goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

ベトナム・カンボジアつまみ食いの旅 その5 カンボジアへ

2010-07-20 22:12:44 | 旅行

    鍾乳洞の次は、お楽しみ、船内で海鮮料理の昼食です。

 かにの甲羅に詰め物。 日本で見かけるグラタンではありません。 多分魚介の練り製品、薩摩揚げのようなものです。 味も日本のとよく似ていました。

 ベトナムではお正月など特別な日に食べるという、蓮の実入りのおこわ。 現地の人がめったに食べないというのに、ちょっと申し訳ないような気がしながら食べました。

 チヌのような大きな魚にトマトや香草をかけて煮た(蒸した?)もの。 4人で取り分けて食べます。 細長い緑のものは多分レモングラスです。 食べてしまった串焼きもありますね。 これは海の幸ではなく牛肉でした。

 他に冬瓜のスープや、蛤を香草と蒸したのや、セロリなどの野菜といかや海老とを炒めたものなど、どれもおいしかったです。

 ハロン湾クルーズは、船中泊して2日かけて廻るものや、6時間のコースもあるということですが、われわれつまみ食いコースは3時間で終わり、次の目的地カンボジアへ飛ぶためにハノイの空港へと引き返します。

 来るときは夜で見えなかった田園風景。

 途中トイレ休憩を兼ねて道の駅へ寄りました。 ガイドさんは「道の駅」といういい方をしたのですが、実際はどうなんでしょう。 売店や軽食が食べられる施設のようでした。 観光客向けに趣のある造りをしていますね。

 一方こちらは道ばたにずらっと並んだ現地の人向けのカフェ? なのかな。

 どのお店も椰子の実やバナナを山積みにして、椅子を並べています。 似たような小屋が10くらいも並んでいて、それもあちこちで見かけました。
 不思議なのは、これほどお店があっても、お客は一体どこから来るのか?というくらい人家のない寂しいところにあったりするのです。 どういう人をターゲットにしたお店だったんでしょう。 

 そして、これ!

   ああ、通り過ぎてしまう! 左の方に見える白いもの、これを写したかったんです。 3回目くらいの挑戦でやっと端っこに納めることができました。

 アヒルです。 すごい数のアヒルがいました。 あの卵を食べるのよねえ

 そうこうしているうちに夕方にはハノイの空港に到着、カンボジアへの飛行機に乗り込みました。

 ハノイから、カンボジアのシェムリアップまでは約1時間半のフライトです。 なのに、軽い機内食が出ました。 始めには飲み物のサービスもあり、その間を縫ってカンボジアへの出入国カードも書かねばならず・・・・ ふう~、忙しかったです。

 滑走路から見たシェムリアップ空港。 つまり空港の裏側。 ここでは搭乗ゲートではなくタラップから飛行機をおりて、地面を歩いて建物へ入ります。 ちょっとVIPのまねをして手でも振りたい気分。
 小さな空港ですが、古風な建物が屋根が異国情緒をかきたてます。 後ろを向くと、いま乗ってきた飛行機の後ろに、ジャングルに沈む夕日が見えました。 

 いよいよ明日からは、憧れのアンコール遺跡群の観光です。 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨後のきのこ | トップ | ベトナム・カンボジアつまみ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぺさんへ (あた子)
2010-07-24 17:07:34
食べ物は基本的に何人かで取り分けるのが多かったので、好きなものは多く、嫌いなものは食べなくても済んだんですよ。ツアーで一緒の人たちなので親しくなるよい機会ではありましたが、ちょっとだけ遠慮しながら食べました。
アヒルの池がど真ん中に写らなかったのはざんねんです。本当を言うとそれもあったのですが、ど真ん中のど真ん中に電柱みたいなのが写ってしまって・・・・(笑)
返信する
桑畑さんへ (あた子)
2010-07-24 17:04:10
おこわはめちゃくちゃおいしいというわけではありませんが、珍しく、貴重な食べ物を食べさせてもらったという感じでした。
ずらっと並んだ露店は、ゆっくり除いてみたいという気もしましたね。椰子、バナナ、その他果物や飲み物も。地元の人が一休みに来るのでしょうか。
返信する
ぱふぱふさんへ (あた子)
2010-07-24 17:00:54
たとえ観光客目当てでも、珍しい建物を見るのは楽しいですね~。
アヒルは番犬役も! ちょっとアヒルを飼いたくなりました(笑)
返信する
Unknown ()
2010-07-24 09:05:11
結構ボリュームあったんじゃありませんか。
景色もいいし、アヒルなんか普段撮っても仕方ないのですが、これだけ数がいるとおもしろいですね。空港もどこかのリゾートホテルに見えますし、所変われば品変わる。ですね。
返信する
いい旅 (桑畑)
2010-07-22 17:02:22
蓮の実入りおこわ
美味しそう~~
旅での食事は楽しみですね。
土産物屋さん
ホント心配してしまいそう
バナナ買いたいですけど 笑
返信する
Unknown (ぱふぱふ)
2010-07-22 09:39:19
最近はどこの国も観光客目当ての
設備が増えましたね~~

アヒルは日本の鶏の感覚でしょうかね
随分人にも慣れるし・・他人が来ると
騒いで知らせる番犬役もできるとか~

旅の楽しさを十分満喫されたようですね
返信する
りんごさんへ (あた子)
2010-07-22 01:01:28
珍しいものが食べられました。贅沢ですね。
旅をすると窓の外ばかり眺めています。めずらしいもの、おもしろいものがいっぱいでしたが、きれいに写真に納めるのはむずかしいですね。
あれこれと細部にわたってレポートしているせいで、アンコールワットはまだまだ遠いです。もうしわけない。
返信する
ベトナム料理 (りんご)
2010-07-21 23:04:13
ベトナム料理もとっても美味しそうですね。
蓮の実のおこわ食べてみたいです。
たくさんのアヒルですね。
バスの中から綺麗に撮れましたね~
タラップから降りる空港
異国の雰囲気あじあえますね。アンコールワット楽しみです。
返信する
みっちゃんさんへ (あた子)
2010-07-21 22:47:28
蓮のみおこわ、おいしかったです。どの料理もおいしかったですけど。
車窓から写真を撮るときは、シャッター速度優先にしておいたらよかったのでしょうか。イマイチカメラが使いこなせていません(^^;)ちゃんと撮れてたらもっとたくさんのアヒルが見られたんですよ。
返信する
ねねさんへ (あた子)
2010-07-21 22:44:53
ベトナムのお料理は総じて日本人の口に合うようでした。ただ、ハーブやヌクマムの臭いが嫌いな人は辛そうでしたね。
タラップを降りる空港って珍しくなりましたね。降りたとき、こんなきれいな空港とジャングルと夕日が見られるなんて、情緒があっていいですよね。
返信する
慧竿さんへ (あた子)
2010-07-21 22:40:01
さすが、よその国の魚の名前までよくご存じで(^^)
レモングラスと魚醤は何の料理にも使われていましたね。
お米はもちろん、細長いインディカ種です。
水牛もいたのですが、バスの中から写すのはむずかしかったです。普通の牛もたくさんいましたよ。
返信する
京都三毛猫倶楽部事務局員さんへ (あた子)
2010-07-21 22:37:16
お料理は、香草の香りはしましたが、辛くはありません。タイの料理はめちゃくちゃ辛いそうですね。
どこの国でも観光客向けの施設は、その国の伝統を活かした造りをしていますねえ。
返信する
Unknown (みっちゃん)
2010-07-21 13:20:08
こんにちは!
 美味しそうですねw~~~。(*^。^*)
 「蓮の実入りのおこわが。食べたいです。
 バスの中から、撮るのは難しいですがアヒルのお写真、良く撮れましたね。。
 それにしても、沢山のアヒルで、ビックリです。(@_@)
 空港も、お国によって色々な建物が有りますが、オレンジ色の屋根も特徴が有って良いですね。。

 次回の、アンコール遺跡群の観光を楽しみにしています。
返信する
Unknown (ねね)
2010-07-21 01:40:39
おいしそうなお料理ですね!
エキゾチックです。
アヒル・・・ 私がプラハで食べたアヒルさんもこんなかわいい姿だったのね^^;

タラップって最近珍しくなりましたよね。
小松ー成田のANAは今でもタラップで乗り降りするんですよ。
あた子さんと同じく、大統領にでもなった気分でしたよ(笑)
返信する
これから微笑みの国ですネ! (慧竿(けいかん))
2010-07-21 01:11:13
レモングラスにまみれてるのは
淡水の魚!テラピァ(シクリット族)の仲間
みたいですネ!(*^^)v

味は淡白ですが
身に甘みの有る種が多いから
美味しかったでしょうねぇ(*^^)v

アヒルと共に見えてるのは
浮くタイプの長粒米でしょうか!?
ついでに水牛も写ってたら
バッチリですネ!(^◇^)
返信する
異国情緒 (京都三毛猫倶楽部事務局員)
2010-07-20 22:28:05
 こちらの食べ物って、ちょっと香辛料がききすぎてましたっけ? 南方というと、大味ってイメージがありますが、どうなんでしょう?
 「道の駅」、らしくていいですねー。中身は、鉄骨とかの造りなんでしょ? でも、このわら?葺きがいいですよねー。空港の朱色の屋根もいいですねー。 
 いよいよアンコールワットですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。