goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

サウンドブラック(2559鞍)馬場レッスン

2021-11-19 22:32:08 | 乗馬日記2021
前回、馬装だけやって乗り損ねたお馬さんです。なので初めてです。
サウンドブラックは馬が好きすぎて馬を見て鳴きまくるし近寄ろうとするから
困ります。とにかくブヒブヒうるさいです。
なのでブヒお君と改名します。

今日は乗る前から先生がブヒお君の癖について、けっこう教えてくれはりました。
頭は下げてくれるけど急に上げられた利、右手前が硬いのと、右駈歩も手前が逆になりやすいなど。

乗ってすぐに、おとなしいオーラが出てました。でも油断大敵なので安心して乗れないけど。
常歩でs少し馬の雰囲気を見てみました。
そこから少しずつコンタクトとっていきました。
先生に硬いかどうかとか聞かれたのですが、特に何も感じずでした。
先生にはアイカみたいな感じで乗ってるって言いました。
ブヒおもコンタクト取って動くのが不慣れだからガマンできずに
突き上げたりするのだと思うし、そこでケンカしないように
コンタクト取れたらゆずる。これをだんだん大きくゆずって前へ動かす。

速歩は動き始めがノッソリしてたのでノーコンタクトで少し活発になるまで
動かしました。時々コンタクト取れそうになるのですが
そこは取らずに動かしました。

また常歩に戻してハミ外さないように速歩。成功です。
アイカでやってた事が役立ちました。
そのまま先生がOK出す頭の位置にして速歩。
右手前は硬いから内方姿勢しっかりとって内方の口をつかんでいいと
言われたので、最初はアイカ乗りで動かして、外れそうな時に
先生に言われた通りにやりました。
動かしてる最中は「今、握った、ゆずった」とか自分の手の感触をひたすら
先生に言い続けました。
そのうちブヒお君を褒めまくったらもっと良くなるに違いないと思って
私のいつもの新馬乗りの定番。馬と話す。それで動かしました。
ブヒおって言ってたから先生が笑ってはりました。

駈歩はホワンホワンってトランポリンみたいな感じで、ゆったり動きました。
右手前の方が少し速く感じた気がします。
駈歩してる最中に頭上をカラスの大群が急に飛びまわって、これは絶対にビビルわと思ったのですが
ブヒおはマジメに駈歩続けてくれました。
ぜんぜん動じず。スゴイ馬だわ。
なのに蹄洗場に戻って隣の馬に対して「ブヒーっ」大興奮しまくってたので
マジメに運動してくれるけど蹄洗場とか厩舎とかではブヒブヒうるさいし
近寄ろうとするので危ないから気をつけないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2558鞍)馬場レッスン

2021-11-19 22:18:48 | 乗馬日記2021
最近、乗馬から帰宅して乗馬日記を書いてる最中に寝てしまってる事が
確率で90%。若い頃みたいに眠気に勝てなくなってきました。
で、フッと目がさめてミミズみたいな字で日記を書いてから
パソコンを開けて、こちらのほうにも乗馬日記をつけています。
だんだん老いを感じてきています。もう少しクラブまでの距離が短いといいのになぁ。

今日は乗馬日和でした。レッスン中は暑かったのでジャケットいらずでした。
アイカの頭を下へ、首を伸ばして常歩をするコツがつかめてきました。
その状態で歩き続ける時間も増えてきました。

ただ、今日すごく気になったのが、レッスン後半から潜りだしてきたんです。
あと、ハミ突き出しの刑も連発されて、いつもと同じコンタクトの感触だったのですが
何が原因なんだろう???
頭を下へさげて動かして、頭を起こして動かして、の区別が自分でどうすればいいのか
わからなくて、でもガチャガチャいじれないし、ずっと悩んだレッスンでした。
アイカの先生がいないから、すぐに聞く事もできなくて、結局わからないまま
終わってしまいました。

今日でレッスン一緒になって12回目のアイカ様ですが、
まだまだ勉強することがあります。不思議なお馬さんです。
こんなタイプの馬に乗った事がないので、乗せてもらってる間に
いっぱい勉強したいです。
今まで習ってきてやってきた事が通用しないタイプで挫折しかないのですが
挫折より魅力を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッドリヴァプール(2557鞍)馬場レッスン

2021-11-15 21:56:37 | 乗馬日記2021
初めてのお馬さんです。ドキドキ。
前回も初めてのお馬さんだったけど乗れなくなったので
今日は大丈夫かな?馬装前にケガしてるところがないか確認しました。
今日は買ったばかりの腹巻を装着しました。
新馬に乗ると腹巻率が上がってきて、毎回先生に借りまくってます。
やっぱり頻度が高いので必要だなと思って。
で。装着して正解だったかもしれないと思いました。

リヴァ君は、すごくおとなしかったです。
そして乗って常歩しようとしたら銅像のように反応ナシでした。
ウエストエッジとスパンキーを混ぜたような系統でした。

最近ずっと脚を使いまくらないようにビシバシ言われていて
こんなに反応ない時って、それでも脚は使わないほうがいいんだろうか?
でも使いまくると、きっとそれ以上の反応は全くないと思うとダメだと思って
止まりそうになったら脚すぐに長鞭で常歩しました。
でも腹巻してるから長鞭全く効かないしペッて音だけしてました・・・。

速歩って言われて、速歩出そうと思ったら、リヴァ君て速歩出るの?ってくらいに
無反応すぎて、少しずつ合図を強めて反応を見ていきました。
やっと速歩でてもノッソリしてるし、輪乗りなんて大変すぎてノッソリ度が増してました。
馬場鞍で動きにくいんかも。
ずっと軽速歩してたのですが、途中から先生に正反撞って言われて
正反撞で動かしました。

リヴァ君、まだ前輪駆動で後肢の動きがお尻に伝わってきませんでした。
たぶん歩度の調節はムリだろうな。
あと、頭の位置も定まらないので馬が悩んでるっぽい動きしてました。
コンタクトは最近アイカ様でビシバシ鍛えられてるので、自分の引き出しが増えた気がします。
とりあえず首を長く頭を下へ、リラックスして動かす事を意識しました。

駈歩は反動なかったです。だけど歩度の調節が全くできないのと
若干もぐり気味になってきて、勢いだけで走ってるから、もし馬がコケたら絶対に落馬するわって
思いました。何回か後肢だけつまづいてたので。

最後はゆっくりの速歩。後肢が自分の下へくるようにって意識して頑張ったのですが
特に反応でませんでした。急に出来るわけないけど。

リヴァ君的には頑張ったみたいです。汗めっちゃかいてたので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2556鞍)馬場レッスン

2021-11-15 21:37:36 | 乗馬日記2021
前回、先生に言われた事を復讐するために、常歩で首を長く頭を下へを
乗って歩かせてから頑張りました。
なんだか今日はイイ感じです。首もゆるい感じで頭も下へさがりました。
このままリラックスの状態で速歩発進が出来たらいいんだけどなぁ。
これも言われた事を思い出して、発進する時にゆずらないで、つかんだまま
速歩発進。成功しました。だけど成功で喜んでる余裕もなく
頭が下がった状態なので、すぐに大きくゆずって、ハミにのってくる感触を確かめながら
外れないように、どんどん伸ばしていきました。

途中で巻き乗りと半巻きの号令があってドキドキしました。
ものすごく慎重にコンタクト外れないように巻き乗りと半巻きをしました。
活発さは出せなかったけど、コンタクト外れなかった事はOKかな。

中央線を通って真ん中から常歩して、また蹄跡に出たら速歩を繰り返しました。
中央線を通るのがクネクネするから難しいです。
アイカはどんな動きでも常にクネクネしてるので、いつも苦戦しています。

駈歩は輪乗りでした。右手前は相変わらず激ムズすぎてコンタクト外れまくりでした。
左手前はアイカが得意なので安定して出来ました。
コンタクト外れてしまったら、そこから修正できないので、常歩からやり直すしかなくて
コンタクトを外さない事が当たり前にならないとダメなんだけど、たぶん発進する時に
ゆずってしまってるのかも。って後になって思ったので、次回はつかむことを意識して
駈歩発進しなくては。

最後に面積大きめのA2経路をやりました。
今日のアイカ様はウンコしまくって経路の途中でも(中間駈歩の時なのに!)急停止して
小出ししまくってました・・・。
「本番この状態やったら身内に笑われるなぁ」って先生が笑ってはりました。
動きながら出来ないので困ります (-_-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストエッジ(2555鞍)馬場レッスン

2021-11-12 22:22:18 | 乗馬日記2021
今日は初めてのお馬さんでドキドキしながら馬装して
頭絡つけて鼻革をとめようと思ったら、とめる所の皮膚がめくれてる・・・。
けっこうガッツリと・・・。先生に見てもらうと「馬かえよう」
で、かえる馬もいなくて最終的にエッジ君になりました。
また馬装しなおし。で、レッスン時間めっちゃ過ぎてて、そろそろ終わりやな、
みたいな時間からレッスン。

エッジ君、エンジンぜんぜんかからへんし常歩を何周かやっても
ノホホ~ンとしてるし、常歩速歩の移行を繰り返してみたのですが
活発にもならず、毎度ですがノホホ~ンのまま。

何とか速歩で動くかな?程度になってきたところで斜め横足、巻き乗り、肩内など
やりました。
右の口が硬いです。右内方姿勢も作れないし。右手前が苦手なんだろうな。
後肢旋回、前肢旋回もやってみたのですが、なめらかに出来ず、怪しい動き。
先生は旋回する度に笑ってはるし、やればやるほど首や口が硬くなってきます。

駈歩もマイペースな動きで、毎度ながらノホホ~ンだなと思いながら
蹄跡を走りました。
輪乗りもやったけど、巻き乗りみたいな小回りはムリだな。
シンプルチェンジも出来ないし。

「右をしっかりつかまえたままで」
右をつかんで常歩におとして駈歩。それでもまだプイッと突き上げられてしまうし
エッジ君でシンプルチェンジやるのがレベル高すぎるのかもしれないし、
速歩の湾曲シンプルチェンジにしました。
それでも最初のうちはプイッと上げられてましたが
最後は何とかつかまえながら移行したのですが、口が硬い。
でも後半の首は太くなってたので、ある程度はほぐれたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2554鞍)DTレッスン

2021-11-12 22:04:21 | 乗馬日記2021
今日は寒かったです。アイカの毛がモフモフして触り心地が最高です。
首に抱きつきたいのですが、ヨダレを垂らすので背中が危険。
ヨダレが出てない瞬間を見て首に抱きついておきました(笑)モフモフです。

今日も首を長く伸ばして頭を下へさげる練習でした。
前回も大苦戦だったのですが、今日も大苦戦。
手綱を伸ばしてもフリーにしても頭が上がるので、ものすごく難しいです。
握ってゆずってを繰り返して、握った時にハミがくっついたらゆずって、
少し頭が下がった位置で同じ事を繰り返して、それでも首が長くならないし
けっこう常歩で時間かけまくって、やっとOKもらえました。
でも気を抜くと、また首が短くなるし頭は上がってくるし・・・。

いい状態のままで速歩って言われて速歩したら速攻でハミが抜けてしまうし
1回ハミが抜けると修正が絶対にきかないアイカ様。
ハミを取りなおすことが絶対に出来ない厳しい態度をとるアイカ様です。
また常歩に戻してやり直し。
で、先生に速歩の1歩目で拳を譲るからハミが抜けてしまってて、
常歩でつかんだままの状態で速歩をする。そこから大きくゆずる。
アドバイスをもらって、つかんで発進しようとしたのですが
握りが弱いらしくて、もう少しつかんでいいと言われて
またやり直しました。つかむ加減が難しくて、つかみすぎてもダメだし。

手綱は張った状態で長方形の形をキープしておく。
馬の動きで手綱がゆるんだりタプタプしないように。

今日の右手前駈歩は隅角の度に速歩におちてしまって、途中で飽きられてフリーズ起こしたり
だからといって推進するとドッカンドッカン勢いがつくし、
速歩におちないでほしいって必死になってたら「脚を使いすぎ」って注意されました・・・。

まだまだアイカから学ぶ事が山盛りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(2553鞍)馬場レッスン

2021-11-10 22:41:53 | 乗馬日記2021
またまた難しいアイカに乗れます。嬉しいなぁ~。
こないだのヒヨコで自分の目標より点数が上だったので
口約束はダメなので、キャロットもアイカで出ることにしました。
だけど、ひょっとしたらアイカとお別れするかもしれないので
もし当日アイカがクラブにいたら乗ることに。
なので、試合の料金+別料金が発生することになりました。
別料金の金額が痛いけど、せっかく珍しい種類の馬に乗れるんだし
勉強代として出すことにします。
A2に2回出るので、残りの1頭は何か適当な馬で。
色々な人が1頭の馬に乗ると馬の登録料はクラブが出してくれはるみたいですが、
誰も乗らない馬だと自分持ちみたいです。

この時間は、大苦戦(いつもだけど)しまくりでした。
まず、先生にアイカ系の種類は頭を上げて動くから首を長く伸ばして頭を下げて運動する。って
そこから大苦戦でした。まず首を長く伸ばすって事が出来ないし、
頭を下げるのもハミが口角にくっついたら大きくゆずって、また口角にくっついたら
大きくゆずって下げていくのですが、拳だけでは絶対に下がらないんです。
もちろん首を長く伸ばすなんて、もともとアイカの首は短いから長く伸ばすのが難しい。
時々「そこ!」OKもらうのですが、持続できずで常歩だけでヘトヘトになりました。
体がクネクネするので前へ動かすのも大変です。

速歩でも同じようにって言われたけど、なかなか出来ずで左手前は何回か成功したけど
右手前はハミにのってくる感触があまりなくて、空ッパミになったり、特に右手前の輪乗りは
ハミにのってきてないから、ずっと空ッパミ化してるし。

駈歩はアイカの性格で急に飽きてくると止まってフリーズ起こすので一瞬ウンコかと思うのですが
ただサボってるだけだし、「サボらせない。空ッパミになった瞬間に何の合図も送らないから止まる。
ゆずったら脚つかって前へ出す。とにかくアイカ系の馬は前に出ないから前へ出すことを常にする。
コンタクト外れたら一瞬だけコンタクトとってハミにのったら大きくゆずる。
ジワジワとコンタクト取らない。パッと一瞬だけ取る」
隅角と短蹄跡が怖くてポコタン程度に動かしてたら「遅い!脚!」
長蹄跡はもっとって言われるから歩度のばしてドッカンドッカン走ってました。
それでもコンタクトは軽く。持ち込まない。はぁ~・・・、ムズイ・・・。
アイカで元気よく駈歩すると、アイカは冷静に普通に動いてるのですが
体感的にパワー爆発して暴走の雰囲気が漂うので怖いです。
怖くても絶対に手綱は持ち込まない。ゆずる。大きくゆずること。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパンキー(2552鞍)馬場レッスン

2021-11-10 22:31:41 | 乗馬日記2021
なんか最近スパ君多いなぁ。
スパ君、夏の試合でデビューして63%とったのに、
今ではレッスンは退化、蹄洗場では進化しています。
蹄洗場で人を襲うようになりました。これは誰かケガする恐れアリですな・・・。
乗ったら安全なので初級フラットにピッタリな気がするのですが、
馬装が危ないかも。それとスパ君の前を通ると襲ってくるので前は通らないほうがいいです。

今日も全くヤル気なしモードだったので、ノーコンタクトで速歩と常歩の移行から始めました。
しばらくやったのですが、ちっとも活発にならずです。
仕方なく断念しました。
速歩で肩内の練習しようと思ってやってたのですが、めっちゃ遅い。常歩くらいの速度で
速歩するし、本当に心の底からヤル気ないんやなぁ。

右の口が硬くて、ハミがコツッと引っかかるとイレギュラーが出るか頭をプイッと上げるか、
どちらかになります。

駈歩も右手前は途中から肢が突っ張って速歩におちるし、速歩におちそうな雰囲気はわかるのですが
何やっても絶対に駈歩が続きません。
前方騎座で手綱フリーで右手前で好きなように走らせると、内方姿勢というより
反対姿勢みたいな恰好で走ってくれます。そこから内方姿勢を少しでも向けると速歩におちます。

左手前は発進で手前が反対になるし、潜るし、極端すぎます。

前肢旋回すると、左へ前肢旋回する時に右脚に全く反応ないのと、左の肩から逃げていかれて
旋回するより変な体制で前進しようとするので、長鞭使って何とか旋回させたけど
これが出来るようになったら右手前の駈歩が続くんだろうなって思いました。

全く成長してなくて、成長どころか退化してるし・・・
スパ君、こんな事してたらゴハンもらえなくなるよ。
先生も失笑・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイカ(ひよこ馬場カップ)A2課目

2021-11-07 20:16:29 | 乗馬日記2021
今日はA2を2回申し込んでいたので、アイカにも乗りました。
アイカ様、経路デビューです。
乗って常歩で慎重にコンタクト取りました。
このままコンタクト外れないように常歩で輪乗りできますように。
今日は絶好調で2周連続で出来ました。
両手前とも2周ずつ常歩でやってから速歩。

速歩でもコンタクト外れないように。
今日のアイカはイイ感じの気がします。
これをつぶさないように手の中で感じるハミに集中、
合図は慎重に。ラチを越えないように。爆破スイッチを押さないように。
駈歩の合図が怖くてビビリながら発進して、出たら感覚で調整しました。

順番がきて、中央線でクネクネしまくるので、出来るだけクネらないように
少し推進かけながら進みました。
アイカで20✖40の面積は小さすぎるような。
アイカが小回りとか出来ても、自分の技術が追いついてないので
ひたすら頭の中はコンタクト、足の向き、それだけ気にし続けていました。

すごく頑張って動いてくれてたと思います。
今まで乗った中で一番長くコンタクト取れた気がします。

結果は60.714%。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパンキー(ひよこ馬場カップ)A2課目

2021-11-07 20:06:05 | 乗馬日記2021
今日は晴れて乗馬日和でした。ひよこ馬場カップに参加しました。
本当は、お目当てのポニーに乗りたかったのですが日曜日は
ポニー君のお仕事が多忙らしくて却下されて、そのまま放置してたら
スパンキーになりました。

久し振りのスパ君は、とてもじゃないけど競技向きではない馬と化してました・・・。
とにかくヤル気なしモードで、スパ君で経路デビューした時の方が
まだフレッシュ感がありました。今日、褒めるとしたら地点で物見しなかった事です。
それだけです。

準備運動で常歩と速歩の移行を最小限の合図で反応するようにして
あとは柔軟してたのですが、どうしてもほぐれなくて、ハミに引っ掛かりが出来て
引っかかるとイレギュラーが出るし、とにかくイレギュラー連発。
オマケに前進気勢は全くないし困りました。

順番が1番だったので、スパ君のダラケぶりは本馬場へ入っても変わらないだろうと
あきらめて入場しました。

以前は中間速歩とかけっこうイケてたのですが、イレギュラーが出るのを阻止するので
イッパイイッパイで守りに入って安全に通過しました。
駈歩は右手前は絶対に速歩におちてしまうので、どこでおちるんだろうって
かまえながら、おちる前に何とか駈歩を持続したかったのですが
ムリでした。やっぱり速歩におちてしまいました。
左手前は手前が逆になるし・・・。練習では成功したのに~。マグレなんだろうな。
相変わらず何の進化もないスパ君でした。
地点にビビらなくなったのと、周りの雰囲気を全く気にせず、安全なのは確かですが
やっぱり演技っていうのが出来ないと・・・。

結果は58.571%でした。これで58%は採点が甘いわ。53~54%が妥当だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする