701鞍)フラットレッスン

2022-09-22 23:35:52 | 乗馬日記2022
今日、初めてチビーが反抗しました・・・。
何か乗り始めからモヤモヤしてるからウンピかな?って
思ってたのですが、左手前の時、出入口の部分で反抗!
最初は反抗って気づかなかったのですが、2回目もやられたので
これはアカンって、そこから徹底的に同じ場所を
何度も通って反抗の芯を除去しました。

今日はずっと集中してもらえず、いつもに増して口も体も
激硬で、ずっとほぐす事が出来ませんでした。

なので駈歩は、馬体の傾きと歪みが修正できず
走ってたら体が壊れるわと思うほど悲惨で、
速歩に戻して輪乗りで歩度つめたり少し伸ばしたりして
起こす練習をしました。
今日はダメダメすぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2700鞍)馬場レッスン

2022-09-22 21:21:17 | 乗馬日記2022
パソコンが重くて動かない・・・・。
そして最近わけのわからんリアルなメールが届くので
うっかりクリックしてしまいそうになる今日この頃です。
特にAmazonのメール。信用してしまいそうになります。
あと今日はauのメールまで。早く振り込めって
私auちゃうし。他にも見た事ない会社から振り込めメールいっぱい。

朝から台風の時よりもひどい雨で、今まで通ってきて
初めてキャンセルしたい気分になりました。
最近の乗馬は刺激がなさすぎて行く気にならないんだろうなぁ。
でも現地は曇りくらいかもしれへんと思って
しぶしぶ出発しました。到着したら曇りでした。
肌寒かったけれど乗ると暑くて、まだまだ半袖かな。

アイカちゃま。今日は難しい内容で大苦戦しまくりでした。
それでなくても最近の動きは悪いってのに。
斜め横足。です。

最初は隅角から斜線上に進んでX地点から斜め横足。
馬の頭の向きは進行方向と逆で。
自分の重心、シートを1歩ずつ横へスライドさせていく。
馬のテンションを上げない。急がせない。
いつも首はリラックスさせておく。

アイカちゃま。サラブレッドじゃないからテンション上がらないし
急ぐ事を知りません(笑)だから安心して乗れます。
でもコンタクトがメチャクチャ難しい。
今日は乗り始めから口が柔らかくて、ほぐれるのは早かったのですが
ほぐれたらほぐれたでハミの突き出しをやり出すので
油断したらグイッって前へ持っていかれます。
そのパワーが強い。
グイッてやられる前に違う合図を送って阻止し続けないといけません。

斜め横足を何回かやって、今度は3湾曲を同じ内方姿勢のままで。
2湾曲目が反対姿勢になるのですが、馬は反対姿勢になると
姿勢がツラくなって加速したり、突っ張ってきたりするので
張りのないように、馬を常にリラックスさせたまま動かすこと。

駈歩は隅角から斜め横足してXから中央線まで馬体を真っ直ぐにして
通過する。
アイカちゃま、Xから中央線までの馬体を真っ直ぐってのが
難しいです。
クネクネするので。昔に比べたらクネりは減ったけど。

レッスン後半の駈歩ぐらいから、いつもの事ですが
アイカちゃまは飽きてきて動く気配をなくしました・・・。
こうなると、動けって合図しても完全にフリーズしてしまいます。
集中力が短いので、いつも1レッスンもちません(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2699鞍)フラットレッスン

2022-09-16 22:49:33 | 乗馬日記2022
安定の自習でした。
自習の時は自撮りして帰宅後に、見直しているのですが
専属カメラマンが気まぐれすぎて腹立ちます。
ちゃんとマジメに撮影したり、全く撮影しなかったり・・・。
事前準備が適当すぎるのだろうか???
自習が多いから自分で勉強するしかないので
高額で雇用したのですが、100%の撮影してくれません。

私の近くに変なカメラマンがいたら近寄らないようお願いいたします。
超繊細すぎるのでソーシャルディスタンスでお願いいたします。

アイカちゃまと一緒にレッスンして記念すべき?80鞍目になりました。
最近のアイカちゃまは、すっかり駄馬になってしまって
もう馬場の試合には出られないグータラ駄馬ですが、
障害に関しては信頼できるスーパーホースなので大活躍中です。
もともと馬場向きじゃないって言われてるのに
経路をさせようとしている私が問題なのかもしれませんが、
障害ばかりではなくて、普段の運動を地道にやれば
馬の体の動きもほぐれるし、片寄りや使っていない筋肉が
どんどん硬くなってしまう事もないので、私はアイカちゃまで
運動して勉強したいと思っています。

今の状態は、良くないです。
今日は速歩で少しでも昔のようなバウンバウンのバネが戻るように
それだけを目標にして運動してみました。

最初の常歩がヒドすぎて小股で歩いて、上にピョコピョコ浮くので
ピョコつきがなくなるまで、ゆったり常歩しました。
だいぶ減ってきたところで速歩。
速歩もダラダラした動きにならないよう活発さを求めて
速歩しました。
自分の中で少し速いかな?ぐらいのペースで1歩1歩しっかり
速歩するぐらいがアイカちゃまのペースです。
ただ速くするだけだとダメなので、地面をしっかり踏んで
前進できるように気をつけました。

急に思いついて久し振りに後退してみたら、1発で成功しました。
偶然なのか、覚えてくれてたのか謎だけど、1回で成功してから
やってないので謎のままです。出来なかったら出来るまで練習したと
思うのですが、すんなり出来たので終了。

途中で常歩を入れて手綱を伸ばして頭を低くしてノシノシと
歩けるか確認しました。
まだ位置が高い時は体がほぐれていないので、
手綱を伸ばした常歩は、ほぐれているかどうかわかりやすいです。

8字乗りをして内方姿勢を作る練習をしてから
蹄跡で肩内。角度が浅かったけど、ヨレたりしなかったし
まぁ、いいかな?

駈歩は最悪でした。。。今日めっちゃサボられまくって
途中で急に「もう飽きた!」いきなりフッと存在感を消して
やめてしまうんで、以前からサボる癖はあるのですが
だんだん強くなってるのを感じました。
オマケに、サボった後に駈歩させようと思っても
「絶対にやりたくない!」って無反応になるので
ここがサラブレッドと違う所だなぁと、
馬の種類によって違うので勉強になります。

とりあえず駈歩は前肢で地面を叩く音がしたので
続けられなかったけれど質は良かったかな。
難しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする