goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリーの日記

乗馬は修行。犬が大好き!
メダカ飼ってます。

今日の夕食

2007-05-30 00:30:11 | 食べ物
今回は節約メニューです。買ったものは挽肉とチクワとカニカマ、マグロ刺身だけです。
味は普通すぎました。。。
1.ソラ豆コロッケ
    ソラ豆の量が足らずに三度豆とニンジンも入れました。タネの味つけを玉葱と挽肉だけにしたんで、味が薄かったです・・・
2.ちくわフライ
    パン粉も卵も余ってて捨てるのもったいなかったんで
3.サラダ
    ソラ豆とワカメとカニカマをマヨネーズとワサビであえました
    ちょうど注文したクッキー型が届いたんで、さっそくチーズを型抜きしました。
4.干シイタケと切り干し大根の佃煮
    干シイタケを戻した水で切り干し大根ももどしました。
5.イカ磯辺揚げ
    スーパーのお惣菜品
6.鉄火丼
    揚げ物に刺身に、かなり統一されていないのが特徴です

緑色が少ないのですが、コロッケの中は緑色だし、佃煮もシイタケと切干大根なんで野菜は入っていると思います。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の夕食

2007-05-22 19:05:22 | 食べ物
1.菜の花しめじ入りご飯
2.筍とツナの煮物
3.里芋の胡麻サラダ
4.チキン南蛮

1.冷凍庫にご飯があまっていたので、レンジでチンして市販の混ぜご飯の具を入れただけです
2.筍の水煮とツナ缶を水と砂糖で煮て、麺ツユと醤油でさらに煮ました
3.冷凍さといもを使ったサラダです。マヨネーズであえると突然さといもから糸がひいてビックリ!すり胡麻がポイントで、ちくわが美味しくなります
4.タレは市販の酢豚用のタレに醤油と砂糖、みりんをたしてます。タルタルソースをちょこっとかけると、味に変化あり!

ご飯作りなんて滅多にしないのでインターネットでレシピを探して作れそうなのを選んで作ってみました。
プー太郎(ニートともいう・・・)の期間中は毎週火曜日が私の夕食当番になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的を達成した成果?!

2007-05-05 00:45:30 | 食べ物
アリスの強烈な頭突きをくらって、下顎骨を痛めて湿布をしているwillyです
今、マクドナルドのハッピーセットを買うと犬のオモチャがもらえます。
新聞の折り込み広告で見つけて、どうしても4種類欲しくて、特に食べたいとも思わないけどオモチャの為に買いました。
オモチャを手に入れて考えました。「どうしよう・・・」
ただ欲しかっただけで、使用目的まで思考回路が働きませんでした。
アリスに見つかると秒殺だし、オモチャは小さいので車に飾っておくことにしました。
思考回路は働かなかったけど、体重が
3月から3.5キロも増えたんで、乗馬の長靴のチャックがパツパツです乗ってるうちにチャックが壊れて、真ん中くらいから開いたらどうしよう
原因は食べすぎですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週一ランチ

2007-03-05 00:09:18 | 食べ物
本当は一日三食にしたいんですが、仕事上どうしてもできません。
唯一、夕方の半日出勤の日だけ、世間一般のお昼ご飯の時間に食べることができます。
一日二食なのに、先月から3キロも増えました。ストレス?夜に一気に食べすぎ?

朝早くに病院へ行って診察券を出して、待ち時間は帰宅してアリスの朝食、そして昼に食べようと、台所に立たない私が珍しく(かなり珍しく)作りました。
もちろん妄想?レシピ。味は、成功でした。
焼きソバっぽく見えますがナポリタン系です。
トマト、ナス、玉ネギ、ハム、ウインナー、ブロッコリー、ピーマンを入れてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人体実験

2007-01-17 11:05:03 | 食べ物
今日は賞味期限が切れすぎている(1月8日)と、まもなく切れそうな(1月18日)の明治“十勝ヨーグルト”を1コずつ食べました。
1月8日のは、水分が減って少し硬めだったけど、甘みが増してまろやか。
1月18日は、水分があって柔らかめだったけど、酸味があって味気ない。
ヨーグルトは期限が切れて2~3日のが美味しいんですヨ!
でも今回のは切れすぎてたんで、ちょっと勇気がいりました(笑)

続いて、冷蔵庫から出したのはチョコレート。
これは期限が切れていないけど、噂の不二家ルックチョコレートです。
まさか家に不二家の商品があるだなんて思っていなかった!
何となくメーカーをみると不二家でした。
これは美味しいの一言です。

賞味期限と消費期限では大きく違います。
会社的には賞味期限も消費期限も厳守するのが当然で、それが見知らぬ人達(お客さん)に買ってもらう安心で信頼できる証。
雪印で大事件になったのに、不二家はほんと軽く流しすぎですね。
これも社風なんだろうなぁ。
身内ばかりいい思いをして、ひたすら利益の為に従業員に厳しい選択を押しつけていたんではないでしょうか?
だから仕方なく使って、その行為に慣れてしまったんだと思います。
テレビでお金持ちかなんかの番組に不二家の家も紹介されてました。
立派に思ってたのに、なんだかイメージダウンです。
きっと創業した方のみの頑張りだったんではないでしょうか?
信用を築くのは長い長い時間がかかるけど、信用を失うのは秒速だということが、トップの方々にわからなかったんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじまんじゅう

2006-11-09 00:44:38 | 食べ物
父が買ってきた「もみじまんじゅう」を見てビックリです。
味が4種類あって
「こしあん」これは定番でしょう
「抹茶」これも定番化しそうだし許せる
「チョコレート」信じられへんわ
「ブルーベリー」味が想像できひん

私が食べたのは、チョコレートとブルーベリーです。
チョコレートは中がチョコクリームで、チョコパンでした。
ブルーベリーは中が白くて、ここでビックリです。
白あんなのに、なんとなくブルーベリーの風味が少しある感じ。
そんなにキツイ味じゃなかったんで、ブルーベリーは白あんだけよりいいかも。
もみじまんじゅうって、安っぽい味?食感なんで、あまり好きじゃないです・・・

最近ラジオで「黒おたべ」の宣伝してます。
黒ゴマの八ツ橋。黒だし、お葬式のお茶うけとかによさそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸の配給日

2006-11-01 00:48:38 | 食べ物
会社で、春の筍の配給に続き、秋は松茸です。
手提げの紙袋に大きな松茸が4つほど入っていました。
給料は異常なほど少ないのに、なんでこんなのくれるんだろう???
物で釣っているのか?
家に帰って松茸を渡すと「貰ったん??」とビックリ。
シイタケをもらうならわかるけど松茸だもんねぇ・・・。
「お肉を買わな!」うちの家は松茸だと“すき焼”しかメニューがないのか?
ちなみに、つぶしたての地鶏があれば“すき焼”とササミとレバーは“お造り”
スーパーで売ってる鶏は鶏臭くてダメなんです。スーパーで地鶏として売っているのもダメ!
ニワトリに関しては小さい頃から非常にグルメなwillyです。
最近の夕飯は、地鶏か松茸の“すき焼”がやたらと多くて飽きてます・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コントレックス途中経過

2006-10-25 23:42:51 | 食べ物
買って損した気がした水“コントレックス”
飲みなれるかと頑張って飲み続けています。1日500mlが限度だけど。
初めて飲んだ時よりかは、頑張って飲めるようになってきました。
でも相変わらず塩水っぽい味はしています。
これからずっとゴクゴク飲めるような水じゃないなと確信しています。
やっぱり水は無味無臭じゃないと、水じゃないと思います。
私の想像ですが、コントレックスを金魚の水換えに使ったら、塩水パワーで金魚が死にそうな気がします。
私にとってコントレックスは、そんな感じの水なんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳がダメな方に

2006-10-14 01:23:56 | 食べ物
素晴らしい牛乳を発見しました!
中札内村レディースファームの想いやり牛乳です。



牛乳の味がキライ!ニオイもキライ!お腹がゴロゴロする!
そんな方には是非おススメします。

これが牛乳?って思いますヨ!

ぜひぜひ飲んでくださいネ!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-10-13 01:08:57 | 食べ物
とっても大きな栗を母がもらってきました。地元産の栗ですよ!買えばいくらするやら(笑)
私は栗を使ったお菓子を作ったことがなかったので、栗の甘露煮か栗の渋皮煮、モンブランのどれかを作ろうと計画したのです。が、
栗の皮を剥くことが大変で、1コ剥くのに時間がかかって、これはお菓子を作るまでに到達しないだろうと思いました。
仕事から帰って、こんな労力を使うとは・・・。
もうお菓子作りは断念しよう。栗の皮を取る道具もないし地道すぎます。
剥いた栗は母に渡して栗ご飯を作ってもらうことにしました。
剥き栗のありがたさが身にしみました。
ありがたいけど中国産の栗より、国産の栗のほうが絶対に美味しいので、
栗ご飯が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする