goo blog サービス終了のお知らせ 

あた子の柿畑日記

田舎での日々の生活と趣味のレザークラフトについて

花巡りの旅 房総半島2

2017-03-06 23:52:12 | 旅行
 濃溝の滝をあとにして、バスはいよいよ房総半島フラワーロードへ。名前からして期待度大。しかし、行けども行けどもごくふつうの集落や枯れ草の荒れ野がみえるばかりで、花の色が見えません。
 フラワーロードと言うからにはせめて道の所々に花が咲いていたらいいのにーとは南国育ちの勝手な言い分かしら。うちの方だと、今の時期には小さな空き地にパンジーが植わっていたり、庭の花木に花が咲いていたりで何かしらの花を見るのですが、少し寒いのでしょうか。
 千倉という町に入ってようやく、花畑らしきものが見えてきました。
 道の駅にバスを停めて

 あまりお客がいない・・・・
 道の反対側に



 小さな花屋さんが並んでいました。その奥が花畑になっています。よくテレビで見かけるストックやキンセンカの花畑。ここは花の摘み取り体験ができる場所なんです。

 細い通路を歩いているとストックのいい匂い。ここは畑の持ち主にお金を払って花を摘むらしく、畑によって栽培している花の色が違っています。だけど花の種類は、ストックとキンセンカとポピーともう一つ(名前を忘れました)



 

 旅行最終日だったら摘んで帰れるのに~



  いや、やっぱりだめか。



 土の見えないアングルで撮りたいんだけど・・・・花の絨毯みたいでしょ?



 この時間摘み取り客は見えず、通りすがりの観光客だけでした。しかも、気温が下がってきたため寒冷紗をかけて店じまいするところが増えてきました。



 こうやって春の花を咲かせてたんですね。
 お店を覗くと、確かに切り花は安い。シーズン終わりになると鋤き込んでしまうのでうんと安くしてくれるんだそうです。だけどこんなに安くて、こんなに客がまばらでやっていけるのかなあ、とよけいなおせっかいの心配をしてしまいました。単に時刻が遅かっただけなのかもしれないし。

 夕方が近づいて、私たちはもう一箇所まわります。夕日がきれいだという野島埼灯台。



 しかしこの日はあいにくの曇り空。奇岩の連なる海岸には荒波が打ち寄せていました。



 そしてここも店という店はすべてシャッターが閉まり、観光地とも思えない寂しさでした。わたしたちのテンションも下降気味。 その上・・・・明日は伊豆大島に渡ります。でも、天気予報通り夕方から雨になりました。 
 そのあとホテルの部屋がすてきだったので元気を取り戻しましたけど。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花巡りの旅 房総半島その1 | トップ | 花巡りの旅 伊豆大島 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
結構南まで行ったんだ!?^m^ (慧竿)
2017-03-07 14:04:53
千倉・・て($・・)/~~~
・・・・わざわざ・・・???\(◎o◎)/イミワカラン?

然も、伊豆大島て・・・(;一_一)
あぁそぅか!
有明か竹芝辺りで乗るのかぁ!?^m^

千倉まで行ったら海の匂いが違うでしょ!?
富津辺りから匂いが変わって来るもんなぁ!!^m^

それにしても・・・
関東まで行って田舎めぐりとは・・・(^◇^)
返信する
こんにちは (みーばあ)
2017-03-09 11:24:44
何時もこっそり訪問させて頂いてコメントは初めて~
始めまして
関東にお越しだったんですね
南国からのご訪問
少々がっかりされたかも~
お花畑
フラワーロード、あまりお花無いですよね
千倉の方は花畑有りますが
ハウスだったり
露地栽培は限られていますよね
大島
お天気になりますように
返信する
慧竿さんへ (あた子)
2017-03-10 23:15:42
いいんです、わたしたち田舎好きの二人です。とはいうものの、一足早い春を求めるのはアホだったですねえ。
返信する
みーばあさんへ (あた子)
2017-03-10 23:20:21
ようこそ。わたしもこっそりお邪魔してました。
がっかりというわけではないんですよ。なんとなく自分が住んでいるところの感覚で想像してたなあ、と気づかされたのです。それにしても田舎の観光地はどこもさびしいですね。地方の疲弊はうちの方だけじゃないんだと思い知らされました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。