violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

大根の展開惣菜

2012年11月17日 | 野菜を使ってのレシピ
畑で大根初収穫。

大根一本を、早速、蝶理する。

葉っぱ、青首の部分、他とカット。

初調理は、ふろふき大根。米の磨ぎ汁を使うので、まずは、米を洗う。鍋に磨ぎ汁をためておく。
大根は、3cmの輪切りにして、皮をむく。

大根と皮は、磨ぎ汁をためた鍋に入れて箸が通るか通らない程度まで茹でる。

茹で汁は捨て大根は水洗い。

綺麗な鍋に、大根、皮、昆布を入れて、軟らかくなるまで煮て出来上がり~♪

皮は、煮ないで、味噌汁やきんぴらに使える。軽く加熱した状態で取りだし、冷蔵庫で保存してもよい。

我が家は、愛犬の餌となるんで、昆布の湯で煮るんですよ。

ふろふき大根は、手作り味噌 や市販の調理味噌で頂く。

残ったふろふき大根は、一口大に切る。

牛肉が少しあるので、タマネギと すき焼きのタレで、大根と煮物に。

鍋を熱してごま油を挿し、牛肉とタマネギと炒める。タマネギが透き通れば、切ったふろふき大根を入れ、すき焼きのタレを回し入れて、少し煮含めて出来上がり~♪

後になってしまいましたが、葉っぱは、熱湯で色よく茹で水にさらして、水切りして切る。

葉っぱの部分は、細かく刻んで、菜っぱ飯やふりかけに。

青首の部分は、大根おろしに利用する


すき焼きのタレは、手作り~♪

すき焼きのタレ

材料 (関西風の薄味でなく関東風ですので、使う量で加減なさって)
醤油 180cc
みりん 180cc
砂糖 70g
水 100cc
酒 大さじ2杯
昆布 5cmくらい

以上を鍋に入れて、沸騰熱しないよう加熱して、しばらく置いておいたもの


残れば、親子丼、かつ丼、肉じゃが、ししとう等野菜の炒煮に使えます。




すき焼きに使い残れば瓶に入れて冷蔵庫で保存して置くと重宝しますよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿