goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

マックラップ チキンシーザー

2007-11-08 02:28:03 | 食べ物
ほとんど食べないマクドナルドの商品を食べました。
新商品のマックラップ チキンシーザーです。
しかもタダで
乗馬クラブの近くのガソリンスタンドでガソリンを入れたんです。
すると画面から「当たり」って聞こえて近寄ってレシートを見ると
無料券がついてました
乗馬の帰りはお腹が空くので、ありがたくいただきました。

味ですか?ちょっとスパイシーかな?
トルティーヤ生地がイマイチ。小麦粉の味。
また無料券が当たれば貰いにいくけど(セコイ!)買う気はないです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン

2007-11-01 11:14:31 | 食べ物
カボチャ型の型抜きを使うために慌ててクッキーを作りました。
クルミ入りとコーヒー味。コーヒーは初めて使って成功しました。
カボチャ型は無理矢理リンゴ型にも見えるんで(笑)使えそうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいなくて食べられません!

2007-10-03 12:03:12 | 食べ物
馬場レッスンで私がいつもお手本にしている方から
すごいお土産をいただきました!

馬煎餅です。
すっごく嬉しかったです。
ありがとうございました。
もったいなくて食べられへんと言いながら
パクついてました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食

2007-08-23 20:31:28 | 食べ物
久しぶりに作りました。

デミグラスソースを使ったグラタン
  ナスとトマト、ベーコンが入ってます。
  スライスチーズをのせて焼いただけ。

ゴーヤいためもの
  ごま油でゴーヤを炒めて、ほんだしと醤油と水でといた
  小麦粉でとろみをつけました。が、
  とろみどころか固まりだしたのでビックリ!
  ゴーヤだけだと寂しかったんで、卵をいれました。

マカロニサラダ
  最初はオリーブオイル風味だったのに、
  やっぱりウチはマヨネーズ使わないと食べへんわと
  マヨネーズを加え、しょうもない味になったので
  ワサビをいれてワサビマヨネーズに変更

じゃがいもとウインナーのいためもの
  最初に油を入れすぎて、じゃがいもが半分揚げ物状態・・・。
  おかずというよりオヤツっぽくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2007-07-02 15:00:55 | 食べ物
あんこ餅です。
10分あればできるので材料さえ揃えておけば急な来客にも対応できますよ!

めちゃくちゃ簡単なのでレシピ書きます

材料は(8コ分です)
白玉粉 50g
砂糖  70g
あんこ 150g(100均一で売ってる出来上がったものでOK)
きなこ できあがった餅をまぶす量だけ
水   1/3カップ(65~70ccくらい)

あんこは8等分にして丸めて準備しておきます。
きなこも大きな皿に敷いておきます。
耐熱ボールに白玉粉と砂糖を混ぜて、水を少しずつ入れてよく混ぜます。
混ざったらラップなしでレンジで2分(500Wは2分40秒)
レンジが終わったら水でぬらした木ベラで40~50回かき混ぜます。
きなこの上に餅を置いて、餅にきなこをまぶします。
餅を等分にして、あんこを包みます。
以上です

きなこを使わない時は片栗粉をまぶして手につかないようにしてます。
中に栗の甘露煮とか入れたら栗大福になるし、苺の時期には苺大福も作ります。

餅だから次の日は硬くなってるだろうと思われますが、次の日も柔らかいんですヨ!
ニッキを入れたら生八ツ橋にもなります。
色々アレンジできるし、みたらし団子を作るより簡単なんで、ぜひぜひお試しください!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンド

2007-06-30 01:53:31 | 食べ物
今朝はホットサンドを作りました!
パンの中はシンプルにスライスチーズとハム。
ホットサンド型をセットして待つこと数分。
突然ブチブチって音がして不安になってフタを開けるとチーズがはみ出てました
プレートの中の電熱の部分にチーズがくっついてないか心配でしたがセーフ。
食パンの上にハムとチーズをのせてオーブンで焼くのと一緒なんですけど、サンドしてあるだけで味も変わりました。
美味しかったです!
今回はハム・チーズ・ハムにしてハムを2枚も入れたのがチーズがたれてしまったのかも・・・。
次はハムとチーズ1枚ずつにしてみます。

母が「なんかこのプレートの深さが浅いわ。たい焼きも薄かったし」文句言ってました。
私が買ったんやし別にいいやん!
浅いのは事実です・・・。
でも眠り続けてるホームベーカリーを思うと、すぐに飽きると思うし安くで買って試しに作るにはお手頃なんです。
実用的なオモチャみたいなもんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやつ

2007-06-27 15:03:24 | 食べ物
たい焼です。
アリスと一緒に出かけた時のワッフルが忘れられなくて買った電化製品です。
きっとホームベーカーリーと同じで、すぐに使わなくなるかもね
鯛型プレートを使って初めて作りました。
たい焼き屋さんのより厚さが薄いのですが、わざわざ買いに行かなくても作れるところがいいです。
プレートの型はホットサンド、ワッフル、焼きおにぎりもあるので、一通りは作ってみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2007-06-20 23:12:27 | 食べ物
味付けが濃かったです。
焼き鳥丼・・・これは成功
玉ネギのコンソメスープ・・・まだ許せる味
柚子胡椒風味のいためもの・・・しめじの香りがキツかった
梅シソそうめんサラダ・・・パスタで作ったほうがいいと思います

焼き鳥丼を作った時に、鶏の皮を取ったので、焼き鳥の皮を作ろうと焼いてたんです。
オーブンレンジの中を見るのを忘れてて、よく見ると恐ろしい事態になってました。
皮は多少のコゲがついたのですが、アルミホイルと鉄板が真っ黒に!!!

味付けがうまくいかなくて作るのがイヤになってきました。
ここまで味をつけないとマズイかもって思って、調味料たっぷりになってしまいます。
次は何を作ろうかな?そろそろ○○があればすぐ出来る!みたいなのを買ってラクしようかな
きっと、そっちのほうが好評だと思うし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2007-06-12 23:00:52 | 食べ物
今回は成功。だと思います。

ニラもやし丼・・・半熟卵を失敗
ナスじゃこのせ・・・おつまみにいいと思います
しめじとニンジンの味噌いため・・・我が家好みの味ではなかった

たぶん世間の皆様はご存知だと思いますが、ゆで卵って殻の中がどうなってるかわからないし、お鍋の中で殻が割れてしまうことが多々あります。
今回はガス代を節約?して作りました。

今日のお昼に食べたカップ麺のカップに熱湯を入れて、その中に殻に入ったままの卵を入れます。
ラップなどでフタをして、さらにお皿などを上にのせておきます。

写真の卵は丼の具を作っている最中に、アルミホイルの入れ物を作ってその中に卵を入れて作ったんです。
が、見た目は半熟だったのに、ひっくり返すと固まってました。
しかも白身がアルミホイルに全部くっついてしまってて最悪。

ゆで卵、半熟卵はカップ麺のカップに熱湯を入れて作ることにします。


5分で半熟卵ができます。
15分以上で、ゆで卵ができてました。

ナスじゃこのせはポン酢をかけて食べます。青ネギで美味しさが増します。
他にも青唐とかでアレンジできそうです。じゃこが美味しいから(笑)

ゴマ油でジャコをカリカリになるまで炒めて(カリカリになってくるとジャコが暴れます!)すりゴマとカツオ節を入れて炒めます。香りが出たら完成。
これだけでも美味しいフリカケになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食

2007-06-05 23:06:43 | 食べ物
買った物はコーンのみ。あとは家にあるものばかりです。

1.コールスローサラダ
   ちょっと砂糖を入れすぎて、う~ん・・・な味

2.柚子胡椒入り切干大根
   柚子胡椒の入れすぎて辛かった

3.ナスのマヨ焼き
   かつお節とマヨネーズと大葉のソースをナスに塗りました。
   もっと大葉を入れてもいいかも。

4.ナスの田楽 味噌チーズ
   トマトをもっと薄切りにして味噌をこってり塗らないとダメ。
   チーズの味が勝ってたんで。

5.スペアリブ
   母が前日に漬け込んだまま忘れてたもの。
   これは母が担当。そして今日のメニューで一番おいしかったです。

「スペアリブが一番うまかったわ。もう美味しいの作れへんし料理作るんイヤやしやめたいわ」
「レシピを見てやってるんやろ?今日の料理で何がアカンかったんかを覚えて、次はこうしようって考えて作っていくんやで。だんだん作っていくうちに、おネェちゃんの味になっていくわ」
「量とかも全然わからへんしな。じゃあ、作るもんが初めてのもんばっかりやし、どれもこれも恐怖の夕食になるわ」
「おネェちゃんは凝りすぎメニューなんと違うか?」

お菓子はともかく、ご飯ってなると各家庭の味ってのがあるし、うちの家の味ってのもあるしレシピ通りに作っても、そこの家では絶品でも我が家ではダメってこともありますよね。
特に私みたいに好き嫌いが激しいと味付けや食感でさえも作る人にとって腹の立つことばかりです。
嫌いな物を食べられるように工夫している母はスゴイなぁと思います。

夕食も私が苦手ってものはアレンジされたものに変えられていたりと、特別メニューに変更してあります。
毎日毎日ご飯を作って、しかもマンネリにならないように、家族のワガママな注文もきかなくちゃいけないし、大変ですね。
週一でもご飯を作らなくていいのが嬉しい反面、何を食べさせられるのか不安もあるみたいです。
夕食を食べる時に母が作ったものはマズければマズイって誰もがハッキリ言いますが、私が作った日は家族の誰かが一口目でマズイと言わないよう、お箸を持たれる前に「今日はおネェちゃんが作ったんやで!」母のフォローが入ってます。
それがアリアリとわかるので、ちょっと悲しい・・・。
きっとマズイって評価されたら「何をやってもダメ人間」に追い討ちをかけることになるからかもしれません。

週一で夕食を作ってるだけで、しんどいって思ってしまうし(お菓子作りは大丈夫なんですけど)食べなければ生きていけないし、食べる為には作らないといけないし、気分的に縛られてる気がするし、毎日ご飯を作るなんて私にはムリです・・・。

また来週も怪しい夕食作りをします。
次回はこうしようっていう味付けの仕方が(何の味がたらなかったのか、とか)わからないから、きっと改善されない気がしますけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする