goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

長雨続きで

2017-10-22 19:40:03 | くらし
 この雨いつから降ってますかねえ。もう思い出せないくらい長い間降ってるような気がします。西条祭り、新居浜祭りが通して雨だったもんねえ。

 この雨ですっかり稲刈りのタイミングが遅れてしまった田んぼ。農家の皆さんはどれほどやきもきしていることでしょう。もう30年も前はうちでも稲を作っていました。天候が悪いと義母が気をもんでいたことを思い出します。

 実入りと水気で頭を垂れてしまっています。道路が田んぼよりちょっとだけ高いものだからまるで道を枕にしているような。



 これ以上頭が重くなると



 倒れるんですよ。義母はよく土俵ができると言っていました。なぜか丸く倒れていくので。それが田んぼ全体に広がったところも見られます。こうなると刈るのが大変。はたしてコンバインで刈れるのか。コンバインが田んぼに入れるようになるまでにまだしばらくはかかるでしょうね。

 すでに刈り取った稲も、昔ながらの稲木干しは



 わらの色が、腐った色。昔は干した稲から芽がでたこともあったそうな。これも義母の話です。これもそんなにならなければいいんだけど・・・・

 そんな中でまだ青く生き生きとした田んぼも



 ところがこれ、刈り取った後のひつじ田なんですよ。普通は青い葉がぱらぱらと出て、稲の穂がちょろちょろと出て、あまり実が入らないまま寒さで枯れてしまうんですけど



 こんなにたくさん実をつけて。収穫したらかなりあるんではないかしら。2回目の収穫する? いや、しないだろうなあ。

 謎なのはこの田んぼ



 どう見ても刈り取った後にしては苗が密集しすぎです。まさか二期作を試みてる? 近年の気温の上昇でそれも不可能ではなくなったのはひつじ田の稲穂でわかります。でも、日本はそれほど米を必要としなくなったし・・・どうするんだろうな。

 今日は洪水警報が出ています。そんな中西条の街中まで出かけて、もう1センチくらいで川の水が田んぼに流れ込みそうな所を見ました。あの田んぼどうなったかな?
 いろいろなことが気になる田んぼです。


 おまけ
 雨は時としてこんな光景も見せてくれます。



 あまり外をうろつかないからクモも巣をかけ放題。
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍事件 | トップ | まゆはけおもとの花 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひつじ田!? (慧竿)
2017-10-23 00:42:05
最近の田圃は結構見ますね!!

毎年毎年・・・勿体無いなぁ!?とか
思いながら見てますが・・・


一昨年の土佐路の産直で
女性名で売ってましたよ!!1kgで@500でしたが
玄米の状態で野鳥の餌として売ってました(^_^;)
返信する
慧竿さんへ (あた子)
2017-10-24 22:22:07
なるほど。鳥のえさとは考えましたねえ。でも1キロ500円て、お買い得? うちは小米をただでもらってます。
でも収穫の手間を考えたら売る方もさほどのもうけはなさそうですね。やはり放置するしかないのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。