しょう爺あーっと宮古

宮古島ではじめたサードライフ。気が向くまま不定期に面白いことあったら伝えます。

奇岩と奇習

2010-03-19 11:07:53 | オブジェ動物編
島の北部はまだ足を踏み入れていない地域。そろそろ動き出そうかと思っていたらお仕事が舞い込んで訪れる機会ができた。

そのお仕事中に見つけた奇岩。そこまでして飛び立ちたいかという根性に脱毛!。ろうそく岩ならぬ「ムササビ岩」に見えるのだが。

そう言えば40年ほど前「flying squirrels」(カタカナ表記不能)というグループが某M蘭にあったよなぁ。どーしているかなぁお三方。

さて、昨日宮古島では4つある県立高校の合格発表日。

この日、島をあげての奇特な習慣にまみれることになった。

合格者が出た家には、親戚・友人・知人・隣近所の人が次々にお祝いに訪れ、そのうち本人そっちのけでオトーリが回り始めるという趣向。このお祝いは、宮古独特のもので出産、小学校入学、中学卒業または高校合格、成人式の節目に行われるもの。

子供たちをみんなで守り、育て、励ますという素晴らしい習慣ではあるが、10数軒もの家にお祝い金を包み嘆いていた人が職場の隣の席にいる。

もっと凄いのは中学卒業時の担任の先生。合格した生徒の家を全部回りお祝いするそうな。

何時に帰れるか分からないといいながら、のんびり飲食してオトーリの口上まで述べていたのだ。

爺は、父親と本人のテニス仲間ということで2軒ハシゴしたけどいやはやえらいこっちゃで家族は。

島が合格祝いで揺れた一夜であった。

閑話休題

2010-02-12 08:54:08 | オブジェ動物編
5日連続の夏日の後は、元の冬?に逆戻り。

井戸の話に行く前にちょっとお休み。

暖かくなってヤモリの「キュッキュッ」という鳴き声が聞こえ始めたところで

家の中でミイラ化したヤモリを発見。

洗濯機のパンの横でものの見事に干からびておった。

ご丁寧に目のところに穴まで開けて。

合掌

このヤモリ達、福を呼ぶ爬虫類として地元では受け入れられているものと思っていたら

意外とゴキブリの次に不人気。

いわく、玄関灯や街灯に集まる虫を狙って集まる姿が気持ち悪い、

家の中でお亡くなりになるので踏みつぶしそうでいや、いきなり天井から落ちてきていや、

鳴き声がうるさい、かといって命を奪うと祟りがありそうで家の外に出すのが面倒くさい、

などなど。

いやはや、生活してみるといろんな違いがあるものですなあ。






ミヤコマモル君情報

2010-01-27 17:21:02 | オブジェ動物編
私の情報源ともなっているサイトでミヤコマモル君の歌が聴けますのでお知らせします。

是非カラオケで歌ってやってください。

ちなみにパニパニjrのパニパニとは「元気いっぱい!」ってことね。

この写真が伊良部島に赴任した形成外科から帰ったマモル君。

となりのおじさんはテニス仲間だけど宮古スポーツ界ではとても偉い人。

とってもお酒が好きで、自転車で畑に突っ込んだり数々のエピソードの持ち主。

とにかく聞いてやってください。

ついでに、地元の歌手 下地 暁 もよろしく

http://akmiyako.ti-da.net/e2714868.html

内勤のまもる君

2010-01-11 10:06:15 | オブジェ動物編
日夜、宮古島市の治安を維持するため立ち続ける

みやこまもる君

今度は宮古空港内でにらみを利かせていますョ

特にこの時期は、年末年始から成人式があり、風物詩でもあるキビ刈りが始まり、酔払い運転が飛躍的に増える時。

先日は、平日の午後2時に一般道を挙動不審な軽トラが走行、警察に通報され酒酔い運転で即逮捕という記事が載っておりました。

成人式のお祝いといって、本人がいないのに知人を集めてオトーリ。合格祈願といってオトーリ。酒の島なのだ。

飲んだら乗るな。をモットーに堅実な人生を歩みたいものである。

宮古オブジェリターンズ

2009-12-21 00:10:51 | オブジェ動物編
寒い!

最低気温18℃でも寒い!

暑さ寒さは気温の絶対値ではなく、脳が記憶しているそれまでの気温なのだということがわかった。

7度のヤマトから18度の宮古に着いたら、そりゃ暖かいわさ。

1週間前まで25度あったのに、突然北風ビューあっち向いてホイではついつい「さぶ」とくちばしってしまうのさぁ。

寒さには耐えられないと下ってきたのに寒いときは寒いんだぇィと肌を引き締める爺であった。

今日のお題は宮古動物オブジェシリーズのぬくもり編

宮古空港にあった宮古馬のトピアリー(樹木を刈り込んで作った動物などの真打オブジェ)

           

宮古馬(スマヌーマ)は日本の在来馬8種の一つで、小型で人懐こく、粗食、重労働に耐えるというまるで自分の生き写しのような、他馬とは思えないヌーマなのであるが、サトウキビ畑の機械化などにより、絶滅の危機に瀕しておった。
以前の巨大ヌーマ像のモデルといわれている馬だね。

それが関係者の努力により、数年前から毎年子馬が生まれ個体数が増加しつつあるとのこと。北海道の牧場でも飼育されており、顔がでかく足が短いまさしく道産子に通じる農耕のための馬であるのである。

今回は、宮古馬の親子をご紹介しようね

           

結構細身でいい感じじゃないすか。走れそうにはないけど。

上のオブジェのアングルを狙ったのだけど、母馬は爺が嫌い、子馬は母親の乳を追いかける、そのうちこちらに尻を向けてウンコまでし始めたのであきらめた。

勤勉で貧乏に強い家族、欲しいものである。