「覚悟は出来てますかー」「もちろんです。鞍にカッパつけた」
「高速でやりましょう」「ちゃんと動くかなぁ・・・」
いつも馬装で蹴り炸裂のフェイマーは今日は無反応。
1回きつくしめたときに蹴ったぐらいです。
台風対策で片付けられていた障害を立ててもらっている間、
フラットでしっかり並歩をします。いつも最初からバックするのに、今日はバックなし!
速歩も軽快だけど安全の重さ。右手前は重すぎ。でも脚で何とかすれば
動いてくれる感じです。
障害も出来上がったし今度は速歩飛越がはじまりました。
左から入ったら右に出て、交互に数回。
「拳の位置が下じゃなくて前!」
飛ぶ時に拳が前じゃなくて下にいってるらしいんです。だから引っ張って
しまっているとの事。
今の感じだと今日は雨で危ないし駆歩はなさそう。
と思っていたのに、
だんだん高さが上がってきて駆歩で垂直。
裏切られないようにいい感じで向かってあげないと。緊張~。
晴れてる日でもクロスバーで必死なのに大丈夫かな?
通過する度に後ろで高さを上げるカチャカチャって音がします。
フェイマーは賢いから私の感覚の鈍さをカバーして自分で歩幅調整。
拳は何度か注意されて意識してきたと思ったら今度は
「気になるところは着地した時の足。馬体から離れてしまっているし
ツマサキも外に向いてる。そこでピョコっとした動きがある。
それから馬の癖で内側にきりこんできたり、外に膨らんだりをおさえたら
よかったのになぁ。これぐらいかな?」
自分でも着地した時に足がペンッて妙な動きをしている実感があったので
やっぱり注意されました。変に力みすぎて突っ張ってるのかも。
カカトに体重をかけるのは、足首をもっと柔らかくしないと
少しの衝撃でも吸収しないんだと思います。
だから軽速歩とかでも鐙が踏めないのかも・・・。
「高速でやりましょう」「ちゃんと動くかなぁ・・・」
いつも馬装で蹴り炸裂のフェイマーは今日は無反応。
1回きつくしめたときに蹴ったぐらいです。
台風対策で片付けられていた障害を立ててもらっている間、
フラットでしっかり並歩をします。いつも最初からバックするのに、今日はバックなし!
速歩も軽快だけど安全の重さ。右手前は重すぎ。でも脚で何とかすれば
動いてくれる感じです。
障害も出来上がったし今度は速歩飛越がはじまりました。
左から入ったら右に出て、交互に数回。
「拳の位置が下じゃなくて前!」
飛ぶ時に拳が前じゃなくて下にいってるらしいんです。だから引っ張って
しまっているとの事。
今の感じだと今日は雨で危ないし駆歩はなさそう。
と思っていたのに、
だんだん高さが上がってきて駆歩で垂直。
裏切られないようにいい感じで向かってあげないと。緊張~。
晴れてる日でもクロスバーで必死なのに大丈夫かな?
通過する度に後ろで高さを上げるカチャカチャって音がします。
フェイマーは賢いから私の感覚の鈍さをカバーして自分で歩幅調整。
拳は何度か注意されて意識してきたと思ったら今度は
「気になるところは着地した時の足。馬体から離れてしまっているし
ツマサキも外に向いてる。そこでピョコっとした動きがある。
それから馬の癖で内側にきりこんできたり、外に膨らんだりをおさえたら
よかったのになぁ。これぐらいかな?」
自分でも着地した時に足がペンッて妙な動きをしている実感があったので
やっぱり注意されました。変に力みすぎて突っ張ってるのかも。
カカトに体重をかけるのは、足首をもっと柔らかくしないと
少しの衝撃でも吸収しないんだと思います。
だから軽速歩とかでも鐙が踏めないのかも・・・。