虹の架け橋

2004年の44歳から綴ってきたブログ。塾長として、男として、父親として、そして爺として、感じたことを記した記録。

2012 中3塾生パネル完成

2012-12-20 | 塾長日記
毎年恒例の中3塾生パネル。
このパネル作成は楽しい仕事です。
時間を忘れて毎年没頭します。

初代パネルは、平成21年度中3生(現高3生)は




平成22年度中3生(現高2生)は




平成23年度中3生(現高1生)は




そして今年、平成24年度中3生のパネルが本日完成しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野塾2013へ始動開始

2012-12-16 | 塾長日記
今日は撮影会

2013年の上野塾紹介の娘たち








授業を受ける子どもたち






















親子・塾長対談








教師陣紹介

<若手陣営>












<塾長補佐陣営>








そして上野塾代表者



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は撮影会

2012-12-15 | 塾長日記
今日は毎年恒例の中3合同撮影会。

プロのカメラマンに名古屋からお越しいただく。
この画像は来年のチラシやHPにすべて反映していく。

上野塾スタッフも全員集合する。





さて、どんな笑顔が撮れるか…。
楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降ったね・・・

2012-12-10 | 塾長日記
昨夜の降り方から判断して
今日は積もるなって思い、
午前6時起きで雪掻き作業。

一日前はこんな程度。



今朝はこんなにも…。



門表の上にも真っ白な雪帽子が。



午前6時から10時まで雪と戦う。
その後芥見校へ移動して、芥見校の駐車場もできる範囲で雪をどける。

一息ついてから今日の準備へ・・・。

あっそうそう、
昨日の大安に上野塾2013バージョンの塾カバンが届きました。



来年度はショルダーバックです。
耐久性もあります。
気に入ってもらえるかな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の到来

2012-12-08 | 塾長日記
いよいよ冬の到来。

今朝私はあまりの腰の痛みで目が覚めた。
寝返りがうてないほどの痛みだった。

結婚当初、雪道車がスリップして
社用車を大破し、自身も1週間入院した。
それ以降、低気圧が近づくと腰の痛みが走る。
台風が近づく時も同様である。



今朝は低気圧が近づいていることが
天気予報を見なくても分かるほどの激痛だった。



夕方、雪が舞った。
いよいよ本格的な冬の到来だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向上館、熊谷塾長から中3塾生へメッセージ

2012-12-08 | 塾長日記
向上館と上野塾は来年1月2日~4日に
静岡県浜松市、森の家で勉強合宿を行う。

向上館塾長の熊谷さんから
塾生さん、保護者様に熱いメッセージが届いています。

こちらをご覧ください。 ⇒ ここ

夏の極合宿の写真館
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国模試結果発表

2012-12-07 | 塾長日記
昨日、スタッフ間のすり合わせを行い、
本日、小6~中3の新クラスの発表、及び席次を発表します。




小6:32名、中1:40名、中2:48名、中3:50名。
本科生170名の発表です。
中3生、50名在籍は私の夢の数字でした。
ひとつ、夢実現を果たしました。

さぁ、発表です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cha‐no‐ma 全貌

2012-12-03 | 塾長日記
熊さんの自学自習室。



実にお洒落。

熊さんのお父さんは元美術の先生、今はブティック経営。
その血を受け継いでいるのでしょう。

子どもたち、幸せだよ。

cha‐no‐ma全貌 ⇒ ここ


先程熊さんと話した。
このまま上野塾のcha‐no‐maとして
岐阜に作っていいかって尋ねたところ「OK」が出ました。

上野塾に自習室を作る時、このまま業者さんにお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする