
交配したっぽい、エゴマシソ。(葉が大きい。)
これ、葉の大きさと、香りはエゴマなのですが、
葉のギザギザ感はシソです。
シソの中に、一株、“なんか、これ違うぞ”というものが出てきていて、
一枚取った瞬間、昇ってきた香りが、“これ、エゴマだ!” 鼻がいいことだけが取り柄なので、去年かいだあのエゴマの香りを忘れるはずはありません。
去年、もらったエゴマの苗があって、プランターで育ててたのですが、
今年出てきたのは、シソもエゴマも、去年の種が落ちたものなので、交配している可能性が大です。
(エゴマとシソは交配しやすいらしい。同じシソ科なので。)
さらによーくみると、その1株の中に、葉っぱが2種類あったりしてます。
↑エゴマ風 シソ風↑
葉のギザギザが、整然としてるのが、エゴマの特徴。しかし、右のシソ風のものも、香りはエゴマになってます。。。。 うん。 間違いなく交配してるな。
とりあえず、エゴマシソを使って、ニンニク味噌漬けを作ってみます。
「新にんにくの味噌漬け・エゴマシソの香り」
Pickles d'ail au Miso(pâte de soja fermenté)
(画像は漬けて2日くらいしたものを、一度とりだしてみたもの。)
材料:新にんにく・味噌・えごまの葉
Ingrédients: Ail nouveau, pâte de soja fermenté,
Egoma(une sorte de Perilla)
皮をむいたにんにくを、えごまシソを入れた味噌の中に埋め、おいておくだけ。 初めて作ってみたのでどんなかんじになるかわかりませんが、にんにくを取り出したあとの味噌もいい香りがついて使えるだろうなと思っています。
味噌に漬けてから1ヶ月以降、食べられるみたいです。(軽く炙っただけでも、酒の肴にOK!ウーン。それは楽しみ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます