ご承知のとおり、琉球には大和の神社の狛犬と同じ意味を持つシーサー様がいるのである。
いたるところ神だらけの琉球では各家庭に一対以上のシーサーが祀られていて、向けられている方角に意味を持っているのである。
我が家にも3対のシーサーが3方をにらみ、守られていると信じたいのである。
このシーサー、同じものを見つけるのが困難で、一対一対をここで紹介しても何の意味ももたない。
そこで、一般的に口を開いた方が「雄」、口を閉じた方が「雌」といわれているがどこで見分けるんじゃい!きっ
というわけで調査に行ってきたのである。
とある市庁舎の門に鎮座しているシーサー
左が雌、右が雄 ややややや 右の雄の股間に異物が認められたのである。
これは近づいて接写しなければ

しかし、その時幼稚園児の交通安全のパレードが通りかかり、シーザーの股間を接写している怪しげな爺逮捕となりかねない状況が見て取れ、早々にその場を辞したわけである。
その場を辞した爺は、このママでは帰れない、何とか汚名を晴らさん
としっかり証拠をつかむべく別の庁舎に向かったのである。
・
・
・
・
・
すると

左が雄、なんとぶら下がりものにはご丁寧にしわまで、さらに菊のご紋には紅がさしてあったのである。
右が雌 見てのとおり。
オブジェにしてはリアルな表現に、侮れないぞシーサーと一人つぶやく爺であった。
後姿だけでは失礼ではござらぬかとの指摘もあり、正面の姿もお見せしよう。
左が雌 子シーサーを抱いているのである。
右が雄 お金は大事よとばかりいつの通貨かわからない貨幣らしきものを抱いているのである。
今回は、下ネタに近いものがあり、できるだけ下品にならぬよう気をつけたつもりである。が、不快な思いをされる輩がおられたら容赦願いたい。
いたるところ神だらけの琉球では各家庭に一対以上のシーサーが祀られていて、向けられている方角に意味を持っているのである。
我が家にも3対のシーサーが3方をにらみ、守られていると信じたいのである。
このシーサー、同じものを見つけるのが困難で、一対一対をここで紹介しても何の意味ももたない。
そこで、一般的に口を開いた方が「雄」、口を閉じた方が「雌」といわれているがどこで見分けるんじゃい!きっ

というわけで調査に行ってきたのである。
とある市庁舎の門に鎮座しているシーサー
左が雌、右が雄 ややややや 右の雄の股間に異物が認められたのである。
これは近づいて接写しなければ


しかし、その時幼稚園児の交通安全のパレードが通りかかり、シーザーの股間を接写している怪しげな爺逮捕となりかねない状況が見て取れ、早々にその場を辞したわけである。
その場を辞した爺は、このママでは帰れない、何とか汚名を晴らさん
としっかり証拠をつかむべく別の庁舎に向かったのである。
・
・
・
・
・
すると


左が雄、なんとぶら下がりものにはご丁寧にしわまで、さらに菊のご紋には紅がさしてあったのである。
右が雌 見てのとおり。
オブジェにしてはリアルな表現に、侮れないぞシーサーと一人つぶやく爺であった。
後姿だけでは失礼ではござらぬかとの指摘もあり、正面の姿もお見せしよう。


左が雌 子シーサーを抱いているのである。
右が雄 お金は大事よとばかりいつの通貨かわからない貨幣らしきものを抱いているのである。
今回は、下ネタに近いものがあり、できるだけ下品にならぬよう気をつけたつもりである。が、不快な思いをされる輩がおられたら容赦願いたい。